昨日は
OISIX様にて『ワークショップ』が開催されたので
参加してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
最初に『ウェルカムドリンク』をいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/95a29d9de58520e3e765e052376181d6.jpg)
これは炭酸水に『プチグリーン(熊本産)』を絞ったもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
『プチグリーン』は
摘果した、まだ青いみかん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
みかんが1つの枝にたくさん実りすぎると
全体に栄養が行き渡らなくなるので
量を調整するために
不必要だと思われるまだ青い実を取っていくそうですが、
枝には不必要と言えど
酸味の抜けていない『青いみかん』は
かぼすやレモンの代わりに使えるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
暑い今の時期にぴったりな
清涼感溢れるドリンクでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
そして今が旬のなす
の食べ比べ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/5c2c9c73800cf6fe09891e69aba8e2f6.jpg)
生でも食べられる
『さしみなす(山梨産)』&『滴り水なす(和歌山産)』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/c1c0bd63f3297a42b48a904e5c8b8b34.jpg)
『さしみなす』はスライスしただけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/1f0eec4f13b3d20711108e674a472751.jpg)
『滴り水なす』は手でさいて鰹節をかけて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/dab8873666624ffcf34ec03a239d7f18.jpg)
両方ともすっごく甘い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
どちらもとても水がきれいなところで育っているそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
信州の伝統野菜
小ぶりな『小布施水なす』は蒸して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/a4c0722634fdc3172b9bc8ba99892d40.jpg)
鮮やかな赤紫色の
通称『縁結びなす(あじむらさきなす)』は塩麹でもんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/324fa1e94e3feebcbb43d1d85e391122.jpg)
細いから斜めに切るだけで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
一般的に『なす
』のイメージって
深い紫色で長さは15cm~20cm位。
長細くてヘタも紫色で…
でも一般的なイメージと形や色が違っていても
『在来種』と呼ばれるその土地土地で
昔から親しまれて作られている品種があり、
OISIX様ではそれらの『在来種』を絶やさないような
取り組みもしているそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
『米なす』&『白なす(通称『トロなす』)』は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/5a1c1bdbb2293d3fa2a223cc13315587.jpg)
輪切りでソテーして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/e9377bc857781ae98851948f82691e98.jpg)
トロットロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
そしてOISIX様の人気なす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/267.gif)
『坂本さんのなす(栃木産)』もソテーして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/560ebb60a9577e56420b69a4c791001f.jpg)
番外編として
生で『皮も種も全て食べられる』
人気のかぼちゃ
『かぼっコリー』の塩もみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/a055ec78458ff79399c44c6de6bb5c0b.jpg)
(今の時期のものが一番美味しいそうです
)
食べやすいようにと
すりおろしたしょうがやお醤油(実はこのお醤油も美味しかった
OISIX様で取り扱っているものなのだそうです
)を用意していただいたのですが…
どのなす
も
何もつけなくても
まあ甘い甘い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
感動でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2392.gif)
皆さんに安心して食べていただけるように
安全な野菜や食材を届けようと
全国を回って探してくるその姿勢に
深く感銘を受けました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2477.gif)
その後はさらに
OISIX様が今取り組んでいる
食品の安全・品質管理についてのお勉強![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
私達生活者をいかに安心させて
安全な食材を届ける努力をしているか…
とても勉強になった2時間でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
OISIX関係者の皆様
日本野菜ソムリエ協会関係者の皆様
大変お世話になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2476.gif)
OISIX様にて『ワークショップ』が開催されたので
参加してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
最初に『ウェルカムドリンク』をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/95a29d9de58520e3e765e052376181d6.jpg)
これは炭酸水に『プチグリーン(熊本産)』を絞ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
『プチグリーン』は
摘果した、まだ青いみかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
みかんが1つの枝にたくさん実りすぎると
全体に栄養が行き渡らなくなるので
量を調整するために
不必要だと思われるまだ青い実を取っていくそうですが、
枝には不必要と言えど
酸味の抜けていない『青いみかん』は
かぼすやレモンの代わりに使えるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
暑い今の時期にぴったりな
清涼感溢れるドリンクでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
そして今が旬のなす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/267.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/5c2c9c73800cf6fe09891e69aba8e2f6.jpg)
生でも食べられる
『さしみなす(山梨産)』&『滴り水なす(和歌山産)』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/c1c0bd63f3297a42b48a904e5c8b8b34.jpg)
『さしみなす』はスライスしただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/1f0eec4f13b3d20711108e674a472751.jpg)
『滴り水なす』は手でさいて鰹節をかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/dab8873666624ffcf34ec03a239d7f18.jpg)
両方ともすっごく甘い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
どちらもとても水がきれいなところで育っているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/a4c0722634fdc3172b9bc8ba99892d40.jpg)
鮮やかな赤紫色の
通称『縁結びなす(あじむらさきなす)』は塩麹でもんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/324fa1e94e3feebcbb43d1d85e391122.jpg)
細いから斜めに切るだけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
一般的に『なす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/267.gif)
深い紫色で長さは15cm~20cm位。
長細くてヘタも紫色で…
でも一般的なイメージと形や色が違っていても
『在来種』と呼ばれるその土地土地で
昔から親しまれて作られている品種があり、
OISIX様ではそれらの『在来種』を絶やさないような
取り組みもしているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
『米なす』&『白なす(通称『トロなす』)』は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/5a1c1bdbb2293d3fa2a223cc13315587.jpg)
輪切りでソテーして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/e9377bc857781ae98851948f82691e98.jpg)
トロットロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
そしてOISIX様の人気なす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/267.gif)
『坂本さんのなす(栃木産)』もソテーして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/560ebb60a9577e56420b69a4c791001f.jpg)
番外編として
生で『皮も種も全て食べられる』
人気のかぼちゃ
『かぼっコリー』の塩もみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/a055ec78458ff79399c44c6de6bb5c0b.jpg)
(今の時期のものが一番美味しいそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
食べやすいようにと
すりおろしたしょうがやお醤油(実はこのお醤油も美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
どのなす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/267.gif)
何もつけなくても
まあ甘い甘い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
感動でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2392.gif)
皆さんに安心して食べていただけるように
安全な野菜や食材を届けようと
全国を回って探してくるその姿勢に
深く感銘を受けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2477.gif)
その後はさらに
OISIX様が今取り組んでいる
食品の安全・品質管理についてのお勉強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
私達生活者をいかに安心させて
安全な食材を届ける努力をしているか…
とても勉強になった2時間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
OISIX関係者の皆様
日本野菜ソムリエ協会関係者の皆様
大変お世話になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2476.gif)