~Poruke's garden~

日々の出来事や、趣味について書き綴っているporukeの空間です。
もしよければ、又次回もお寄り下さいませ(^^)

画用紙でアルバムパーツ ~クリームとベースパーツ~

2015年11月26日 23時53分00秒 | 手芸
前回の続きで、画用紙パーツの更新です。

前回書き忘れてしまいましたが、型をポストイット作ると、輪郭を描き写すのが楽です。

今日は、先日のクリームパーツと、その他ベースパーツについて載せたいと思います(*^^*)

まずはこちら

苺クリームですね。
で、左側のパーツはちょっと線が足りなくてユリ根みたいに見えるのは私だけでしょう…
内側の線を無くして、花弁パーツとして使用してみよう思います(*_*)

続いてはベースパーツ達。
かなり大雑把ではありますが、カットケーキ用の土台パーツと間のクリーム用パーツ(ただの長方形なんて言わないで下さい(苦笑)ただの長方形ですが(苦笑))。

着色で、ベイクドチーズケーキにも、チョコレートケーキにもなってくれそうです。


他にも色々なパーツを作成中です。
大好きなトランプの♠や、はたまた和柄の雪輪まで。
あれもこれもと作っています。

これはベースなので、ここに模様を描き込んだり、他のパーツを貼り合せる等して活用していく予定です♪

どうも、画用紙一枚を使い切ってから、次の色に移るようにしているせいで、写真が一色になってしまっていますね。
早く組み合わせたいところですが、一番使いどころが多いであろう白いパーツがまだ手つかずになっているので、早く今の作業を終了して次に移ろうと思います。

さぁ11月もあと少し。
年賀状の準備もしつつ、ちょこちょこと更新して行こうと思います

コメント

画用紙でアルバムパーツ作り ~クリーム~

2015年11月23日 21時51分00秒 | 手芸
久方ぶりに連続更新です。

今年に入って、画用紙でアルバム、とミニハンガーの検索でいらっしゃって下さる方が増えた気がします。

以前、アルバム作成の際に、シール等良い素材が見つからず四苦八苦したのを機に、自分で作ってしまえ!
と勢いで作った画用紙スウィーツ

折角なので、そんな今日は、アルバム用装飾の画用紙パーツの利点と、その後に作成したものをご紹介したいと思います(*^^*)
(ミニハンガー含めワイヤー系は、もうちょっとレパートリーが増えたら更新しようと計画中です)

まずは画用紙パーツの利点について…
画用紙と言えば、日本では幼稚園児くらいの時から馴染みのあるものですよね。
でも、鉛筆で書いた後に消しても、凹凸が残ってしまったり、何だか扱い辛くて敬遠していた気がします。

ところがどっこい、冒頭にもある通り、素材が無さすぎて途方に暮れ、自作に走った時衝撃が走りました!


 地色を塗らなくて良い!
 重ねられる!
 ペンで書き込める!


当たり前ではあるのですが、何故か衝撃的でした。

個人的な思い出をアルバムにする場合、行った場所やイベントは十人十色である為、市販のものが無くて当たり前な訳です。

そこからスタートし、現在辿り着いたのは、懐かしの…着せ替えタイプ!
正確には接着あいてしまうので、着せ替えは出来ないのですが…(苦笑)

好きなベースパーツに、装飾パーツをプラスし、必要に応じてペンで装飾するというタイプです。

基本は粘土のフェイクスウィーツと同じ原理ですが、こちらの利点は、ほぼ乾燥時間がいらず、ストックもスペースを取らないということ。
(あと個人的に今はこちらの方が人様にお渡しあうる機会が多いと申しますか…)

以前もUPしましたが、画用紙に直接下絵を描くのは、緊張&失敗する心配があるので(私だけかもしれませんが…)、先ずは気楽に別の紙に落書きから始めます。

下手な鉄砲も数打てば当たる、と言う事で沢山描いてみます。
鉛筆でラフに描いて大丈夫です。
気に入ったものだけ、ペンで輪郭をなぞります。

人様にお見せするものでもないので、失敗しても大丈夫。
これが今まで絵の世界=敷居が高い、と踏み込めなかった私を一押ししてくれました。

ハサミで切り取ります。


その後は、お好みの画用紙に輪郭をなぞります。
今回は薄いピンクを使用します。

そしてハサミで切り取り、お好みで陰影を描き込んでみたりすれば、パーツの完成です。

今回はクリームパーツを量産してみました。

一度型が出来てしまえば、後は量産できるので、厚めの紙に再度描き写し型にしても良し、スキャナーで取り込んでも良しです。

ちょっと今回は長くなってしまったので、他のパーツのご紹介はまた今度にしたいと思います。


コメント

オリオン座は冬の星座ですが・・・

2015年08月08日 00時04分47秒 | 手芸
夏真っ盛りですが、皆様如何お過ごしでしょうか。
残暑お見舞いもそろそろ出さないと・・・と思う今日この頃です。

さて、そんな今日は以前から作りたいと言っていた(?)
星座モチーフに挑戦してみたのでUPしてみます。

以前作っていた宇宙塗りに、デコ用の半分タイプのパール、そしてブリオンを使用しました。



相変わらず、レジンの硬化が待てない私ではありますが、早速作っていきたいと思います。
宇宙塗りの手順は以下の通りです。

アクリル絵の具(白)マニキュア(パール入ネイビー)レジン層硬化
マニキュア(ブルーラメグリーンラメ)レジン層硬化
マニキュア(ゴールド、ちょっとシルバー)レジン層硬化

今回は、星座がメインなので、あまり派手な宇宙塗りをすると、目立たなくなってしまう気がしたので、少々大人しい宇宙塗り(のつもり)です。

星座は、私の一番好きと言っても過言ではあにオリオン座です。
星座のパーツを作る時には、絶対にオリオン座から作りたいと思っていたので、個人的には大満足です。

が、

案外配置が難しいものです・・・・
最初はプラバン辺りに、星の位置を正確に合わせて、予めパーツを固定しておこうかとも考えていたのですが、如何せん台座が小さかったので、そのまま行ってしまいました。

結論から言いますと・・・・レジンで固定するよりも、マニキュアか接着剤でパーツを接着してから、レジンで固めた方が良さそうです。
ブリオンは球体なので、レジンの粘度で間を空けて配置するのは難しくなります。
そして、レジン硬化中に動いてしまう(?)ことも・・・
1つ失敗し、がっくりです。

今回は2種類のパーツを作成しました。

 大きい方:宇宙塗り+パール星
 小さい方:ネイビー+パール星+ブリオン星+星座の線

個人的には、意外にもがお気に入り。
真鍮のワイヤーを切って、星の間に線を引きました。

ニッパーの切れ味が落ちているのもあり、少々切り口が潰れてしまいましたが、スパッと切れると綺麗になりそうです。

コメント

画用紙でアルバムパーツ作り ~マカロン2~

2015年04月28日 22時10分49秒 | 手芸
性懲りもせずに、画用紙パーツを増やしている今日この頃です。
前回のマカロン記事に続いて、今回もマカロンです。

今度はフランボアーズをイメージして、ちょっと濃いめのベリーカラーさんを大量生産です。

輪郭は、前回の反省を活かして細ペンで先に描きます。
以前は鉛筆で型を取り、その上からペンでなぞっていたのですが、
今回からは直接ペンで輪郭を取るという荒業に出ました。

そして出来上がったのがこちら。

クリームのはみ出し方が微妙に違いますね(苦笑

そんなこんなのマカロン作りですが
実は今回この色でマカロンを作ってからやりたかったことがあるのです!
それは!!



とりあえず色違いのマカロンを積むことです(苦笑

ピスタチオ(抹茶?)の輪郭が太いのは若干頂けませんが、
積んで満足しました( *´艸`*)
(本当に積んだだけなので、接着も何もしていません)

色違いのマカロンは今後も増やしていこうと思います

コメント

画用紙でアルバムパーツ作り ~マカロン~

2015年04月27日 21時44分33秒 | 手芸
今回も懲りずに、画用紙パーツについてUPです。
今回のパーツは、マカロンです

画用紙にマカロンのパーツを描きます。

これはハイテックで線を描いたのですが、後ほど鉛筆書きのものを切り取ったものに後書きで太目の黒ペンを使用した所、失敗気味になってしまったので、最初に細めのペンでなぞる事をオススメします。
失敗作については、この記事の一番最後の写真をご覧ください・・・(苦笑
影になる箇所に色を付けます。

実際にマカロンを作成する為に作成したパーツは3種類。

切り取ったものを、一つずつ糊で貼り合わされていきます。

この時点では何かよく分かりませんね・・・。
実はこの白いのは、間のクリームなのです。
ちょこっとしか見える必要がないので、形が適当な感じになっております・・・
画用紙も削減できますしね!

最後に一番小さいパーツを上に貼り合せれば・・・・
何となくマカロンっぽい物体にはなりました。

ぽい、止まりなのが若干否めませんが、それでいても色合いと数が揃えばきっとそう認識してもらえるはず!
という思いを胸に、もうちょっとクリームも合わせて大量生産してみたいと思います。

この方式であれば、上下で違う色を組み合わせる事も可能なので、もう少し画力があれば使い物になるかな?と期待です。

P.S.
因みに最後の写真のピンクマカロンについては、横着してコピックの筆の方で周りを囲った為、うねうね太い線になってしまい、いまいち立体感が出ませんでした・・・・。


コメント (2)

画用紙でアルバムパーツ作り ~苺~

2015年04月26日 09時24分25秒 | 手芸
前回に引き続き、アルバム用に作成した画用紙パーツの更新第二弾です。

今回は題名にもある通り、苺のパーツを作成してみました
ヘタや、葉っぱ、お花についてはまた別途作成予定です。

まずは型紙となる苺を作成し、画用紙に写していきます。

もし使い勝手が良さそうであれば
次回は消しゴム判子にして、大量生産も検討してみようかとひっそり思ってみたり思ってみなかったり・・・(苦笑

そして試しに切り取ったパーツに種を描き込んでみました。

影を付けた方が良さそうですね・・・。


大体のイメージが決まったので、残りの苺にも種と影を付けてみました。
こうしてみると、やはり影ありの方が良さそうです♪

最後にハサミで切り取り、苺の完成です♪

沢山出来たものを眺める瞬間が好きだったりするので、もう少し作ってから実際にパーツとして使用したいと思います♪

今度は苺の他のパーツに加えて、生クリームやらスポンジケーキのパーツも作ろうかしら・・・
と、粘土以外にも浮気心がうずうず中です。

コメント

画用紙でアルバムパーツ作り

2015年04月25日 15時10分15秒 | 手芸
先日アルバム作りをした際に、準備の時間が充分に取れなかったこともありますが、丁度良い素材というものが中々見つからないこともあるのだなぁ・・・と感じました。
(勿論活用方法のレパートリーが少ないのが一番の問題なのですが・・・orz)

こんな場合にちょこっと組合せられるものないかしら・・・
なんて思っている内に・・・

ん?
もしかして自分で作ってみる方が早いのでは?

とお思い、何となく画用紙に描いてみました。



黒ペンで適当に縁取り・・・・

切り抜いてみると

意外とこれはこれで有りのような気がしてきました。
(マカロンが歪んでいるのはご愛嬌という事で・・・)

勢いづいて、他にも使えそうなパーツを考えてみました。
作ったものについては、この次にUPしようと思います。

コメント

モールドで色々レジンの巻

2015年03月10日 23時12分26秒 | 手芸
前回のレジンに引き続き、今回もちょっとレジンの更新です。

空枠の宇宙塗りで痛い目にあったので、とりあえずオーソドックスなものに挑戦してみました。
中に入っているのは、前回100円shopで購入したシートの切り抜きです♪

中々良い感じでは~っと思っていましたが・・・
やはり気泡が入ってしまって困りますね(汗
幾度にもわたる硬化後モールドから出してみたのがこちら。

ちょっとシンプル過ぎたかしら・・・

ここで、もう一品100円shopで入手していた転写シートで飾り付けを実施。

ちょっとは華やかに・・・・?なっているのでしょうか?

最後はもう一度上からレジンを塗って硬化させようと思います。
この写真はこれで満足なのですが、他のパーツ達を今後どう加工するのか迷いどころですね。


コメント

空枠で宇宙塗り

2015年03月05日 23時14分15秒 | 手芸
久々に手芸??レジンの更新です。
以前100円shopにて購入していた、空枠に初挑戦です。


ベースはこちら


何とも無謀な事に、空枠初心者にも関わらずいきなり宇宙塗りに手を出してしまいました。
まずは転写シートとか使う方が・・・と今更ながらに思う今日この頃です。

完全に工程を写真に収め損ねてしまったのですが、いつもの手順と違う所は、一番初めにレジンで空枠の底の部分を固めること
マスキングテープ等で裏を埋めてから作業される方も多いようですが、私はクリアファイル直接派で今回挑戦しました。
今回苦労した事は、いつもの台座であれば表から見る事を考えてマニキュアを塗っていけば良かったのですが、空枠は両面から・・・・
一番難しいのは、いつも端に塗っている濃紺の部分。
くっきりはっきり分かれてしまってから気が付きました・・・・。

そうか、今までの工程を逆にして塗って行かなければならなかったのか・・・・

いつもと同じ順番で塗ってしまった為、濃紺がくっきり裏から見えてしまい、グラデーションになかなかならず困りました(苦笑
そんな苦労の結果がこちら

一つは、完璧に一段を濃紺一色でベタ塗りしてしまったので、普段だと暗くなってしまうのですが、今回の空枠には吉と出ました。
今後もこの方向で行ってみようと思います。

コメント (2)

刺繍糸を切って結んで…

2015年01月18日 23時06分37秒 | 手芸
さてさて久々に手芸…
実は久々に作りたいものがあっあったのですがずっと材料を放置していたので、着手です(*^^*)

材料はこちら

刺繍糸です♪

長さを80cmに切り準備完了。
刺繍用ではありません。

そう、女子なら一度は作ったことがあるであろうあれ。


ミサンガです(о´∀`о)

かれこれ編むこと半日。
随分カラフルな子達が出来ました。

結ぶ時にも願掛けをしますが、使う人に良いことがありますように、願いが叶いますように、と思いながら編むようにしています。
効果も2倍とは言わないですが、1.2倍くらいになってくれると嬉しいですね



ふふ、もう既に糸を専用に切ってしまったので、これからは気が向いた時に作れます


因みに固定に使用したテープは、先日購入したマスキングテープホルダーに入れてある普通のがらつ柄つきセロハンテープでしたが、問題なく切れました♪
これは優れものですね(о´∀`о)

コメント