グリフォンの日記

時事のニュースについて書いていきます

対馬は日本の領土だ

2007-06-16 23:03:29 | 韓国

 日本の文化、”和”。協調性を指す言葉としての代名詞でもあるが、また別の意味の和(なご)みと書くこともできる。しかし、いい加減、”和”の欠片もない隣国と決別はできないものか。
 
<sankeiwebより抜粋> 
 
韓国に最も近い離島として知られる長崎県対馬市。いにしえの時代から韓国との縁が深かった対馬だが最近、対馬を訪れる韓国人観光客が激増し、文化の違いから、さまざまなトラブルが起きているという。「対馬が韓国人に乗っ取られる」という声がささやかれるほどだ。“国境の島”で今、何が起こっているのかを探った。(田井東一宏)
 
 福岡県から約130キロ、これに対して韓国・釜山からはわずか約50キロという立地条件などから、風光明媚(めいび)なこの島に島民数(約3万8000人)を上回る、年間4万人超の韓国人観光客が押し寄せている。
 
 島内の旧跡、名所を案内する看板や道路標識などの多くは、ハングルによる表記も併記されている。標識だけではない。同市の中心市街にある「厳原(いずはら)郵便局」では、局名はもちろん、「厳原郵便局は、韓国釜山広域市影島郵便局と姉妹郵便局です」とハングルの訳をつけた看板まで掲げられている。飲食店や土産物屋の店先にもハングルはあふれており、もろ手を挙げて韓国人観光客を歓迎しているかのようなムードを感じる。
 
 そんな対馬と韓国との微妙な関係を示したエピソードがある。対馬の最北端にある「韓国展望所」(対馬市上対馬町)。この島を中心とした地図が設置されている。だが、よく見ると、海の部分になにかを削り取ったような跡がある。郷土史家で、観光ガイドなども務める小松津代志さん(59)が「そこには『東海』というプレートがはられていた。ここは日本なのにおかしな話だ」と説明する。
 
 東海とは、韓国側が主張する日本海の呼び名。上対馬町が平成9年に製作したものだが、16年に対馬の6つの町が合併して市が誕生してやっと削除されたという。
 
 そんな中、韓国展望所では今年1月、韓国人観光客の一行が、韓国の国花「ムクゲ」の苗を無断植樹するというトラブルが起きた。一行は、韓国のテレビクイズ番組で景品として贈られた対馬旅行に来た高校生16人とスタッフら計22人。異変に気付いた住民が市に通報し、無断植樹が発覚した。高校生らは「親善のために対馬を訪れ、記念に植えた」と弁明。「違法と知らず迷惑を掛けた」と反省していたという。だが、違法植樹にはある背景がある。
 
 関係者によると、無断植樹を画策したのは、「対馬をムクゲの木だらけにして対馬を韓国領土にする」と主張する「独島有人化国民運動本部」のファン・ベッキョン代表だったという。同氏は、竹島(韓国名・独島)についての領土問題に関する資料を集めた「独島博物館」がある韓国・鬱陵島に、「対馬はわが国の領土」と記した石碑を建立した人物としても知られる。
 
 対馬市は「大半の韓国人観光客は、純粋に観光を楽しんでいるが、一部のこうした人たちのとんでもない行動が目に余る」と頭を抱える。韓国人観光客が増えだしたのは平成13年ごろから。12年に対馬と韓国・釜山とを結ぶ定期国際航路が就航したことが大きい。韓国の大亜高速海運が運航し、釜山と対馬・厳原の間を2時間半で結んでいる。11年には年間約1600人だった観光客が、14年には初めて1万人を突破。「しま交流人口拡大特区」などにより、ビザなしで渡航できるようになってからはさらに拍車がかかり、18年には約4万2000人の観光客が訪れた。急増には、円安傾向による旅費の安さもあるという。2泊3日のツアーで費用は4万円程度という手軽さだ。 (一部略)
 
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070615/wdi070615001.htm

--------------------------------------------------------
  
読むのもうんざりする内容なので、情報を整理しておく。
 
1, 対馬立地条件:福岡県から約130キロ、
            韓国・釜山から約50キロ
 
2. 島民数:約3万8000人
 
3. しま交流人口拡大特区」などにより、ビザなしで渡航できる。
  年間4万人超の韓国人観光客
 
4. 島のあちらこちらにハングルの看板
 
5. 対馬の最北端にある「韓国展望所」にある対馬の地図。
  その地図の海の部分になにかを削り取ったような跡がある。
  「そこには『東海』というプレートがはられていた。」
  上対馬町が平成9年に製作したものだが、
  16年に対馬の6つの町が合併して市が誕生して
  やっと削除された。

6.そんな中、韓国展望所では今年1月、韓国人観光客の団体が、
 韓国の国花「ムクゲ」の苗を無断植樹するというトラブル発生。
 団体は、韓国のテレビクイズ番組で景品として贈られた対馬
 旅行に来た高校生16人とスタッフら計22人。
 異変に気付いた住民が市に通報し、無断植樹が発覚した。
 高校生らは「親善のために対馬を訪れ、記念に植えた」と弁明。
 「違法と知らず迷惑を掛けた」と反省していたという。
 これらの行為を画策したのは、以下のファン・ベッキョン。
 「対馬をムクゲの木だらけにして対馬を韓国領土にする」と
 主張する。
   
 まとめは以上。憤りを感じる御仁も多いのではないだろうか。こうした対馬に対する侵略行為を平気で行う輩を、ビザ無し渡航させることをどうにも出来ない日本政府と長崎県は何を考えているのだろうか。”対馬は韓国との友好のために共に管理しましょう”などとほざくつもりか?さらに言えば、原子力発電所や自衛隊、アメリカ軍のなどの日本の安全を脅かす場所さえ、堂々と偵察できる状態にあること事態が異常である。とっとビザ無し渡航の禁止を行い、国家間の線引について、正式にケジメをつけるべきだ。
 
 あえて対馬市民の反発承知で言わせて頂ければ、対馬はビザ無し渡航を禁止させ、一層のこと海上自衛隊の基地にでもした方がよい気もする。島の美しい自然を残し、守るのも重要だが、いざ日本の周辺海域において、有事が勃発した場合は、中継基地として真っ先に狙われる可能性も否定することはできない。現在の世界情勢を見計らい、名ばかりの友好より、先を見据えた行動が今後求められていると言えるだろう。


国民健康保険について

2007-06-16 21:26:22 | 社会・経済
 普段は、政治・事件を滅多切り(?)の自分ですが、今日は国民健康保険について書こうと思います。なんとも唐突な話題なのですが、自ら離職するもしくは倒産・リストラ等により会社を離職して国民健康保険に加入する場合や起業・独立によって変わる場合もあるかと思います。しかし、地域によって保険料の納付額に相当な開きがあるのです。今日は簡単な比較をやって見たいと思います。社会保険に加入されている方も多いと思いますが、暫(しば)し耳を傾けて頂きたい。
 
<国民健康保険の基本となる割額>
 
  所得割       : その世帯の所得に応じて算定
  資産割       : その世帯の資産に応じて算定
  均等割       : 加入者一人当たりいくらとして算定
  平等割(世帯割) : 一世帯当たりいくらとして算定
 
<計算方法:市町村によって異なります。>
 
 ・所得割+均等割            (東京都墨田区在住の場合)
 ・所得割+資産割+均等割+平均割(東京都小平市在住の場合)
 ・所得割+均等割+平均割(世帯割)(福岡県福岡市在住の場合)
 
 例)Aさん 総所得金額:320万円,所得控除額:20万円 
   扶養家族:なし,住居:賃貸,株取引・海外取引:なし
   算定額は、平成19年度の国民健康保険料とする。
 
<東京都墨田区に住んでいる場合>
 
 1. 所得割 : 加入者全員の住民税×1.24
 
 2. 住民税 :(総所得金額等-所得控除額)×税率-税額控除額
     (注1:税額控除額は、配当控除と外国税額控除がある)
     (注2:定率減税は、平成19年廃止)
 
 3. 均等割 : その世帯の国保加入者数×35,100円
     (注3:最大限度額は53万円)

 ・Aさんの場合 世帯加入者は1名
      住民税 : (320万円-20万円)×0.02 = 60,000円
      所得割 : 60,000円×1.24 = 74,400円
      均等割 : 1名×35,100円 = 35,100円 
  よって、国民健康年間保険料は
      所得割+均等割= 109,500円 となります。
 
<東京都小平市に住んでいる場合>
 
 1. 所得割 :{昨年の総所得金額等-基礎控除額(33万円)}
×5.26%
 
 2. 資産割 :今年の固定資産税額(土地・家屋分)×19.95%
 
 3. 均等割 :1人当たり年間21,100円×被保険者数
 
 4. 平均割 :1世帯当たり年間8,000円
     (注4:基礎課税額・課税限度額53万円)
 
 ・Aさんの場合 世帯加入者は1名
     所得割 : (320万円-33万円)×5.26% = 150,962円
     資産割 : 固定資産を持っていないので、0円
     均等割 : 1人×21,100円 = 21,100円
     平均割 : 1世帯×8,000円 = 8,000円
  よって、国民健康年間保険料は
   所得割+資産割+均等割+平均割=186,200円と
   なります。
 
<福岡県福岡市に住んでいる場合:激高!!>
  1. 所得割 :{昨年の総所得金額等-基礎控除額(33万円)}
           ×13.01%
 
  2. 均等割 :1人当たり年間28,735円×被保険者数
 
  3. 平均割 :1世帯当たり年間33,217円
    (注5:基礎課税額・課税限度額56万円)
 
 ・Aさんの場合 世帯加入者は1名
     所得割 :(320万円-33万円)×13.01% = 373,387円
     均等割 :1人×28,735円 = 28,735円
     平均割 :1世帯×33,217円 = 33,217円
  よって、国民健康年間保険料は
      所得割+均等割+平均割=435,339円 となります。
                     (脅威の殺人的保険料!!)
  (注6:平成18年度から平成20年度までの保険料については
      保険料の負担緩和措置を実施)
 
というわけで、住む場所によって如何に国民健康保険料が変わるのか、ご理解頂けたかと思います。ちなみに算定に当たっては、判りやすくする為、かなり適当になっております。もし、正確に確認したいのであれば、以下のページをご覧になり、ご自分で算定をお願いします。また、ご自分の住んでいる地域を探す場合の目安として、Googleの活用が適当かと思います。Googleにて「国民健康保険料 ○○県 ○○市」(スペース区切り)で検索されるとより最適なサイトが見つかると思います。中には、保険料の仕組みを書いていない自治体もありますので、その際は市役所等にお問い合わせ下さい。



<東京都の住民税について>
 
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j2
 
<東京都墨田区の国民健康保険のページ>
 
 http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/kuminbu/kokuho/faq/index.html
 
<東京都小平市の国民健康保険のページ>
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/life/shizei/kokuho_top.html#3
 
<東京都の国民健康保険料の算定>
 
http://xn--ruqtmx2od0iimrk63d.net/%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99/
 
<福岡市の国民健康保険のページ>
http://www.city.fukuoka.jp/kokuho/area1/main/m1_5.html