遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

自己肯定感を否定する理由

2024年07月18日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士の地位と保育を向上したい、保育士向上委員会ブログです!

 

 

最近、自己肯定感を持てる子に育てよう!

 

と言われるようになりましたね。

 

色々な理由はあると思いますが、

 

きっかけは、アンケート結果で他国と比べて、この国の子どもの自己肯定感が低い!

 

とわかったってことが大きいのかもしれません。

 

私自身も、

 

基本的には、自己肯定感を一定のレベルに保つ必要があると思っています。

 

特にこれから人生が始まる、子どもの間に定着しておきたいものです。

 

子ども時代から、自分に否定的な考え方では、

 

将来、幸せになる可能性が低くなってしまうのではないでしょうか。

 

 

それはなぜかというと、、

 

1、自信が持てず、主体性(持っている力)が発揮出来なくなる。

 

2、積極的にチャレンジ出来ない。

 

3、幸せを感じるのが難しくなる。

 

4、親など、周りが用意した枠組みに左右される生き方になる。

 

5、自分の人生が終わる時、後悔してしまう。

 

と思えるからです。

 

〈参考:就学前に終えておきたい支援〉

 

 

【保育のねらい(自己肯定感②)】就学前に終えておきたい支援について

自己肯定感が低い子どもは、就学前に支援しておく必要があります。それはなぜかを考えてみました。

子どものみかた

 

 

 

それぞれ自分自身にも当てはまったりするんですが苦笑

 

でもでも、

 

中には、自己肯定感を否定する人がいます。

 

それはおそらく、

 

その人自身が、根拠のない自信もあって、元々自己肯定感が高い人なんじゃないかって思ったりします。

 

自分で自分の評価が低いっていうことが、

 

イメージ出来ないみたいですね苦笑

 

甘えるな!というような。

 

もしくは、

 

わがままに生きていて、

 

自分大好きで周囲の迷惑も顧みず!みたいな人がいいってこと?!

 

と誤解しているか、です。

 

でも違うんです。

 

自己肯定感が低いのが問題であって、

 

元々高い人や普通に、自己主張が出来る人はそのままでいいんです。

 

あまりにも主体性がなく、自分を発揮出来なかったり、自分で選べないとか、

 

自分なんか、、とか同調圧力に簡単に流されて、後に後悔したり辛かったりする人がいる、

 

そういう人が対象になります。

 

また、

 

特にわがままで、周囲の人のことを考えずにやりたい放題している人は、

 

幼いころは、抑圧的に育ったのでは?!と思ったりします。

 

それって幼児なんかでよく見られる、

 

自分に不満があるから注意喚起をするというような、

 

周囲に自分を見て!!っていう、アピールなんじゃないかって疑いがあったり、、

 

幼い頃から自己肯定感が高いってことは、

 

『自分』を尊重されて生きてきたってことです。

 

自分を尊重されたら、

 

自分が満たされ切ると、

 

次はそうしてくれた、周囲を尊重出来るようになるはず!なんです。

 

(※そうならないような、その人が先天的に持っている性質や特徴の影響がある場合は、別に考える必要があります。)

 

自己肯定感をどうしても持てない人は、

 

一定の育て直しが必要で、

 

無条件で自分が肯定されるというような経験)

 

自分の持っている力を十分に発揮できるように、

 

自己肯定感がベースにある状態にする必要があると思っています。

 

自己肯定感がベースにあること!は、

 

悔いのない人生を送る!ために必須だと思われますので、

 

何より重要だと思うのです。

 

 

〈参考:自己肯定感が下がる時は?!〉

 

【保育のねらい(自己肯定感)】子どもは、自分の持っている力以上の能力を意思に反して要求され続けると、どうなる?!

【保育のねらい(自己肯定感)】子どもは、自分の持っている力以上の能力を意思に反して要求され続けると、どうなる?!

自己肯定感について、考えてみました。自己肯定感が上がる時と下がる時は、どのようなケースなのでしょうか。

子どものみかた

 

 


最後まで、自己肯定感を否定する理由をお読みいただき、誠にありがとうございました。

もしご意見ご感想などございましたら、コメントで頂けますと、とても嬉しい限りです☺

 

告知

〈はじめまして。 子どもの発達と保育と生きる力です!!このアカウントの目的は、4つあります。

・見るだけで、子どもの発達や保育の理解が深まる動画です。

・発達を理解することで、不適切な保育を防ぎ、子ども主体の保育が可能になります。

保育現場の課題や現状を発信して、問題の解決を考えます。

子育ての参考にしていただける内容でもあります。〉

 

 

子どもの発達と保育と生きる力

はじめまして。子どもの発達と保育と生きる力です!!このアカウントの目的は、4つあります。・見るだけで、子どもの発達の理解が深まる動画です。・発達を理解するこ...

YouTube

 

 

国試保育士遊asobu☆



最新の画像もっと見る

コメントを投稿