今日9月1日10時頃に、今年初めてツクツクボウシゼミが鳴き始めました。未だ、2匹しか鳴きませんが、このセミは数が少なくヒグラシやクマゼミのように騒がしくありません。何か懐かしい感じさえしました。ヒグラシはまだ4時50分頃から鳴き始めます。全山一斉に鳴くといった感じです。
夜には、ガチャガチャが騒がしい音を立てています。
台風12号が近づいています。初め当町を目指しているようでしたが、西に向きを変えたために四国を目指すように代わりました。しかし非常に範囲が広いために今のコースでも縁の方が当町にかかるような気がします。台風の東側になると、当家の南東側は開けているので、南東の風が強く吹くので注意が必要です。このときは全ての窓の雨戸を閉めることにしています。逆に、台風の西側に自分の家がある場合には、当家の西側には花粉で苦しめられる杉、檜の林があるので少し安心できます。北方向にある丹沢山群に海からの湿った南東風が当たると降水量が増えます。しかし、当家のあるところは60メートルほどの高台にあるので洪水の心配はないと思います。
セミが鳴き、虫が鳴き、睡眠を妨げるようですが、それだけ自然に囲まれていると言うことで、四季折々の風景を楽しむことが出来ます。