耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

ぎゃ~(-"-;) Part2

2009年09月25日 | 健康
夫は検診のため昼に一度帰宅したらしい。

そのときガス台が「ピッピッ」となっていたと言う。

そんなはずはないよな~と思いながら夕食の準備。
そしてガス台の前で思い出した。

私は毎日2Lの水を飲んでいる。
その水は工房の井戸水。それを煮沸してから飲む。
そのために1日何度かお湯を沸かすんだけど、珍しく朝、火にかけたんだった。

ヤカンを見ると、中は1滴の水もない。

これだ

我が家のガス台は、高温になると止まる。
ときどき高温で煮立てたい時に火が弱まってしまうこともある。

しかし今日は助かった。火事になるところだったよ

いつも鍋をこがす婆ちゃんに「気をつけてね」なんて言っているけど、気をつけなくてはいけないのは私だった

でも本当に火事にならなくて良かった~感謝感謝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃ~\(◎o◎)/

2009年09月25日 | 家族
昨夜は仕事2の準備をしながら栗の渋皮煮を作っておりました。

急に思い立って作ったので、重曹なんてなくって…
それでも4回ほど煮こぼしましたよ

その間、仕事2でアクシデント発生。
連休中にがんばった私の作業はどうなるんだよ~と叫びたい事態発生。

それでも気を取り直して、改めて準備を進め、寝たのは深夜。
寝不足の私です。


そして今朝。
渋皮煮を作った鍋を覗くと…やっぱりまだ渋そうです
甘みは栗600gに砂糖250gにしたので、ちょうどいい感じ

あれ、渋いわね~ こっちは固いわね~とつまみ食いをして仕事1へ。


車中で気がついた。
まっ白いシャツに渋色のテンテンが

本当はすぐに家に引き返したかった。
でもそんなことをしたら遅刻するもんね
泣く泣く職場へ。
そこでちょっとつまみ洗いしたけど、色は落ちてない

ショックな一日の幕開けです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする