息子taro、本日2歳3ヶ月になりました。
0歳、1歳の頃と違って、2歳になると『月齢』の感覚は薄れてくるものの、やはり2歳になったばかりの子と3歳近い子では、全然違うということは、親になって初めて認識したことです。
2歳2ヶ月を振り返ると、色々な意味で、息子に成長が見られた一ヶ月でした。
大人が過ごすひと月と異なり、乳幼児のひと月は常に『成長』であって、もちろん、息子も誕生以来成長してきたのだけど、このひと月は『ふぅ~っ』と力を抜くことが出来る場面が多くなったとでもいうのかな。。。
少し前の記述にもあるけれど(→こちら)、ちょっとだけお兄ちゃんになれたようなこの一ヶ月でした。
最近の息子と言えば、『お絵かき』。
と言っても、描くのはもっぱら、私(もしくは、夫)。
息子は、ペンを片手に『あぽー、あぽー(=りんご *注)』と言いながら、お絵かきを要求。
来る日も来る日も、同じ絵を描かされ続けています・・・。
*注:早期英語教育に力を入れている訳ではない。テレビの幼児番組で唯一覚えた単語。
最近やっと、『あぽー=リンゴ』を理解できるようになったみたい(笑)。
息子から出される課題は『あぽー』に続いて次の通り(ほぼ、順番もこの通り)。
『あぽー・にんにん(=おにぎり)・う~たん(=幼児番組のキャラクター)・茶(=コップの絵)・ごはん・プリン・アイス・雨(=傘)・ナナ(=バナナ)・○○(=息子の名)・手・ご・に・さん・よん・ろく・なな・はち・く・じゅう・ぜろ・ぶーぶー・・・続く・・・』
全部描いて1セット。それを日に10回以上。正直、飽きました。が、当の息子は全く飽きる様子なく、今後もしばらくは続きそうです・・・ふぅ・・・。
ちなみに自分では、『まんまり~』と言いながら、円を描く程度!
それから、最近、絵本が好き♪
以前は、テレビばかりに興味を示し、ちょっと困った時期もあったのですが、前に紹介した3冊以外にも、いくつかのお気に入り絵本を眺めていることが多くなりました。特に教えたわけでなく、自然と興味が向くようになってくれたのは、嬉しいです。

↑電車の名を言えば、正しいカードを指し示します。
それが、車体の一部であっても、ちゃんと見分けることが出来るらしい・・・既に私を超えている(汗)。
手前は、好きな本の好きなページ。『ごはんとおかし』のページがそれ。食いしん坊の息子らしい(笑)。
そろそろ、息子が目を覚ます時間。夫も起こさないと。
さぁ、1日が始まります!!
*前転も上手になりました。『でんぐり返し』と言えば、ぐるりと回ってくれます。
【追記】
sachiquitaさんがバナナブレッドの作り方を紹介して下さいました。こちらのページのコメント欄です。ご覧ください♪
0歳、1歳の頃と違って、2歳になると『月齢』の感覚は薄れてくるものの、やはり2歳になったばかりの子と3歳近い子では、全然違うということは、親になって初めて認識したことです。
2歳2ヶ月を振り返ると、色々な意味で、息子に成長が見られた一ヶ月でした。
大人が過ごすひと月と異なり、乳幼児のひと月は常に『成長』であって、もちろん、息子も誕生以来成長してきたのだけど、このひと月は『ふぅ~っ』と力を抜くことが出来る場面が多くなったとでもいうのかな。。。
少し前の記述にもあるけれど(→こちら)、ちょっとだけお兄ちゃんになれたようなこの一ヶ月でした。
最近の息子と言えば、『お絵かき』。
と言っても、描くのはもっぱら、私(もしくは、夫)。
息子は、ペンを片手に『あぽー、あぽー(=りんご *注)』と言いながら、お絵かきを要求。
来る日も来る日も、同じ絵を描かされ続けています・・・。
*注:早期英語教育に力を入れている訳ではない。テレビの幼児番組で唯一覚えた単語。
最近やっと、『あぽー=リンゴ』を理解できるようになったみたい(笑)。
息子から出される課題は『あぽー』に続いて次の通り(ほぼ、順番もこの通り)。
『あぽー・にんにん(=おにぎり)・う~たん(=幼児番組のキャラクター)・茶(=コップの絵)・ごはん・プリン・アイス・雨(=傘)・ナナ(=バナナ)・○○(=息子の名)・手・ご・に・さん・よん・ろく・なな・はち・く・じゅう・ぜろ・ぶーぶー・・・続く・・・』
全部描いて1セット。それを日に10回以上。正直、飽きました。が、当の息子は全く飽きる様子なく、今後もしばらくは続きそうです・・・ふぅ・・・。
ちなみに自分では、『まんまり~』と言いながら、円を描く程度!
それから、最近、絵本が好き♪
以前は、テレビばかりに興味を示し、ちょっと困った時期もあったのですが、前に紹介した3冊以外にも、いくつかのお気に入り絵本を眺めていることが多くなりました。特に教えたわけでなく、自然と興味が向くようになってくれたのは、嬉しいです。

↑電車の名を言えば、正しいカードを指し示します。
それが、車体の一部であっても、ちゃんと見分けることが出来るらしい・・・既に私を超えている(汗)。
手前は、好きな本の好きなページ。『ごはんとおかし』のページがそれ。食いしん坊の息子らしい(笑)。
そろそろ、息子が目を覚ます時間。夫も起こさないと。
さぁ、1日が始まります!!
*前転も上手になりました。『でんぐり返し』と言えば、ぐるりと回ってくれます。
【追記】
sachiquitaさんがバナナブレッドの作り方を紹介して下さいました。こちらのページのコメント欄です。ご覧ください♪