ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

悪貨は良貨を駆逐する

2014年04月15日 | 時事ネタ関連

**********************************

訪問診療 控える例も 『荒稼ぎ』防止 報酬削減で余波」(4月10日付け東京新聞【夕刊】)

 

4月からの診療報酬改定で、厚生労働省は在宅医療に対する報酬の一部を大幅に引き下げた。高齢者施設で一度に大勢の患者を訪問診療して報酬を受け取る医師の「荒稼ぎ」を防ぐ狙いだが、経営が成り立たないとして訪問診療から手を引く動きも出て来た。定期的に診察が受けられると聞いて施設に入った人からは、戸惑いの声が上がる。

 

3月中旬東京都荒川区認知症グループ・ホーム。「今日は顔色が良いね。又来るよ。」。近くで開業する土屋悟史(ひじや さとし)医師(60歳)が入居者の女性(91歳)に声を掛けた。

 

土屋さんはホーム入居の3人を月に1~2回訪問診療する。時間節約の、3人を同じ日にて来たが、報酬改定で1日に「同一の建物」で複数の患者を診ると、診療報酬が最大約4分の3カットされる事になった。

 

自宅で暮らす患者約60人も訪問しており、儲け主義とは程遠いが、経営には痛い。3人の訪問日を別々にする事で報酬カットを避ける事にしたが、其の分、時間を取られる。悪質な医療機関の所為で、真面目遣っている所割を食ってしまう。零す

 

【訪問診療の報酬引き下げの主な例】

 

全国有料老人ホーム協会等が2~3月に実施したアンケート(回収数281)では、施設に訪問診療する医療機関の内、計13%が「廃院する。」、「訪問診療を、全部か一部止める。」と回答した。

 

厚労省が報酬削減に踏み切ったのは、在宅医療推進に向け高く設定された報酬に目を付け施設の高齢者を有料で医師に斡旋する「患者紹介ビジネス」を手掛ける業者の存在が明らかになった為だ。

 

栃木県内の或る有料老人ホームでは、約50人の患者が月2回、纏めて訪問診療を受ける。医師が受け取る報酬は、月約110万円。厚労省が不適切見做すケースに近い。

 

医師側にも言い分は在る。「皆、歩行困難で、外来に足を運べない。糖尿病や認知症等で、診察が本当に必要だから遣っている。」と話す。

 

脳梗塞半身麻痺の80代男性は「医師がきちんと診てくれて安心だから入居したのに、来てくれなくなったら困る。」と不安そうな表情を見せた。

 

<訪問診療の報酬>診療所病院に支払われる診療報酬は、国が医療行為に値段を定めている。患者の住居を医師が定期的に訪れる訪問診療では、4月からの報酬改定により、同一の施設で1日に複数の患者を診た場合は「在宅時医学総合管理料」、「特定施設入居時等医学総合管理料」を最大約4分の3カット。基本料金に当たる「訪問診療料2」も半額に引き下げられた。

**********************************

 

高齢化社会」を突き抜け、「超高齢社会」に突入している我が国。国民医療費は増大する一方で、国として何等かの手を打たなければいけないのは理解出来る。儲け主義に“のみ”汲々としている医療機関、そして国から甘い汁を吸おうとしている業者が居る以上、今回の報酬削減措置止むを得ないのかもしれないけれど、「患者と真摯に向き合い、真面目に医療業務従事している人達。」迄もが割を食ったり、訪問診療を止める事になれば、善良な医師&患者双方にとって不幸な事だ。悪貨は良貨を駆逐する。」と言うけれど、本当に困った話で在る。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 唯一の有名人 | トップ | 「警視庁捜査二課・郷間彩香... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このせいで ((まめ)たぬき)
2014-04-15 21:03:51
認知症で有料老人ホームに母親には住んでもらっているのですが
ええ、訪問診療を委託している医療機関から
「やっていけないので診療報酬以外の(確か交通費だったか)負担のお願い」
というのが来ました。
同じ経営元のあちこちの有料老人ホームと契約していて、それなりに潤っていそうなところにして「これ」ですから
全体の状況は、推して知るべしです。

ホント、いったい何を考えているんですかなあ、お上が信用できないです。
返信する
>(まめ)たぬき様 (giants-55)
2014-04-16 02:08:24
書き込み有難う御座いました。今回は、此方にレスを付けさせて貰います。

記事でも記しました様に、「国民医療費は増大する一方で、国として何等かの手を打たなければいけないのは理解出来る。」し、悪事を働く輩が居る以上、其の悪事が成立しない様な方策が考慮される必要は在ると思うのですが、今回の「報酬削減」というのが果たして最善の策だったのかが問題。

「受験地獄を解消するには、“取り敢えず”ゆとり教育を行うのが良いだろう。」→「日本の学生の学力が下がって来ていると批判され出したから、じゃあ再び詰め込み教育を取り敢えずは復活させよう。」。こんな感じで、我が国の教育制度は、御上の“思い付き”でコロコロと変えられて来た。結局、割を食ったのは学生達・・・そんな構図と似ている感じがします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。