5月中旬の土曜日です。
相方は土曜出勤です。
相方が仕事から帰ってきてからの夕食です。
「我楽多文庫 千種店」です。
地下鉄桜通線「車道駅」4番出口から南へすぐのところです。
服地のデパート「大塚屋」の西側です。
テーブル席20以上、小上がりにある掘り炬燵の席50以上と大きなお店です。
小上がりのこちらの席にしました。
隣の席は、宴会の準備完了!
すんごい豊富なメニューは、ブログ末尾に載っけてあります。
「生ビール」と「付き出し」です。
昭和の時代を感じさせてくれるレトロな民芸調のお店です。
机の天版の中に「ビー玉」「紙ふうせん」「竹とんぼ」「めんこ」「米ゴマ」が飾ってあります。
懐かしいなあ~!
箸袋に書いてある「猪の箸置き」の作り方です。
箸袋に書いてある「猪の箸置き」の作り方です。
自分で折ろうとしたけど無理でした。
相方に作ってもらいました。
相方に作ってもらいました。
「猪」?
「シーザーサラダハーフ」です。
「シーザーサラダハーフ」です。
ハーフでも結構なボリュームです。
接写です。
「半熟玉子」も入って「378円」、とってもお値打ちです。
「自家製とうふ」です。
「自家製とうふ」です。
「朝挽き奥三河鶏 きも串」です。
「ふわっ!」
「きも串」好きです。
「ー刻者」をサーバーでいただきます。
「手ごねつくね 月見」です。
一本に一個の卵が付きます。
こういうのが、うれしいですね!
手上げです。
ふっくらジューシー!その上コリコリ!
「近江牛ホルモンの唐揚げ」です。
最近、これにはまってます!
「朝挽き奥三河鶏 きも串」です。
「豚バラえのき巻き」です。
接写です。
たっぷり「えのき」です。
「さつま知覧どり ユッケ」です。
「さつま知覧どり ユッケ」です。
接写です。
これまた「卵」付きです。
「卵」いくつ食べたのかなぁ~!?
〆シリーズです。
まずは「ガッツチャーハン」です。
『ニンニク&ラード入りスタミナチャーハン。今夜はしっかり歯磨きして下さい!』(メニュー抜粋)
横からの勇姿です。
「紅生姜」もたっぷり添えられてます。
接写です。
完食です。
続いて「台湾焼きそば」です。
『ピリ辛の台湾ミンチで食欲UP!!名古屋といえば台湾』(メニュー抜粋)
横からの勇姿です。
接写です。
完食です。
ご馳走さまでした。
満足!満足!
満足!満足!
チェーン店の居酒屋だけど、侮るなかれ!
味・量とも高レベルです。
さらに値段もリーズナブルで、財布にも優しいお店です。
豊富なメニューたちです。
豊富なメニューたちです。
愛知県名古屋市東区葵2-4-7 アンシャンテ車道1F