
8月上旬の水曜日です。
今日の夜は、いつもの「ショクブン」の夕飯が頼んでありません。
小さい相方いち押しの弁当を買って帰ります。
「すき家 車道駅前店」です。

お店は、地下鉄桜通線「車道駅」1番出口を降りてすぐのところです。
俺らは車なので、お店の前の道にハザードをたいて、停車して買いにいきます。
お店に入って左手の「お持ち帰り専用の券売機」で食券を買います。


1週間前に来た時は、カウンターで注文していたのに、最近設置されたのかな?
「エビチリ皿」です。

『えっ!こんなに小さいの!?

『えっ!こんなに小さいの!?
これで、550円とは!
ちょっと高くない?』
「さば」です。

『おっ~!でかい!
「さば」です。

『おっ~!でかい!
これで、230円とは!
お値打ちじゃんかよ!』
「紅しょうが」6個、「七味唐辛子」3個を持ってきました。

楽しいお家「宴」の開幕です。

楽しいお家「宴」の開幕です。
「さば」「エビチリ皿」と「サラダ」「昨日のおかず」です。

「さば」です。

とっても大ぶりな「さば」です。

「さば」です。

とっても大ぶりな「さば」です。
裏を見てみます。

骨抜きの処理もしてあります。
横からの勇姿です。

接写です。

箸上げです。

美味しい!これはいける!
「大根おろし」乗っけ箸上げです。

コスパ最高です。
「さば」好きな方には、絶対お薦めです。
「エビチリ皿」です。

横からの勇姿です。

接写です。

「ヤングコーン」も入っています。
箸上げです。

『おっ~!

「ヤングコーン」も入っています。
箸上げです。

『おっ~!
これ旨いぞ、辛いぞ、美味しいぞ!』
かなり、本格的です。
値段が高いのも納得です。
続いて、小さい相方お薦めの一品です。
相方の「Wニンニク牛丼 ミニ」です。

俺らの「Wニンニク牛丼 中盛」です。

「ニンニクの芽牛丼」(ニンニクの芽に、ラー油と唐辛子ベースの刻みニンニクたっぷり“特製旨辛だれ”を和えた商品)に、ほくほくのフライドガーリックをまるごと合わせた商品です。(すき家Webページ抜粋)

俺らの「Wニンニク牛丼 中盛」です。

「ニンニクの芽牛丼」(ニンニクの芽に、ラー油と唐辛子ベースの刻みニンニクたっぷり“特製旨辛だれ”を和えた商品)に、ほくほくのフライドガーリックをまるごと合わせた商品です。(すき家Webページ抜粋)
ご開帳です。

横からの勇姿です。

接写です。

温め直すために、陶器の器に移します。


温め直すために、陶器の器に移します。

結構、上手に移せました。
横からの勇姿です。

横からの勇姿です。

辛くない「七味唐辛子」もたっぷり振り掛けます。
接写です。

「紅しょうが」も器に移します。

「フライドガーリック」箸上げです。

「ニンニク」大好きな俺らにはたまりません!
「ニンニクの芽」箸上げです。

どちらかというと、こっちのほうが「ニンニク臭」が効いてます。
「すき牛」箸上げです。

完食です。

接写です。

「紅しょうが」も器に移します。

「フライドガーリック」箸上げです。

「ニンニク」大好きな俺らにはたまりません!
「ニンニクの芽」箸上げです。

どちらかというと、こっちのほうが「ニンニク臭」が効いてます。
「すき牛」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
大きな「さば」は、コスパ最高!
大きな「さば」は、コスパ最高!
辛い「エビチリ皿」は、本格派!
「Wニンニク牛丼」は、小さい相方お薦めどおり、かなり上出来な逸品です。
ただ、かなりのニンニク臭は、覚悟しないといけません!
『いや~、最近、本当に「すき家」にお世話になってるな~』