アゲハアパート管理人のporukeです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/760eb6a70601f919a0927329faaccd96.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/760eb6a70601f919a0927329faaccd96.gif)
暫く秋のような涼しさが続いていた関東ですが、また週末にかけて30℃近い気温が戻ってきました。
お陰様でずっとじっとしていた幼虫達もここぞとばかりに葉を噛っておりました。
さてさて、ちょっと活発になった住人達を今回もまとめて参ります。
(今回もしっかり幼虫の写真が出て参りますので、苦手な方はご注意下さい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/6d7ac8ca0c5cced5cb71f37dfdaf0ff0.png)
9月7日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/a2070aa2b5f4bb0d8214b4cd32c8b05b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/a2070aa2b5f4bb0d8214b4cd32c8b05b.gif)
クロアゲハの中くらいの子が、朝一(6時頃)終齢に脱皮していました。
でも…小さい…!
今朝も18℃程度と気温が低く、恐らくもう夏の終わりと判断し、あまり大きくなっていない状態で終齢になったようです。
もう少しすると少し暖かくなるので食べる量も増えるかと思いますが、どこまで大きくなれるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/6d7ac8ca0c5cced5cb71f37dfdaf0ff0.png)
9月8日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/356cd2d02adea4aadf5444130be7fcb4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/356cd2d02adea4aadf5444130be7fcb4.gif)
本日は涼しい朝からクロアゲハ(大)さんがゆっくりレモンの木を移動…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/4cf3dc533befa1c0a2f8210f35a7a72d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/4cf3dc533befa1c0a2f8210f35a7a72d.png)
又いつもの木の根本で落ち着くのかと思いきや、何とそのままゆっくりと木を降りていきました…?!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/32dcad7f3a3daf9753f598588cec310e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/32dcad7f3a3daf9753f598588cec310e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/47d402be843ca2424ee09f4970645232.jpg)
どう見てもこのスピードでは大脱走でもないですし、周辺を見渡しても下痢(蛹前の恒例行事)の痕跡も見当たりません。
どうも体長も5cmと管理人の小指も目前の大きさになってきたので、すかすかになってきた葉の間では安心できず、木から離れ鉢の影で休むことにしたようです。
これは前回のナミアゲハには全く見られなかった行動です。
興味深いですね…
クロアゲハ(中)さんは、終齢になったものの、まだあまり大きくなった感じがしません。
やはりこの連日続く低い気温のせいで、活動量も少ないのかもしれませんね。
クロアゲハ(小)さんは、寧ろクロアゲハ(中)さんを凌ぐ勢いで大きくなり、本日終齢への脱皮に向けて足場を固め、じっとスタンバイモードに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/6d7ac8ca0c5cced5cb71f37dfdaf0ff0.png)
9月9日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/ab98797ab3523bc234d138df24fc3245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/ab98797ab3523bc234d138df24fc3245.gif)
終齢の子達は移動範囲が広くなり、何処にいるのかを確認するのが日課になりつつありますが、今日は別の子に気を取られているうちにクロアゲハ(中)に近付きすぎてしまっていたようで、真っ赤な臭覚で威嚇されてしまいました。
匂いも…何となくナミアゲハとは違うような気がします…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/749e5e47b7abf6c25f6eb14bb178f69b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/749e5e47b7abf6c25f6eb14bb178f69b.png)
それにしてもクロアゲハの幼虫達は、ナミアゲハの幼虫達よりも少し臭覚を出す頻度が高いと以前書いたかと思うのですが、特にこのクロアゲハ(中)はダントツで威嚇してくるように感じます。
過労死なんて人間界でも昆虫界でも宜しくないので、なるべく穏やかに過ごして頂こうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/6d7ac8ca0c5cced5cb71f37dfdaf0ff0.png)
9月10日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/8820ed6c9e06581fd15242f4e588823a.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/8820ed6c9e06581fd15242f4e588823a.gif)
久々に気温が上がった本日、朝一でクロアゲハ(小)が終齢に脱皮していました!
又、24℃になったタイミングで全員一斉に動きだし、今までが嘘のようにガツガツと葉を噛り始めました。
久々に葉を食べるパリパリ(パツパツに近い)音が聞こえてきて、夏の一時を過ごしたような気分です。
さて、ここにきてクロアゲハ(中)が猛烈な成長を見せております。
他の子が一息ついている間にもお気に入りの葉に通っては、端から平らげていきます。
丁度ナミアゲハの末っ子幼虫が居た近くだったのですが、ナミアゲハの末っ子(体長1cm弱)はクロアゲハの幼虫の大きさに、別の場所へ自主避難したようです。
ただ、滞在先はかなり古めの固そうな葉…
きちんと若い葉を食べて貰えると良いのですが…
本日の身体測定結果はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/9c4981057dba3ce8e6d75d69b77bf719.jpg)
クロアゲハ(大)はお休み中でも5cm超えです。
移動中はもっと体長があるかと思います。
本当に立派な幼虫になって…
このまま昨年の子達の分まで大きくなって頂きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/6d7ac8ca0c5cced5cb71f37dfdaf0ff0.png)
9月11日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/896a5cb709d0b3657409443e65ee3695.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/896a5cb709d0b3657409443e65ee3695.gif)
本日も昨日に引き続き少し気温が高めだったこともあり、朝から張り切ってクロアゲハ(小)が葉を噛っておりました。
終齢になって育ち盛りのようです。
そして逆に一日中動きを見せなかったのがクロアゲハ(大)
お気に入りの休憩場所に一日中居たようで、偶にその場で上下に小刻みに揺れていました。
これは…そろそろ蛹になる準備では…?
明日もしかすると下痢&大脱走をするかもしれませんので要観察です…!!
出来れば事故率の高い室外機の辺りはご遠慮頂きたいものです…
……
と思っておりましたが、気になって夜間23時前にこっそり覗いてみると…!!
まさかの既に大脱走ダッシュ中のクロアゲハ(大)を発見…!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/c34c33cda04e1d0d32dacb34a0623047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/c34c33cda04e1d0d32dacb34a0623047.gif)
そして、まさかまさかの又植木鉢トラップに引っ掛かり、ひたすら縁をグルグルと猛ダッシュする幼虫。
やはり速い速い![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/c34c33cda04e1d0d32dacb34a0623047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/c34c33cda04e1d0d32dacb34a0623047.gif)
折角の機会なので移動速度を計測してみることにしました。
鉢の直径が約21cmなので、1周約65.94cmにて20周計測![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/24cacd6c074c05742bd6e25a294128b1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/24cacd6c074c05742bd6e25a294128b1.gif)
途中であちこち見渡したりすることもありましたが、なかなか良い記録が取れました。
これは今度別途備忘録として纏めようと思います。
因みに気温は24℃程度。
0時前、既に発見して1時間近く経過してはいますが、歩く速度を緩めずダッシュ中…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/2fe4bb69eb39bb134cf4ccd6213fcb13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/2fe4bb69eb39bb134cf4ccd6213fcb13.gif)
一体何処に落ち着くのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/6d7ac8ca0c5cced5cb71f37dfdaf0ff0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/0b83ea3725757b277f8544d540f8df6b.png)
家の庭で見かけるのは蛾の幼虫ばかりなので。
蝶の幼虫が孵化するのを見てみたいと思ってたので、続きが楽しみです❣️
コメントありがとうございます!
終齢になるとプニプニ感が増して、なかなか可愛いです🐛
ナミアゲハの羽化は経験があるのですが、今回のクロアゲハは初めてなので是非羽化を見たいものです。
良い写真が撮れるかは定かではありませんが、また是非お越し下さい♪