ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

制度自体を無くしても良いと思う

2019年02月21日 | 時事ネタ関連

*********************************

茨城県行方市長寿祝い金を半額に 見直し、全国で広がる」(2月20日、毎日新聞

 

茨城県行方市は、88歳(米寿)を迎えた市民への祝い金1万を、新年度から半額にする方針。を決めた。22日開会市議会 定例会改正条例案を提出する。高齢化に伴う財政負担増への影響を考慮した。

 

2006年度に条例化した制度で市は、88歳の高齢者に一律1万円を、100歳を迎えた市民にも3万円(2013年度から5万円)の祝い金を贈って来た。

 

然し、市によると、当初の2006年度に141人だった88歳の市民が、2018年度は303人となり、計約400万円の支出となっている。

 

昨年9月時点で高齢化率は33%を超え、2020年度に88歳となる市民数は推計340人。2035年以降は、大量の「団塊の世代」も米寿を迎えると見込まれる。半面、労働生産人口の減少に伴う市の減少傾向は止まらず、鈴木周也市長が「批判を覚悟で、決断した。」。100歳への祝い金5万円は、現行通り続けると言う。

 

敬老祝い金の見直しは全国的にも広がっており、内でも土浦市が昨年4月、米寿の市民に2万円を贈る制度を廃止した。

*********************************

 

「今貰えて来た物が、自分達ので減らされたり、貰えなくなりするのは許せない!」と主張する人が居る。感覚的に言えば、「自分はどんな利益を得ても許されるが、他の人が得るのは許せない!」といった考えの人に、こういう傾向が強い様にも感じるが、まあ気持ちが判らないでも無い。でも、高齢化が進み、支出がどんどん増えて行っている我が国に在って、「敬老祝い金制度」自体を無くしても良いと思う。

 

敬老祝い金なんて、所詮は“一時金”に過ぎない。そんな一時金で誤魔化すのでは無く、「徹底的に無駄を無くし、そして国の諸制度を改める事で、高齢者を含めた国民がより生き易い社会にする。」事こそが、大事なのではないだろうか。

 

敬老祝い金を“無駄”と言ってしまうのは問題かも知れないが、一時金という無駄で誤魔化すよりも、より良い社会作りに回した方が良いと思う。同じ意味で、14年前の記事「勲章の是非」で書いた様に“勲章制度”、そして12年前の記事夕張市の成人式」でも書いた様に“地方自治体による成人式”等も廃止して良い。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 「怪物のきこり」 | トップ | 「ひとつむぎの手」 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (悠々遊)
2019-02-21 17:32:57
こんにちは
本音を言えば、それまでもらえていたものが自分の番の手前で打ち切られるというのは釈然としないと思ってしまうひとりです(苦笑)。
それまで60歳で満額支給されていた年金が、年々支給年齢が引き上げられ、私の時に65歳で満額となりましたが、まるで鼻先にニンジンをぶら下げられて、満額で受け取りたければもっと働けと鞭うたれているイメージを抱いたものです。
おかげで持病を抱えながらも、60歳定年後も嘱託で66歳手前まで無事働くことができましたが。

今までやってきたことを、対象者増加を理由にやめると不公平感が出るのは当たり前のこと。
人口動静が初めから予想できたことなので、政治や行政の怠慢でしょう。
長寿祝い金などの政治の人気取りは初めからすべきではなかったのです。

はい、もらえそうにない者のやっかみです(笑)。
返信する
>悠々遊様 (giants-55)
2019-02-22 00:43:54
書き込み有り難う御座いました。今回は、此方にレスを付けさせて貰います。

御気持ちは、凄く理解出来ます。自分よりも“先輩”の悠々遊様ならば、“目先で変更された感(打ち切られた感)”はもっと強いだろうし、又、政治や行政の怠慢というのも、全く其の通りだとも。

唯、“過去”では無く、“未来”を考えた場合、徹底的に無駄を省き、国のシステムを根本的に改善する必要が、此の国には在ると思うのです。

自分の世代が年金を受けられる様になるのは、恐らく今よりも大分後になる事でしょう。そういう意味では、年金受給総額は今よりも格段に低くなる事でしょう。非常に困った事では在りますが、仮にそうなった場合でも、此の国に住む人達の多くが、安心と幸せを今以上感じられる様になっていれば、年金受給総額が低くなったとしても、「仕方無いな。」と思ったりします。

とは言え、実際に其の年代になったら、全く違う考えになっているかも知れませんけれど。
返信する
Unknown ()
2019-02-24 18:01:16
若者を確保する事、というのと、高齢者を保護する、というのは、人口政策として、自治体では共通した繋がりのある事なのでしょうね。

次世代と高齢者とのブリッジを作って行く事、あるいは、その民の動きを支援する事が、求められているのではないでしょうか。

若くて古い、と言いますと、矛盾も感じますが、そこは、レトリックの魔術でしょう(笑)。
返信する
>隆様 (giants-55)
2019-02-25 00:48:40
書き込み有り難う御座いました。

成人式には着物業界等が、勲章制度には勲章製造に従事している人達等がと、古くから存在している制度に関しては、其れによって生計を立てている人達が少なからず居る。だからこそ、簡単には廃止出来ないという背景も在るのでしょうね。

「次世代と高齢者とのブリッジを作って行く事、或いは、其の民の動きを支援する事が、求められている。」、其れは在るでしょうね。世界的に「仮想敵を作り上げ、其れを叩く事で支持を集める。」という手法が猛威を振るっていて、我が国で言えば「若年層」や「高齢層」を仮想敵として利用している様な為政者が目立つのは、本当に困った物です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。