食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

広島出張編(2) 和食屋 きくお ~ 燻製たまごのポテトサラダ&酒盗がけチーズ豆腐&鴨つくね&自家製燻製もりあわせ&なんこつの梅じそ包み揚げ&和牛コウネの炙り刺し&穴子の王子焼き ~

2018-10-03 20:30:00 | 2018広島出張編
8月23日から26日まで3泊4日広島出張です。
1日目の夜です。

いつも見ているブログで紹介されていました「きくお」です。

繁華街ではないので真っ暗です。
こんな暗かったかなあ~?

落ち着いた佇まいです。

仕事場の愉快な男の子と女の子と一緒です。

店前看板メニューです。

「猪鹿鳥煮込み」魅力的ですな~

立て看板メニューです。

「晩酌セット」1000円、ありだな!

お店の中です。

さすが広島じゃけん!日本酒も豊富じゃけん!

壁メニューです。

黒板メニューです。

卓上メニューです。

魅力的なメニューが満載です。

迷います。

相当迷います。

まずは「晩酌セット」です。

冷えたサッポロが2本しかないとのことです。

「おつまみ3種盛り」です。

「燻製たまごのポテトサラダ」です。

「酒盗がけチーズ豆腐」です。

「黒霧島」ボトルキープです。

全部飲めるんかい?

「鴨つくね」です。

「自家製燻製もりあわせ」です。

「サバ・明太子・チーズ・たまご」です。

仕事場の愉快な男の子は、日本酒にチェンジです。

「なんこつの梅じそ包み揚げ」です。

箸上げです。

これ逸品です。

「和牛コウネの炙り刺し」です。

この「コウネ」って何?
初めて聞く部位名?
初めて見る艶姿?
初めて食べる食感?

広島では、普通に愛されている牛のお肉、牛の前足と脇のあたりの部位だそうです。
広島に来たら、食べんとあかんです。

接写です。

牛肉の旨味が効いた、とろけるほどではないですが、とっても柔らかいお肉です。
これ、名古屋にあるのかな?

「穴子の王子焼き」です。

これも絶品です。

「黒霧島」のボトルも3分の2あけて、すっかり良い気分です。

大将のワンオペなので、一品一品、提供される時間が掛かりますが、それを差し引いても、来て良かったお店です。
地元の有名私大に入ったばかりの島根出身のバイトの女の子も、愛想が良く、とっても可愛いかったです。

この日、マツダスタジアムで行われていたヤクルトVS広島で、一時ヤクルトに7点差をつけられていた広島が、9回に丸選手の3ランHRで同点に追いつき、続く鈴木選手がサヨナラHR!

今シーズン一番の奇跡的な逆転劇に、歓喜に湧くカープファンのお客さんたちでした。

「和食屋 きくお」webページ

広島出張編(1) 魚道楽&アール・エフ・ワン (JRナゴヤ高島屋) ~ おさかな料理盛り合せ&さびないカラダに緑黄色野菜のシーザーサラダ ~

2018-10-02 07:16:00 | 2018広島出張編
8月23日から26日まで3泊4日広島出張です。
1日目です。

名古屋駅11時13分発「のぞみ21号」で広島に向かいます。

ちょうどお昼をまたぐので「JRナゴヤ高島屋」地下1階で、弁当を仕入れます。

「魚道楽」です。

おっ!
お魚ばかりの惣菜だ!
こりゃあ、ヘルシーだわ!

「1001円」?
結局、会計の時は「1000円」です???

野菜も採らんとね~

「さびないカラダに緑黄色野菜のシーザーサラダ」です。

新幹線車内です。

魚満載です。

メニューを確認しながら味わいます。

「さわらの西京焼」「玉子焼」です。

「えびカツ」「なます」「銀ひらす照焼」です。

「めぬけ」箸上げです。

「さわらマヨネーズ焼」箸上げです。

完食です。

「さびないカラダに緑黄色野菜のシーザーサラダ」です。

横からの勇姿です。

箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。

満足!満足!
広島まで、あと1時間、さあひと眠りしよっと!