ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「野球殿堂」の選出委員に物申す!

2011年01月18日 | スポーツ関連
先日、野球殿堂入り顕彰者が発表された。アマチュア野球関係者等が対象となる「特別表彰」は18年振り当該者無しだったが、プロ野球を対象とした「競技者表彰」は「エキスパート部門」で元南海ホークスの投手・皆川睦雄氏(故人)が、そして「プレーヤー部門」では元ロッテオリオンズの選手で、現在はドラゴンズの監督を務めている落合博満氏が選出された。此れで殿堂入りした人物は、合計で173人になったとか。御二方には、祝福の言葉を贈りたい。

落合氏が選出された「プレーヤー部門」に関する「対象者」、「選出委員」、そして「選出方法」は次の様になっている。

*****************************************
=野球殿堂 競技者表彰 プレーヤー部門=

【対象者】
プロ選手で、引退後5年を経過して其の後15年間(但し2009年は経過措置として4年延長。)の者(詰まり、引退後20年以内の者。)。但し満65歳以上の者や故人は5年経過していなくても良い。

【選出委員】
野球報道に関して15年以上の経験を持つ者。

【選出方法】
30人の候補を選び、選出委員1名に付き7人以内の連記で投票し、3分の2の有効投票が在れば75%以上の得票者が選出される。
*****************************************

落合氏はエキスパート部門の対象者として昨年、そして一昨年共に当選必要数に1票届かず、涙を呑む結果となっている。3年前の記事「落合博満氏の落選に思う」でも書いたが、落合氏の選手としての実績を考えたら、(規約改正により)対象者初年度となった3年前に満票で当選してもおかしくない。なのに当選する4年も要したのは、「高年齢の対象者から当選させたい。」という「年功序列」の考えが多くの選出委員に在るのだろうが、落合氏に限って言えば「あいつは俺達の取材に非協力的だから、票なんか入れてやるものか。」という“恨み”も大きく影響していた様に思う。

以前の記事でも書いたが、落合氏の他者を小馬鹿にした様な言動にはカチンと来る事が少なくなかったし、そういう面も含めて「落合博満」という人物は好きになれない。(だからと言って、「嫌い。」という訳でも無いのだが。)だから記者達の恨み心は判らないでも無いけれど、でも「プロとして選出には『私情』を差し挟む事無く、純粋に『プレーヤーとしての実績』だけで判断すべき。」で在る。「対象者が犯罪行為に手を染めていた。」といった理由なら別だが、「気に入らないから。」とか「私生活が乱れているから。」等は判断基準に入れては駄目。「プロ野球の選手に聖人君子なんかないよ。」と以前王貞治氏が以前言っておられたが、“我等のカネやん”等を思い浮かべれば頷ける事だろう。

今年、「競技者表彰 プレーヤー部門」の上位得票者は次の様になっている。

*****************************************
=競技者表彰 プレーヤー部門=

1位:落合博満氏 ‐ 277票
2位:北別府学氏 ‐ 226票
3位:津田恒実氏 ‐ 212票
4位:ブーマー・ウェルズ氏 ‐ 184票
5位:大野豊氏 ‐ 177票
6位:原辰徳氏 ‐ 109票
7位:佐々木主浩氏 ‐ 103票
*****************************************

今年の有効投票数は329票だったので、当選ラインは247票。落合氏は、当選ラインを30票上回った事になる。2位から7位迄、何れも当選しておかしくない人物ばかりだが、敢えて言うならば佐々木氏なんぞは、一発当選しておかしくない実績だろう。上記した「年功序列意識」も然る事乍ら、私生活では色々在った佐々木氏だけに、そういった面に眉を顰める選出委員が、票を投じなかった可能性は在りそうだ。落合氏の場合と同様に、もしそうならば全くおかしな話だと思う。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 16年前の今日 | トップ | 転倒事故 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと (村長)
2011-01-18 10:41:57
 落合氏、やっと殿堂入りですね。私も個人的には嫌いですが、彼の実績は認めます。例の清原獲得の際も、落合を支持してましたし。
 私事ですが、中学校の野球部では下手投げの投手でした(サブでしたが)。阪急の足立投手の投げ方を参考にしてました。巨人ファンとしては憎き投手(シリーズでは巨人キラーだった)ではありますが、記憶に残る投手として殿堂入りして欲しいのですが・・・
返信する
>村長様 (giants-55)
2011-01-18 14:52:06
書き込み有難う御座いました。今回は此方にレスを付けさせて貰います。

落合氏の唯我独尊的な言動には、嫌悪感を持たれる方も多い事と思います。斯く言う自分も其の一人では在りますが、でもああいった言動こそ「プロらしい。」と言えば、そうとも言えるんですよね。だからこそ「大嫌い!」という人が少なからず居る一方で、「大好き!」という人も少なからず居る訳で。

唯、「野球殿堂」というのは「品行方正で人当たりの良い人を選出するというのが目的では無い。」訳で、「純粋にプロとしての実績で選出すべきで在る。」と思っていますので、落合氏の選出は遅きに失したという感が。

「プロとしての実績」と言っても、選手で在れば「記録だけを選出基準にしてもいけない。」とも思っています。記録的には物凄い実績を残していなくても、多くのファンの記憶に残る人というのも居る訳で、其れは其れでプロ野球発展に少なからずの寄与をしたと言えるから。人間的には大嫌いな人物だし、記録面でも“超一流選手”と言ってしまうには異論が在るだろうけれど、星野仙一氏なんぞも球界への貢献度では選出されて然るべき人物でしょうね。

足立光宏氏、本当に凄い投手でした。仰る様にジャイアンツ・ファンとしては憎らしい相手だったけれど、投球も然る事乍ら流麗なフィールディングも忘れられません。
返信する
素朴な疑問として (ハムぞー)
2011-01-18 19:57:18
オチヤイさんで「競技者表彰」されないのなら
どんだけ打たないとダメなんでしょうか??

そら好き嫌いもあるでしょうが
競技者としては、別だと思います。
返信する
>ハムぞー様 (giants-55)
2011-01-18 23:30:25
書き込み有難う御座いました。今回は此方にレスを付けさせて貰います。

三冠王を3度受賞したのは落合氏だけ。様々なタイトルを獲得した事も考え合わせると、仰る様に「落合氏が『競技者表彰』されないのならば、歴代の表彰者の殆ど全てが落選していてもおかしくない。」と自分も思います。

「選出委員の眼鏡に適う人格者」というのが必須要件ならば、其れを選出基準に謳うべきだし、もしそんな基準が在るならば“我等がカネやん”を始めとして、殆どの受賞者が当選は無理だったでしょうね。

「本質とは全く無関係な部分での揚げ足取り」という意味では、「野球殿堂の選出」と「国会の不毛な応酬」は同質な気がします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。