年内最後の定例会、、、釣りバカ一行を乗せた剣崎☆健洋丸は母港
「間口港」から剣崎沖のポイントに向けて船を走らせます。
今日は今年最も寒くなる日、、、出船時の気温は9℃
でも風が無いため、そんなに寒さを感じさせません。
船長曰くこれからどんどん波が悪くなるので、とりあえず
毘沙門沖でイナダを釣りに行く事にしました。ヽ(^o^)丿

おぉ~空気が澄んでるせいで、富士山がキレイに見えます。
今回のメンバーは、いつもの釣りバカ4名に今回3回目の新会員小林氏と
元坊の行きつけ中華料理屋「新京」のおやじと、、、
紅一点、、、にこけんからM代さんが参加して頂き7名での出船です。
沖のポイントに着くと、、、釣りバカ一行は一斉に仕掛けを下ろします。
元坊は、M代さんにエサのオキアミの付け方から、電動リールの扱い方を
教えながら、仕掛けを下ろすと、、、
おっ!食った~~
すかさずM代さんに竿を渡し、、、電動リールのスイッチオン!
おもぉ~い~と言いながら踏ん張りながら頑張りました。
上がって来たのは1.5㌔はある丸々太ったイナダです。
そこからは一人でやって見てと言い、、、やり始めると、、、
またまたヒ~ッ~ト~♪
必死に竿を腹に当てながら踏ん張るM代さん!
無事2本目のイナダをゲットしたところで、、、あえなくダウン、、、
まぁ~結構の波もありましたし、風もあったので、初心者には
ちょっと辛い釣りになりましたねぇ~
でも良く頑張りましたヽ(^o^)丿
さて、、、ココからが元坊の釣りがスタート!
毘沙門沖のイナダのポイントは、仕掛けは下ろせば釣れる
入れ食い状態、、、あっと言う間にクーラー満タン、、、
波が悪くなるので、ポイントを剣崎沖に替えワラサ&鯛狙い!
やはり、、、風が強くなり波も高くなってきたので、ここで早上がりを決定!
まぁ~お土産は充分確保したので楽しい釣りでしたよぉ~


沖上がり後は、、、女将さんお手製の料理を頂きます。
ひさびさですけど、、、925様が作る料理は本当にうまいねぇ~~
本日のメニューは天丼と鳥団子鍋です。
この鳥団子鍋がピリカラでうめぇ~~冷えた体が一瞬でポカポカになりますよ。
最近は一緒に船に乗ってたんで食べる事出来なかったのですが、、、
これはこれで捨て難いねぇ~
ここで釣りバカ達と釣果の話、、、
イナダは数えられないくらい釣れましたヽ(^o^)丿
ワラサ船中2本、鯛は2枚、石鯛2枚、カワハギ5枚、イサキ1匹
全部で6目釣りになりました。
さぁ~帰って今日の魚で一杯やりましょう!

30cmはあるビッグカワハギ!
これ、、、店で姿作りで出てきたら2500円は絶対に取られるよ

まるまる太ったイナダ、、、
さすが前回のイナダより一回り大きいです。
今夜はこれを刺身にして一杯です。このひと時がたまんないんだなぁ~
釣ってからわずか4時間ぐらいしか経ってない、鮮度抜群の魚、、、
これ食ったら刺身のイメージ変わりますよぉ~♪

カワハギの刺身
うみゃぁ~♪白身の王様はヒラメだけど、、、
いいえ、いいえ、カワハギも負けてません!甘みもあってうめぇ~♪

そしてこれが、、、カワハギの肝和え
釣ったばかりの新鮮なカワハギの肝は、臭みも無くクリーミーで
抜群に旨いです。
これは2008年度の元坊グルメアカデミー賞大賞候補の1品だね。
寒い一日だったので、これらを肴にホットウィスキーを呑みながら
今日の釣りの余韻に浸りながら一杯やってました。
釣りバカ(佐々木氏・小湊氏・犬井氏・元坊)の皆さん!
今年最後の定例会ご苦労様でした。
来年の初釣りは、年明け27日ですのでヨロシクお願い致します。
それでは、、、また来年、、、
健洋丸の船長&925様、今年もありがとうございました。ヽ(^o^)丿
来年もヨロシクお願い致します。m(__)m
「間口港」から剣崎沖のポイントに向けて船を走らせます。
今日は今年最も寒くなる日、、、出船時の気温は9℃
でも風が無いため、そんなに寒さを感じさせません。
船長曰くこれからどんどん波が悪くなるので、とりあえず
毘沙門沖でイナダを釣りに行く事にしました。ヽ(^o^)丿

おぉ~空気が澄んでるせいで、富士山がキレイに見えます。
今回のメンバーは、いつもの釣りバカ4名に今回3回目の新会員小林氏と
元坊の行きつけ中華料理屋「新京」のおやじと、、、
紅一点、、、にこけんからM代さんが参加して頂き7名での出船です。
沖のポイントに着くと、、、釣りバカ一行は一斉に仕掛けを下ろします。
元坊は、M代さんにエサのオキアミの付け方から、電動リールの扱い方を
教えながら、仕掛けを下ろすと、、、
おっ!食った~~
すかさずM代さんに竿を渡し、、、電動リールのスイッチオン!
おもぉ~い~と言いながら踏ん張りながら頑張りました。
上がって来たのは1.5㌔はある丸々太ったイナダです。
そこからは一人でやって見てと言い、、、やり始めると、、、
またまたヒ~ッ~ト~♪
必死に竿を腹に当てながら踏ん張るM代さん!
無事2本目のイナダをゲットしたところで、、、あえなくダウン、、、
まぁ~結構の波もありましたし、風もあったので、初心者には
ちょっと辛い釣りになりましたねぇ~
でも良く頑張りましたヽ(^o^)丿
さて、、、ココからが元坊の釣りがスタート!
毘沙門沖のイナダのポイントは、仕掛けは下ろせば釣れる
入れ食い状態、、、あっと言う間にクーラー満タン、、、
波が悪くなるので、ポイントを剣崎沖に替えワラサ&鯛狙い!
やはり、、、風が強くなり波も高くなってきたので、ここで早上がりを決定!
まぁ~お土産は充分確保したので楽しい釣りでしたよぉ~


沖上がり後は、、、女将さんお手製の料理を頂きます。
ひさびさですけど、、、925様が作る料理は本当にうまいねぇ~~
本日のメニューは天丼と鳥団子鍋です。
この鳥団子鍋がピリカラでうめぇ~~冷えた体が一瞬でポカポカになりますよ。
最近は一緒に船に乗ってたんで食べる事出来なかったのですが、、、
これはこれで捨て難いねぇ~
ここで釣りバカ達と釣果の話、、、
イナダは数えられないくらい釣れましたヽ(^o^)丿
ワラサ船中2本、鯛は2枚、石鯛2枚、カワハギ5枚、イサキ1匹
全部で6目釣りになりました。
さぁ~帰って今日の魚で一杯やりましょう!

30cmはあるビッグカワハギ!
これ、、、店で姿作りで出てきたら2500円は絶対に取られるよ

まるまる太ったイナダ、、、
さすが前回のイナダより一回り大きいです。
今夜はこれを刺身にして一杯です。このひと時がたまんないんだなぁ~
釣ってからわずか4時間ぐらいしか経ってない、鮮度抜群の魚、、、
これ食ったら刺身のイメージ変わりますよぉ~♪

カワハギの刺身
うみゃぁ~♪白身の王様はヒラメだけど、、、
いいえ、いいえ、カワハギも負けてません!甘みもあってうめぇ~♪

そしてこれが、、、カワハギの肝和え
釣ったばかりの新鮮なカワハギの肝は、臭みも無くクリーミーで
抜群に旨いです。
これは2008年度の元坊グルメアカデミー賞大賞候補の1品だね。
寒い一日だったので、これらを肴にホットウィスキーを呑みながら
今日の釣りの余韻に浸りながら一杯やってました。
釣りバカ(佐々木氏・小湊氏・犬井氏・元坊)の皆さん!
今年最後の定例会ご苦労様でした。
来年の初釣りは、年明け27日ですのでヨロシクお願い致します。
それでは、、、また来年、、、
健洋丸の船長&925様、今年もありがとうございました。ヽ(^o^)丿
来年もヨロシクお願い致します。m(__)m