がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

こもの - 香入れ (ひ)

2010-01-30 23:29:47 | お気に入り


7~8年前、神戸の骨董屋「まるきや」さんでゲットしたナゾの容器。
仕事で徳島は脇町に行く際、経費削減で飛行機はNG.
東京-徳島を夜行バスか、新幹線で東京-神戸、神戸-徳島は高速バスを利用。
友人と一緒の時の帰りは、神戸で呑んでカプセルホテルで一泊ってのも楽しかったものです。

で、その友人の紹介で知った「まるきや」、
それ以降の帰りは神戸経由を常として何回か通いました。




この容器、香合? 本来どのような用途でつくられたかは判りませんが、
今私は「香入れ」(練り香)として使っております。
以前は「香炉」として使ってみたのですが、練り香を焚くにはちと小さい。

何かの実のような絵付けでありながら、器と蓋とで微妙どころか結構くい違っていたりして、
そもそも噛み合わせがアマアマ・・・ でも蓋の割れを丁寧に補修してあったりと、
謎めいたところが妙にそそられたチープな一品です。

「まるきや」でゲットしたお気に入りを、今後また紹介いたします。

フェルト (ば)

2010-01-30 00:31:39 | テキスタイル


フェルトの授業がありました。
フェルトって見た目かわいくてほんわかしているのですが、作るのは結構
重労働。羊毛を手の圧と水だけで、形にします。

 
型紙に羊毛を並べて、石けん水をかけながら摩擦で毛をからめていきます。

固まってきたら棒に巻いてローリング。1セット300回!
向きを変えて300回×4セット!!
 
型に入れて(ペットボトル)ひたすら棒で叩きます。


しっかりした立体が出来ました。色の混ざりが美しい。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。