ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「模倣の殺意」

2013年11月08日 | 書籍関連

「何か面白い小説がないかな?」と書店内を歩き回っていた所、全く知らない名前の作家の作品が山積みされていた。にはコピーされた記事が貼り出されており、「何だろう?」と思って見ると、其の作品を取り上げた週刊誌の書評で、「日本人作家の叙述トリック原点此処。」等の絶賛が。作品のタイトルは「模倣の殺意」で、著者中町信氏は4年前に74歳で亡くなられている。

 

31歳の時に勤務していた教科書会社を辞め、アルバイトをし乍ら小説を書いていた彼。36歳の時に「第17回(1971年)江戸川乱歩賞」に応募して候補に残り、受賞はならなかったものの、翌年の1972年に雑誌「推理」に連載となったのが「模倣の殺意」(江戸川乱歩賞応募時のタイトルは「そして死が訪れる」。)。一般的な知名度は低かった彼をで支え続け、10年前に61歳の若さで亡くなった彼の妻は生前、「貴方の初期作品は、貴方が死んだ後で評価されると思う。」と言っていたのだとか。彼女の予言は、的中した訳だ。

 

*********************************

7月7日の午後7時、新進作家、坂井正夫(さかい まさお)が青酸カリによる服毒死を遂げた。遺書は無かったが、世を儚んでの自殺として処理された。

 

坂井に編集雑務を頼んでいた医学書系の出版社に勤める中田秋子(なかだ あきこ)は、彼の部屋で偶然行き合わせた遠賀野律子(とがの りつこ)の存在が気になり、独自に調査を始める。

 

一方、ルポライターの津久見伸助(つくみ しんすけ)は、同人誌仲間だった坂井の死を記事にする事を雑誌社から依頼され、調べを進める内に、坂井が漸くの思いで発表に漕ぎ着けた受賞後第1作が、然る有名作家の短編盗作で在る疑惑が持ち上がり、坂井と確執の在った編集者、柳沢邦夫(やなぎさわ くにお)を追及して行く。

*********************************

 

何しろ42年前に書かれた小説なので、登場する事物や物の値段等、「時代」を感じてしまう面は在る。当時の記憶が在る自分なんぞは懐かしさを感じてしまうのだが、若い子は逆に新鮮さを感じるかも。文章にぎこちなさが在るのは、デビュー作という事を考えれば仕方無いだろう。

 

「叙述トリックとは何か?」に関しては此方を読んで戴ければと思うが、「模倣の殺意」内で用いられた叙述トリックには、比較的早い段階で見破る事が出来た。同様の手法が用いられた作品を、過去に幾つか読んでいたので。だから「遣られた!」という驚きは全く無かったのだけれど、驚くべきなのは此の作品が書かれたのは42年前で在り、叙述トリックを日本で用いた先駆け的存在。という点。

 

詰り、上で「同様の手法が用いられた作品を、過去に幾つか読んでいた。」と記したけれど、『模倣の殺意』が其れ等の作品を真似たのでは無く、其れ等の作品が『模倣の殺意』を真似たと言える。事が驚きなのだ。「今」は比較的早い段階でトリックを見破る事が出来たけれど、では「42年前に見破られたか?」となると、正直見破られなかったと思うし、「此のトリックは凄いな!」と感嘆した事だろう。「模倣の殺意」は、時代の先を行き過ぎていたのかもしれない。

 

数多ミステリーを読み漁って来た「今」となると、総合評価は低くせざるを得ない。星3つ

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 10年間で約5千軒が廃業 | トップ | いけしゃあしゃあと »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>久保課長様 (giants-55)
2014-01-04 01:47:42
旧年中は、大変御世話になりました。本年も引き続き、何卒宜しく御願い致します。

「此れが在りなら、何でも在りじゃないの?」
というのは、此の作品の本質を捉えているかもしれませんね。

唯、此の作品が43年前に著された物というのは、一考に値するかもしれません。「フェアか?アンフェアか?」で大論争を巻き起こしたアガサ・クリスティー女史の小説「アクロイド殺し」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%AE%BA%E3%81%97)も、今となってはそんなでも無いけれど、当時としては良くも悪くも「斬新な内容」だったと思うのです。
返信する
時代を差し引いたとしても、ちょっと・・・ (久保課長)
2014-01-04 00:21:15
つい先ほど読み終えました。
叙述トリックものはあまり読んでないので何とも言えないのですが、率直な感想としては、コレがアリなら何でもアリじゃないの?って感じ。

「殺戮にいたる病」とか「星降り山荘の殺人」は心地よいヤラレタ感があったんですけどね。
返信する
>マヌケ様 (giants-55)
2013-11-18 00:38:28
書き込み有難う御座いました。

今は「大御所」と呼ばれる様な作家の若かりし頃の作品を読むと、感慨深い思いになる事は結構在りますね。概して文章等に拙さを感じるものの、「若さ故の魅力」に溢れていたりもする。西村京太郎氏は好きな作家の1人では在りますが、或る時期からの彼の作品には、言葉は良くないけれど“遣っ付け仕事”的な部分が感じられる様になり、文章に硬さが在りはするものの、「四つの終止符」や「天使の傷跡」、「汚染海域」等の初期作品が懐かしくなったりします。
返信する
Unknown (マヌケ)
2013-11-17 18:29:31
私もなにかおもしろい推理小説はないだろうかと、だいたいどれも読んだものばかりで、仕方なく横山秀夫の処女作を読んでみました。 とても処女作ぽい、複線となる出来事を明らかに強調して説明しているところや、ちょっとくどい描写や、強引なつじつま合わせ、不良高校生と女性教師がささいとしか思えない結びつきで強い恋愛関係にいたるところ、たくさんの指摘事項を発見し、ここが作家としてのスタートなんだから赦すと思いながら読みました。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。