がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

箱根湿性花園の花-②

2008-07-04 17:35:15 | 山野草

箱根湿性花園の水生植物を中心に撮って見ました。
                      7/2 14:00~16:30頃


ポンテデリア (アメリカミズアオイ) ミズアオイ科
北米原産で池や川の浅瀬に生える多年草。花穂が美しい。


ヒツジグサ(未草) スイレン科
日本産のスイレンで未の刻(午後2時頃)に花が開くから。
実際は11時頃開き4時頃つぼみます。


コウホネ (河骨) スイレン科 多年草
水中にある太い根茎が白くごつごつして白骨のようだからです。


沢山のコウホネの葉

 


ミツガシワ(三柏) ミツガシワ科 有毒植物 多年草
カシワの様に大きな葉が三枚集まって一つの葉を作っているので。


池の左側にフトイが見える


フトイ カヤツリグサ科 多年草
茎は、高さ2m前後、太さ6㎜ぐらい。池や沼地の浅い所に生える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カキラン ラン科 多年草
柿色の花を咲かせることに因んだ名前です。
野原や湿原によく見かける丈夫なランです。「何とも可愛い花です。」


オオバギボウシ(大葉擬宝珠) ユリ科 多年草
ギボウシの仲間で一番大きな葉になります。
「珍しい草花に触れ、山の涼風を受け英気をやしないました。」  続く
                参考資料(箱根湿性花園の花 箱根町観光公社)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろな湿生の (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-07-05 01:17:03
植物がそろってますね!
花もいいポンテデリア、フトイなんて珍しいです~!

カキランは、花の内側のラン科独特の模様がきれいです。
我が家の近くのスキー場の草薮の中に群生しています。見てやってください。
http://blog.goo.ne.jp/3sen6gou/e/189e9d8c5ec3b338829e1664144a1ff5
返信する
まりあさんへ (がちゃばば)
2008-07-05 09:12:27
わ~!
カキランの群生ですね~!お見事です。さすが旭川というところです。
下から見ると本当に蘭と分かります。綺麗な画像を有難うございました。
返信する
コウホネ (アルママ)
2008-07-06 12:01:19
睡蓮園を見学したときにこの花が咲いていました。
名前がわからないので、これから調べようと思っていたときに、がちゃばばさんのブログで・・・
嬉しかったです。
そのうちアップします。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-07-07 11:12:36
コウホネお役に立って何よりです。花はそろそろ終わりで橙色になったものや実?をつけているものもありました。
返信する

コメントを投稿