遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

少年法対象年齢引き下げは保育者としては賛成できない

2017年02月09日 | 保育士の向上

以前にも書いたけどね

 

少年法が18歳未満に引き下げられそうな雰囲気、、

 

これは保育者としては認められない

 

保育者や教育者は

 

まず子どもの可能性を信じる必要があってね

 

今、問題があってもそれは

 

成長の過程であるって視点が必要で、

 

あと凶悪犯罪を犯した子どもについては、

 

保育や子育て、児童福祉や教育に問題はなかったのかって、

 

子どもを悪者にせずに、

 

そっちに原因を求めなくちゃいけないって思うんだよね

 

(もちろん、被害者家族の支援は必要で、

 

もしかしたらそれはずっと続けるものなのかもしれないって思うくらいだけど、、)

 

そうしないと、児童福祉や教育がいつも完璧に出来ているって

 

大人の過信に繋がる、、

 

人間である以上は問題があったら常に改善をして、

 

前に進まなきゃいけないって、

 

そうしないと

 

また同じ問題が繰り返される、、

 

今までもずっとだけど、

 

少年の凶悪犯罪があっても、

 

その生育歴とか教育がどうだったか、

 

社会全体で振り返ったりする機会がなくて

 

社会に共通理解とならないってことがあり続けてて、

 

それは子どもが悪いんじゃなくて、

 

大人の改善していく意識の問題じゃないかなって、

 

子どもの成長の可能性を信じるってことと同時にね

 

保育や教育の可能性も信じて、

 

改善して前に進めたら、

 

凶悪な少年犯罪はなくせるんだって意識でやらないと、

 

子どもは悪い子が必ず一定はいるので、

 

厳罰にしないといけないって考えたら、

 

児童福祉や教育に問題がないってことになりで、

 

そんなはずはないって思うし、

 

完璧は不可能でもそれを目指すんだって共通理解だけが、

 

子どもを守れるんじゃないかなって、、

 

少年が少年法があって、罪が軽くなるのを知っているって指摘も、

 

そんなマインドにならないように養育するのが大人の仕事であってね

 

ほとんどがそう考えられるんだろうけど、みんながそう思えるようにするのが、

 

保育者や教育者の仕事かなって、

 

あと実際の刑罰の問題も、

 

更生や矯正に方に視点を向ける必要があって、

 

それが引き続き必要って判断なら続けられるような、

 

不定期刑を導入する方が、

 

より大人によってモンスターにされた子どもを

 

更生する機会を作ることになるんじゃないかなって、

 

それを社会全体にフィードバックして、

 

そんな子どもをなくせるように、

 

前に進められるようにするのが理想なんじゃないかなって思うんです

 

関連記事

黒子のバスケ事件 被告人陳述から子育てを変えていこう!

放課後等デイサービスの未来