Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

パパになる

2007-01-19 00:28:15 | コドモ
男の人は、子供が生まれた瞬間に"パパ"になるのは難しいのかもしれない。戸籍上は父だけど。
もちろん、妻の妊娠中からその意識を高めて、産声を聞いた瞬間に、立派な"パパ"になってしまう人も沢山いると思います。
けれど、私のまわりで時折聞くのは、『最近、ようやく夫がパパになったよ』という話。   

夫を非難するつもりなど全くないし、寧ろ感謝していることの方が沢山ある、ということを予め断った上で、我が家のケースを振り返ってみると・・・。

息子は生後まもなくから1歳になるまで、夜泣きがひどく、夜でも3時間続けて眠ってくれればいい方。大抵30分とか1時間単位で泣き出しました。
泣くと再度眠りにつくまで寝室の隣の部屋で息子を抱っこしていたのですが、その間、夫が目を覚ますことは稀。隣室に行くまでもなく、隣の布団で大泣きししていても、気付かないようで。

他にも、息子を何とか寝かしつけ、ようやく食事をしようと思った途端、また泣き出して、私は息子の元へ。夫はといえば、ビール片手にテレビの音量を下げることなく食事続行。食事はともかく、せめてテレビの音量は・・・。

他にも色々あれど、そういう事が続く中で、『どうしてかな?』と少なからず思いました。
結局、妊娠期間も、出産の痛みも経験していないという点が、女とは決定的に違うということ。
妻の妊娠期間中、赤ちゃんが育っているということは、大きくなるお腹でわかっているはず。でも、それは妻の身体の変化。
ママになるための準備期間=パパになる準備期間とはならないようです。

赤ちゃんを自宅に迎え入れた瞬間に、生活が一変することを現実として受け入れにくいのかもしれないなぁ。
可愛いなぁと眺めているだけでは、育児は成り立たないのだけどね。

・・・でも、何にも出来ず、泣くことと飲むこと以外は全て受け身だった小さな命が、『寝返りした』『立っちした』『歩いた』と成長する場面を共有し、夫はどんどん"パパ"になりました。

ほめたりあやしたり、遊んだり、そして息子が悪いことをしたときには、それを叱ったり・・・息子との相互関係の中で、今や夫はtaroのよきお父さんです。
なぜなら、息子は夫が大好きだもの。

さて、私もよきハハになれるよう、日々努めていかないと・・・だわ。

みさと公園にて 2007.1.8



*実際は、我が家に『パパ』『ママ』という呼び名は、存在しない。
 別にポリシーとかそういうものではなくて、何となくお互いそのキャラじゃないから、気恥ずかしいというだけだと思うけど。・・・確かめたこともない。