耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

神々の坐す里

2008年05月06日 | 県外の神社
この「高千穂の神社」は高千穂町観光協会が発行している。
値段は1100円。
写真も綺麗だし、25の神社が掲載されていて、地図もあって、お勉強になります。
そして
 
どっちが表紙か分からないけど、このガイドブックもお店などが載っていて便利。
300円。これも観光協会が発行しているのね。

この2冊のお陰で、今回の旅は迷いが少なくて済んだ(^^;)
欲しい人は、現地で買うか観光協会へ問い合わせるしかないだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中畑神社遙拝所

2008年05月06日 | 県外の神社
三ヶ所神社の帰り道、「六峰街道」を見つける。
ここを行ったらどこへいくんだろうね~なんて言いながら通り過ぎる。
半日後にここにもう一度たどり着くなんて、思いもよらず・・・

さて、そこからは国見ヶ丘を目指す。
駐車場に車をとめて振り返った時、遙拝所の看板を見つけた。
遙拝所と言うからには、本物の中畑神社はもっと山奥にあるのだろう。


ここでも神楽が行われているのね。

で、ここの売店で売られていた本を見ると、中畑神社のこともちゃ~んと載っています。

祭神 建磐龍命
阿蘇神社の外宮で、建磐龍命が阿蘇に向われた時、中畑に行在所を設け、この地区にある国見ヶ丘で高千穂や阿蘇地方を国見されたと伝えられている。行在所の後に社殿が建立されている。

中畑神社の説明には参道の雰囲気がすばらしいとある。また社殿の彫刻もみごとらしい。
次回は行かなくっちゃ(^^;)

平成20年5月4日参拝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする