今年の夏は、長いこと真面目に働いたので、ご褒美に5日間余分に休暇を貰いました。
新潟・秋田・青森に、食いしん坊おやじのひとり旅です。
ひとり旅六日目(最終日)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/634c7feac3a55a3e3a590df1ee23994e.jpg)
昨日の雨も、すっかり上がり、いい天気です。
青森駅のコインロッカーにスーツケースを預け、駅周辺を散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/e220504386c5ef8c4f78209bf1231d53.jpg)
それにしても、駅の上のでっかい看板、観光地の駅にはちょっと・・・
青森駅から徒歩3分ほど歩くと、正面に「青森べイブリッジ」、右に「ねぶたの家 ワ・ラッセ」、左に「A-FACTORY」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/4450db105e419c70f1e9138d08f7d55a.jpg)
「ねぶたの家 ワ・ラッセ」です。
一見すると、「ねぶたミュージアム」とはわからない、とってもこじゃれた建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/e8fec79a0083a2a19200c16c3e5c8500.jpg)
「ワ・ラッセ」ってどういう意味?
公募で選らばれた名称で、「笑」と「ねぶた祭」の掛け声「ラッセラー」をかけ、さらに「ワ」には、「和」「輪」「環」の意味が込められているそうです。
「猫ひろし」とは関係ないようです。
館内ロビーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/a9a94ce8b8b360b4a50bff9c8c6a88a0.jpg)
「顔出しパネル」です。
残念ながら、ひとり旅では無理です。
ちなみに、一番左の方は、お人形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/9a9bbeda72e6ef1f25b0da15e5159fee.jpg)
「ねぶたミュージアム」です。
ここから先は、有料ゾーンになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/44876013be054efb873271461e83767b.jpg)
「ねぶた福笑い」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/23def69de68ea9c6f13f34164b3fde00.jpg)
下のタッチパネルで、顔のパーツを選んだり、指で描いたりすると、上の大っきな画面に、自分の「ねぶた」が現われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/9427bda69ffa4596548f92dd3b94d462.jpg)
続いて「ねぶたホール」です。
しばし、勇壮で優雅な「ねぶた」をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/95fdb68e2e1fadabc39da7d6439900ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/b80aab160a1ed684825264901100e0d1.jpg)
「知事賞」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/15/5fe479b103e3afa3a445c200a6f3f7af.jpg)
「ねぶた大賞」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/46920751d93df5fe641a2112b4b5f897.jpg)
「ウルトラセブン 津軽大決戦」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/31c2be32fada2220e0ee96b199c705ab.jpg)
「ねぶた面」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/b1c4c87c99c07f99cd3a5332e51117a0.jpg)
「ワ・ラッセ」「ハ甲田丸」「アスパム」3館共通券(1300円)を購入しています。
次は、「ハ甲田丸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/5aea8f3b0ed6c39fcf2b160cb44413ae.jpg)
「青函連絡船 八甲田丸」が、ミュージアムになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/6aa2587d758facac47cbbef48ade4aff.jpg)
「ワ・ラッセ」は、結構人がいましたが、ここ「ハ甲田丸」は、人がいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/323f0431885d6589bd1bcc4efedd08e9.jpg)
人形は、たくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/c2eaa1fb04e4d7e691c17df5c27f74c6.jpg)
「津軽海峡文化コーナー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/99dbff38435b170e2902ca7e0b17c575.jpg)
なんだか、めっちゃノスタルジーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/4aba222cac80ff6863666abf5b373746.jpg)
人形がしゃべります。
まわりにお客さんが一人もいないので、ちょっと怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/07505b7f92e45788e5ff07324463eb5d.jpg)
当時のグリーン席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/6d12d2a87d86cbbb8ebb105b6bb6698e.jpg)
なにを現しているのか、まったくよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/f14248d5993905a78bd4ea44d057a82c.jpg)
「操舵室」です。
真ん中に船長さんがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6f/c0b762815fd365d471c53e87f6d16624.jpg)
いい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/cfaffe16565b45e3e30d55539bc954fb.jpg)
一階には、当時の鉄道車両が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/4c9c0a9e2ab1fe8addebf8627d9a97f9.jpg)
迫力満点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/d774d2121e76322c27bdfa59f2ca3438.jpg)
こんなたくさんの鉄道車両を乗せても、沈まないのだ~~~!船ってすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/eee252cfac580bd0bea21513d74415fa.jpg)
「ハ甲田丸」を後にして、「A-FACTORY」のハンバーガー屋さんで昼食をとった後、共通券の最後「アスパム」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/a99c3f64481eec6f9bbfaab20be5dcd6.jpg)
残念ながら港湾工事中のため、「ラブリッジ」は通行できませんでしたが、とっても気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/c18933195a7a824e022232612a1203c6.jpg)
「アスパム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/bda8af8bb1153aff4edfa7b4a3eb5b9e.jpg)
13階の展望台からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/a6774ca72917e854b80af3feebb28788.jpg)
青森市街を、一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/af6414fd35a8e2ed2b4da89386d62a04.jpg)
2階にある360°の「パノラマ映画」です。
俺らひとり・・・
上映直前に、2組4人のお客さんが入って来ました。
とは言え、この大きなホールに5人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/0a66bf2cd247c421528d2c93b6d5d96b.jpg)
迫力ある映像に心地よくなり、くらくらしてました。
暗くしたところで、映像を見ると、ほぼ100%くらくらします。
さあ!青森空港に行きましょう!!
新潟・秋田・青森に、食いしん坊おやじのひとり旅です。
ひとり旅六日目(最終日)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/634c7feac3a55a3e3a590df1ee23994e.jpg)
昨日の雨も、すっかり上がり、いい天気です。
青森駅のコインロッカーにスーツケースを預け、駅周辺を散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/e220504386c5ef8c4f78209bf1231d53.jpg)
それにしても、駅の上のでっかい看板、観光地の駅にはちょっと・・・
青森駅から徒歩3分ほど歩くと、正面に「青森べイブリッジ」、右に「ねぶたの家 ワ・ラッセ」、左に「A-FACTORY」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/4450db105e419c70f1e9138d08f7d55a.jpg)
「ねぶたの家 ワ・ラッセ」です。
一見すると、「ねぶたミュージアム」とはわからない、とってもこじゃれた建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/e8fec79a0083a2a19200c16c3e5c8500.jpg)
「ワ・ラッセ」ってどういう意味?
公募で選らばれた名称で、「笑」と「ねぶた祭」の掛け声「ラッセラー」をかけ、さらに「ワ」には、「和」「輪」「環」の意味が込められているそうです。
「猫ひろし」とは関係ないようです。
館内ロビーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/a9a94ce8b8b360b4a50bff9c8c6a88a0.jpg)
「顔出しパネル」です。
残念ながら、ひとり旅では無理です。
ちなみに、一番左の方は、お人形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/9a9bbeda72e6ef1f25b0da15e5159fee.jpg)
「ねぶたミュージアム」です。
ここから先は、有料ゾーンになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/44876013be054efb873271461e83767b.jpg)
「ねぶた福笑い」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/23def69de68ea9c6f13f34164b3fde00.jpg)
下のタッチパネルで、顔のパーツを選んだり、指で描いたりすると、上の大っきな画面に、自分の「ねぶた」が現われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/9427bda69ffa4596548f92dd3b94d462.jpg)
続いて「ねぶたホール」です。
しばし、勇壮で優雅な「ねぶた」をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/95fdb68e2e1fadabc39da7d6439900ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/b80aab160a1ed684825264901100e0d1.jpg)
「知事賞」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/15/5fe479b103e3afa3a445c200a6f3f7af.jpg)
「ねぶた大賞」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/46920751d93df5fe641a2112b4b5f897.jpg)
「ウルトラセブン 津軽大決戦」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/31c2be32fada2220e0ee96b199c705ab.jpg)
「ねぶた面」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/b1c4c87c99c07f99cd3a5332e51117a0.jpg)
「ワ・ラッセ」「ハ甲田丸」「アスパム」3館共通券(1300円)を購入しています。
次は、「ハ甲田丸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/5aea8f3b0ed6c39fcf2b160cb44413ae.jpg)
「青函連絡船 八甲田丸」が、ミュージアムになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/6aa2587d758facac47cbbef48ade4aff.jpg)
「ワ・ラッセ」は、結構人がいましたが、ここ「ハ甲田丸」は、人がいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/323f0431885d6589bd1bcc4efedd08e9.jpg)
人形は、たくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/c2eaa1fb04e4d7e691c17df5c27f74c6.jpg)
「津軽海峡文化コーナー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/99dbff38435b170e2902ca7e0b17c575.jpg)
なんだか、めっちゃノスタルジーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/4aba222cac80ff6863666abf5b373746.jpg)
人形がしゃべります。
まわりにお客さんが一人もいないので、ちょっと怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/07505b7f92e45788e5ff07324463eb5d.jpg)
当時のグリーン席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/6d12d2a87d86cbbb8ebb105b6bb6698e.jpg)
なにを現しているのか、まったくよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/f14248d5993905a78bd4ea44d057a82c.jpg)
「操舵室」です。
真ん中に船長さんがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6f/c0b762815fd365d471c53e87f6d16624.jpg)
いい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/cfaffe16565b45e3e30d55539bc954fb.jpg)
一階には、当時の鉄道車両が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/4c9c0a9e2ab1fe8addebf8627d9a97f9.jpg)
迫力満点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/d774d2121e76322c27bdfa59f2ca3438.jpg)
こんなたくさんの鉄道車両を乗せても、沈まないのだ~~~!船ってすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/eee252cfac580bd0bea21513d74415fa.jpg)
「ハ甲田丸」を後にして、「A-FACTORY」のハンバーガー屋さんで昼食をとった後、共通券の最後「アスパム」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/a99c3f64481eec6f9bbfaab20be5dcd6.jpg)
残念ながら港湾工事中のため、「ラブリッジ」は通行できませんでしたが、とっても気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/c18933195a7a824e022232612a1203c6.jpg)
「アスパム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/bda8af8bb1153aff4edfa7b4a3eb5b9e.jpg)
13階の展望台からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/a6774ca72917e854b80af3feebb28788.jpg)
青森市街を、一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/af6414fd35a8e2ed2b4da89386d62a04.jpg)
2階にある360°の「パノラマ映画」です。
俺らひとり・・・
上映直前に、2組4人のお客さんが入って来ました。
とは言え、この大きなホールに5人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/0a66bf2cd247c421528d2c93b6d5d96b.jpg)
迫力ある映像に心地よくなり、くらくらしてました。
暗くしたところで、映像を見ると、ほぼ100%くらくらします。
さあ!青森空港に行きましょう!!