カールと元の酒日和

B級グルメ・酒・釣り遊びを中心に新鮮な情報をお届けします。カールの成長もね!

もん家@萩之茶屋商店街

2008年11月16日 | 大阪観光&グルメ
またまた大阪へ、、、ふと思い立って行っちゃいました。ヽ(^o^)丿
今回は、、、不思議に思ったことがあったので、その確認に行きました。

「東京の立飲み屋」と「大阪の立飲み屋」の決定的違いを見つけました!

まずは、いつもの萩之茶屋商店街の中にある立飲み屋から呑み歩いてみましょう!





宮崎地鶏をメインとしている、「もん家」さんです。
いやぁ~~この「地鶏のたたき」はめちゃくちゃ旨いよ!
これが立飲み屋で出される肴かって、、、驚きの安さです。200円

200円でこの肴を出すとはねぇ~~さすが大阪は西成ですねぇ~
毎日来れますよ。。。





その他日替りメニューは冷蔵ショ-ケースの中にあります。
100円~300円でとてもリーズナブルです。

明太子あり、にらたまあり、焼き魚ありと、呑人を飽きさせません!
ここ、もん家さんも元坊が好きな立飲み屋の一つです!





隣の人が食べてた、生姜焼き!!!めちゃくちゃ旨そうだったなぁ~


さてここで冒頭にも述べた、東京の立飲み屋と大阪の立飲み屋の違いに尽いてですが
ここまで見る限り、さほど変わりませんよねぇ~
東京にも安くて旨い肴を出す立飲み屋もありますので、ではどこが違うのか???

2枚目の写真(ショーケースの中)を見ていただけますか?
トマトがあるでしょう!東京の呑み屋ににもトマトぐらいありますよねぇ~
これは東京も大阪も一緒なんですが、、、

その隣を見て下さい!! キュウィフルーツと柿が入ってるんです!
先月から何度か大阪に来てるんですが、お客がフルーツを食べてるのを
良く見かけたんですよ。

最初は常連さんへのサービスなのかなぁ~と気にも留めなかったのですが、、、
店をハシゴすると確かにどの店にもフルーツがあるんですよぉ~(+o+)

お客は〆に柿むいてぇなぁ~と言って酒の〆にフルーツを食べて帰る姿を
何でも見ました。

これが東京と大阪決定的な違いだねぇ~

大阪の立飲み屋にはフルーツがある!
なんへぇ~~いただけますか?(笑)

それでは2件目は、どんなフルーツが置いてあるんでしょう!