ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「七つの会議」

2019年02月09日 | 映画関連

*********************************

内に在る中堅メーカー・東京建電。営業1課の万年係長八角民夫野村萬斎氏)は、何処の会社にも居る所謂ぐうたら社員”。トップ・セールスマンで在る課長坂戸宣彦6代目・片岡愛之助氏)からは、其の怠惰振り叱責されるが、ノルマも最低限しか課さず、定例の営業会議では傍観しているのみ。絶対的な存在の営業部長北川誠香川照之氏)が進める結果主義の方針の元で、部員が寝る間を惜しんで働く中、1人飄々と日々を送っていた。

 

或る日突然、社内で起こった坂戸のパワハラ騒動。 そして、下された異動処分。訴えた当事者は年上の部下・八角だった。北川の信頼も厚いエース・坂戸に対するパワハラ委員会の不可解裁定に揺れる社員達。

 

そんな中、万年二番手甘んじて来た原島万二及川光博氏)が、新課長として着任する。会社の“顔”で在る1課で、成績を上げられずに、場違いすら感じる原島。

 

誰しもが経験するサラリーマンとしての闘いと葛藤。だが、其処には想像を絶する秘密と闇が隠されていた。

*********************************

 

魅力的な経済小説を次々と世に送り出している池井戸潤氏。彼が7年前に上梓した「七つの会議」に付いて、自分は総合評価「星4つ」を付けた。此の程、原作を元に製作された映画七つの会議」が公開されたので、今日は取り上げてみる。

 

「こういう奴、身の回りに居るよなあ。」という人物が、次々と登場する。特に“な奴”に関しては、思い浮かぶ者が少なく無い。そういう人は、自分以外にも多い事だろう。

 

データ捏造されていた事を会社包み隠蔽し続けるも、ばれると“蜥蜴の尻尾切り”で終わらせる。」、我が国では過去に多く見られた出来事で在る。見ていてついつい、“過去の事件”と重ね合わせてしまった。

 

“悪”を見付け出したと思ったら、“更なる悪”の存在が明らかとなり、そして“本当の悪”が登場する。勧善懲悪物としたら蜥蜴の尻尾切りで終わらずに、本当の悪が裁かれるしないと、スッキリした気持ちにはならないだろう。でも、現実としては、蜥蜴の尻尾切りで終わってしまう事が殆ど今回の結末を、観客はどう感じるのだろうか?

 

橋爪功氏と香川照之氏の演技が見事!俳優としてデビューした頃は演技が上手く無く、「所詮は“親の七光”。直ぐに消えるだろうな。」と思っていた香川氏だったが、オリジナル・ヴィデオを中心に場数を踏んだ事で“大化け”した。(頭の大きさや形が、父親で在る2代目・市川猿翁氏に、何とそっくりな事か。)

 

一方、主役の野村萬斎氏に関しては、「うーん・・・。」という思いが。舞台出身の人に多いのだけれど、“声の出し方”が非常に不自然なので。“露悪的な雰囲気”を意図的に出していたのだと思う(に戻った時の八角の声を、微妙に変えていたし。)けれど、其れでも全体としては“演技の過剰さ”を感じてしまった。

 

作品としては面白い。でも、野村氏の演技が、どうしても自分を“現実”に引き戻してしまい、そういった部分が減点ポイント。総合評価は、星3.5個とする。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 一番格好良い“昭和のウルトラ... | トップ | 「キンモクセイ」 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>隆様 (giants-55)
2019-02-13 01:12:01
書き込み有り難う御座いました。今回は、此方にレスを付けさせて貰います。

「本物の師と呼べる人と巡り会える事は、中々無いと思います。」、本当にそうですね。「此の人は、自分の師足り得る。」と思っても、後になって失望させられるという事が、自分にも在りました。そういう経緯を経て、「信頼」と「信用」の違いを学んだ。

池井戸作品からは、そういうほろ苦さを思い出す事が多いです。
返信する
Unknown ()
2019-02-12 17:55:30
管理人さま、お久しぶりです。

緩いようで、やる時はやる、そんな多面性のある男が、一番油断がならないような気がします。野村さんの思想とか考え方の方向性が正しかった、という事でしょう。

橋爪さんの社長然り、会社の上司とは、必ずしも、物の考え方や正義の師とはならないし、本物の師と呼べる人と巡り会える事は、中々無いと思います。

実際に、周囲に居る人たちから、少しずつ学びを得る事が現実で、誰かこの人だけに惚れ込む、という濃い人間関係が持てる事は幸せではないでしょうか。

そういう意味では、繋がりが希薄な今風の企業社会のように思いましたし、主人公の独壇場で、エンターテイメントと作為性の強い作品だったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。