本日2021年1月2日より、拙ブログのコンテンツの一つ「洛中洛外聖地巡礼記」の第1項の「洛中洛外聖地巡礼記」の目次を設置します。
「洛中洛外聖地巡礼記」は、第1項の「洛中洛外聖地巡礼記」と第2項の「洛中洛外けいおん記」から成ります。第2項の「洛中洛外けいおん記」は2019年8月に完了して既に目次も設置していましたが、第1項の「洛中洛外聖地巡礼記」は2020年6月から連載しているにもかかわらず目次は未設置のままでしたので、これまでの記事の整理も兼ねて目次を立ち上げることにしました。
今後の「洛中洛外聖地巡礼記」の記事も、順次こちらの目次にまとめ、55回までを収録します。56回以降の記事は(「洛中洛外聖地巡礼記」の目次 その二)へ収録します。京都散策の参考になれば幸いです。
「洛中洛外聖地巡礼記」の目次 その一
1 「洛中洛外聖地巡礼記」を再開します
2 三条白川の明智光秀塚
3 山科勧修寺の明智光秀塚
4 伏見小栗栖の明智藪をめぐる(上) 小栗栖八幡宮と本経寺
5 伏見小栗栖の明智藪をめぐる(下) 明智藪と小栗栖城跡
6 静かなる清水参詣道
7 静かなる清水寺
8 法観寺五重塔
9 北白川廃寺の瓦積基壇
10 嵯峨野大覚寺の明智陣屋
11 平安京羅城門の模型
12 平安京の模型
13 建仁寺勅使門は六波羅の遺構か
14 東福寺六波羅門
15 京都第十六師団の遺跡巡り その一 師団街道と二つの軍道
16 京都第十六師団の遺跡巡り その二 師団橋と極楽橋
17 京都第十六師団の遺跡巡り その三 師団司令部跡と軍人湯
18 京都第十六師団の遺跡巡り その四 輜重兵営の門柱と歩哨舎
19 宇治巡礼1 橋姫神社
20 宇治巡礼2 彼方神社
21 宇治巡礼3 東屋観音
22 宇治巡礼4 かげろう石
23 宇治巡礼5 手習の杜と手習観音
24 宇治巡礼6 末多武利神社
25 宇治巡礼7 中世宇治の街路
26 宇治巡礼8 宇治神社
27 宇治巡礼9 宇治上神社
28 宇治巡礼10 浄妙寺跡
29 中世上京を歩く その1 上御霊神社へ
30 中世上京を歩く その2 応仁の乱旧跡
31 中世上京を歩く その3 上御霊前通
32 中世上京を歩く その4 妙覚寺と小川通
33 中世上京を歩く その5 小川通の本法寺
34 中世上京を歩く その6 百々橋跡と宝鏡寺
35 中世上京を歩く その7 報恩寺の内外
36 中世上京を歩く その8 小川跡と上立売通
37 洛西竹林公園の百々橋
38 中世嵯峨を歩く その1 鹿王院界隈
39 中世嵯峨を歩く その2 長慶陵と晴明塚
40 中世嵯峨を歩く その3 龍門橋
41 中世嵯峨を歩く その4 造路の辺り
42 中世嵯峨を歩く その5 渡月橋と大堰川
43 中世嵯峨を歩く その6 野宮神社界隈
44 中世嵯峨を歩く その7 毘沙門堂の辻
45 中世嵯峨を歩く その8 招慶院跡
46 松尾山麓を歩く1 松尾大社
47 松尾山麓を歩く2 月読神社
48 松尾山麓を歩く3 鈴虫寺付近
49 松尾山麓を歩く4 地蔵院 上
50 松尾山麓を歩く5 地蔵院 下
51 東山慈照寺1
52 東山慈照寺2
53 東山慈照寺3
54 東山慈照寺4
55 東山慈照寺5
それ以降の記事は、(「洛中洛外聖地巡礼記」の目次 その二)へ続きます。けいおん関連記事は「洛中洛外けいおん記」に収録しています。