食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

大戸屋 尾張旭店 ~ 豚肩ロースの生姜焼き ~

2025-02-06 17:30:00 | 和食(お食事処)
2024年7月中旬の土曜日です。
瀬戸にいる相方のお母さんと一緒に、
ちょっと遅めのランチです。

「大戸屋 尾張旭店」です。

昭和のデパート「清水屋 藤ヶ丘店」に
行く途中の「瀬港線晴丘交差点」の
南東にあります。

酒屋さん、進学塾が入っている建物の
一角にあります。

店舗の回りには、かなり台数の駐まる
共有の駐車場があります。

店前サンプルメニューです。


「大戸屋店主」の心意気です。


相方の
「鶏と野菜の黒酢あん」定食です。

ご飯は、「五穀米の少なめ」
にチェンジしてます。

「鶏と野菜の黒酢あん」個写です。

彩り鮮やかですな!

ちょい横からの優姿です。


相方のお母さんの
「スイートチリの
大戸屋アジアン唐揚げ」定食です。

こちらも、ご飯は、
「五穀米の少なめ」
にチェンジしてます。

「スイートチリの
大戸屋アジアン唐揚げ」個写です。

唐揚げの上に、
「パクチー」が乗っかってます。

ちょい横からの優姿です。

結構なボリュームです。
80才台後半のお母さんは、
食べきれるのだろうか・・・

俺らの
「豚肩ロースの生姜焼き」定食です。

ご飯は、大盛りにチェンジ!
そして「生たまご」をトッピング!

味噌汁は、
「たっぷり野菜の麦みそ汁」に
チェンジ!プラス200円です。
相方と相方のお母さんも
「麦みそ汁」にチェンジしています。

メニュー名に偽り無し!
めっちゃ具だくさんです。

「七味」も売りのようです。


「七味」振り振りします。

味がきゅと引き締まります。

「豚肩ロースの生姜焼き」個写です。

美しい盛り付けです。

ちょい横からの優姿です。


接写です。

「すりおろし生しょうが」
がちょこんと!

箸上げです。


サイドメニューから
「いわしフライ」です。


「梅おろし出汁」が着いてます。


「いわしフライ」箸上げです。


「生たまご」個写です。


かき混ぜて、ご飯に流し入れます。


「豚肩ロース生姜焼き」を乗っけて、
「生姜焼き玉子掛けご飯」の完成!

完璧なランチの〆です。

完食です。

ご馳走さまでした。

相方のお母さんの唐揚げも
2個くらい食べたような・・・

肉も野菜も魚も採れて、
そして〆の玉子掛けご飯、
我ながらサイコーのランチの進め方!
満足・満喫・満腹です。

「大戸屋」のWebページで、
店舗検索みたら、
ほぼ全国に展開しているようで、
39都道府県にお店があるようです。
さて、大戸屋が、
まだ進出していない県は
どこなのかな?

大戸屋Webページ
尾張旭市東本地ヶ原町1-1
メルセーズ尾張旭店


プロント 鶴舞公園店 ~ あさごぱんセット&ハムチーズトーストセット ~

2025-02-06 07:00:00 | 2014ハワイ旅行記
2024年7月中旬の土曜日です。
とっても天気が良いので
今日も「ちゃちゃ丸くん」と
散歩がてらモーニングです。

「プロント 鶴舞公園店」です。


「鶴舞公園」の駐車場に車を駐めて、
噴水を見ながら、西に進みます。


緑豊かな木々の向こうに
お店はあります。

いつも通り
お店の西側に広がる芝生の前の
テラス席に腰掛けます。

「朝ごぱんセット」です。


「朝ごぱん」個写です。


ちょっと遅れて、お店のスタッフが
運んできてくれます。
「ハムチーズトーストセット」です。


ちょい横からの勇姿です。


完食です。
ご馳走さまでした。

「ちゃちゃ丸くん」も喜んでます!

「鶴舞公園」って、いい公園だな~
都会の中にありながら、緑に溢れ、
芝生もきれいに整備されています。
公園内にある伝統ある構築物、
新しくなったガーデンエリア、
大きな人口芝グランド、図書館も
隣接しています。
最近では、公園南側に、
愛知県肝入りの
「ステーションAI」も誕生しました。
散歩するには、最高の公園ですな!

名古屋市昭和区鶴舞1丁目1番169号
ツルマガーデンA-8