真冬の公園には、子供たちの姿もほとんどありません。
みんな、家の中で遊んでいるのかな。
息子は家の中だけでは、エネルギーを持て余してしまうので、ほとんど毎日公園へ出かけます。
歩いていける距離には、小さいながら沢山の公園があります。
息子の最近のお気に入りはこちら。
画像では何度か登場しています。
躍動感溢れる息子の視線の先には、鳩がいます。
近づいていくと飛んでいく鳩を追っています。
鳩にしてみれば、迷惑この上ない話。
今日(あっ!日付は変わってしまったけれど)は、トップの画像の公園へ。遊具がある訳ではないから、”広場”かな。いつも、きれいに整備されていて、近隣では最も大きな憩いの場です。
いつも息子の足の赴くままに駆け回っているのですが、たどり着いたのは、初めて見る建物。
中に入ってみると、園内の生物の資料が展示されていたり、ドーム型?の部屋には沢山の望遠鏡が備えられていて野鳥観察が出来るようなスペースもありました。
何度も訪れている公園なのに、こんな施設があるなんて知らなかった!・・・とはいえ、息子は何の興味も示しませんでしたけど(笑)。
寒いのでお弁当は持参せずに、お昼ごはんは、おウチでおいなりさん。それと具だくさんのおみそ汁(画像には無いです・・・)。
朝食後に作っておいたので、お腹がすいたら、すぐにほおばることが出来ました。
空腹を感じてから作るのでは、息子は機嫌を損ね、待つことなんて出来ません・・・。
添えてあるキュウリの漬け物は、以前、沢山の里芋を送ってくれた(→こちら)九十九里の叔父の手作り。もうひとつは、葉唐辛子の佃煮。これは市販品です~(笑)。
*最近の息子、口を開けば『イヤイヤ』。二言目には『イヤイヤ』。
”魔の2歳”のイヤイヤ黄金期?!
息子の発音を表記すれば、『やなやな~』なんですけどね。
みんな、家の中で遊んでいるのかな。
息子は家の中だけでは、エネルギーを持て余してしまうので、ほとんど毎日公園へ出かけます。
歩いていける距離には、小さいながら沢山の公園があります。
息子の最近のお気に入りはこちら。
画像では何度か登場しています。
躍動感溢れる息子の視線の先には、鳩がいます。
近づいていくと飛んでいく鳩を追っています。
鳩にしてみれば、迷惑この上ない話。
今日(あっ!日付は変わってしまったけれど)は、トップの画像の公園へ。遊具がある訳ではないから、”広場”かな。いつも、きれいに整備されていて、近隣では最も大きな憩いの場です。
いつも息子の足の赴くままに駆け回っているのですが、たどり着いたのは、初めて見る建物。
中に入ってみると、園内の生物の資料が展示されていたり、ドーム型?の部屋には沢山の望遠鏡が備えられていて野鳥観察が出来るようなスペースもありました。
何度も訪れている公園なのに、こんな施設があるなんて知らなかった!・・・とはいえ、息子は何の興味も示しませんでしたけど(笑)。
寒いのでお弁当は持参せずに、お昼ごはんは、おウチでおいなりさん。それと具だくさんのおみそ汁(画像には無いです・・・)。
朝食後に作っておいたので、お腹がすいたら、すぐにほおばることが出来ました。
空腹を感じてから作るのでは、息子は機嫌を損ね、待つことなんて出来ません・・・。
添えてあるキュウリの漬け物は、以前、沢山の里芋を送ってくれた(→こちら)九十九里の叔父の手作り。もうひとつは、葉唐辛子の佃煮。これは市販品です~(笑)。
*最近の息子、口を開けば『イヤイヤ』。二言目には『イヤイヤ』。
”魔の2歳”のイヤイヤ黄金期?!
息子の発音を表記すれば、『やなやな~』なんですけどね。