ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

誰も責められない

2013年03月18日 | スポーツ関連

WBCでの3連覇を目指した侍ジャパンだが、決勝で対戦したプエルトリコ代表チームに「1対3」で敗れ、3連覇の夢は叶わなかった。*1「世界一を達成し、火中の栗を拾う形で指揮官となった山本浩二監督を胴上げして欲しい。」という思いが在ったので、非常に残念だ。

 

ストライク・ゾーン概して広い主審だったとはいえ、侍ジャパンの打撃陣がボール・ゾーンの球に手を出し過ぎていたのが敗因の1つだろうが、最も悔やまれるのは8回裏の攻撃だろう。井端弘和選手のタイムリーで「1対3」と2点差に迫り、続く内川聖一選手が繋いで作った1死1&2塁の大チャンス。迎えるバッターは4番阿部慎之助選手と、侍ジャパンにとっては押せ押せの場面だったが、阿部選手への2球目に敢行されたダブル・スチールが失敗し、1塁走者の内川選手がアウト。大チャンスは、一気費えてしまった。

 

此の場面、何度も何度もリプレーされ、アウトになった内川選手1人が“戦犯”の様なイメージを与えている様に感じるけれど、其れは気の毒。試合後に山本監督が「ダブル・スチールをしても良いというサインが在った。井端のスタートが一寸遅れたので、ああいう結果になった。投手のモーションが大きいというのはヴィデオで見て判っていたので、そういうチャンスが在れば走って良いというのは、ミーティングでも話していた。勿論、阿部はスラッガーだが、1つ前の塁に行くという姿勢は失敗しましたが、私は悔いは在りません。」と語っていた様に、彼のプレーはベンチのサインによる物で在り、其れに従った内川選手は言うに及ばず、「『自分のスタートを切るタイミングが遅れた。此の3塁に向かったら、2&3塁間で挟まれる。』と判断し、2塁に帰塁した井端選手。」も決して責められない。

 

又、彼の場面でダブル・スチールを命じたベンチも、自分は責められないと思う。当該投手の投球モーションが大きい事を認識した上での戦略で在り、結果として「失敗」してしまったけれど、「成功」していたら大逆転のだって出ていたかもしれない。

 

WBCの2次ラウンド1組の対台湾代表チーム戦、土俵際迄追い詰められた侍ジャパンが勝利を収めたのも、2死1塁の場面で1塁走者の鳥谷敬選手が、2塁への盗塁を決めた事に始まっていると言っても良い。選手も首脳陣も皆が必死で闘った結果なのだから、誰も責められない。

 

事業仕訳け蓮舫議員スーパーコンピュータの予算に関して、「世界一を目指す理由は何か?2位では駄目なのですか?」と質問した事に対し、多くの非難が集まった。中には説得力を感じ得る非難も在ったけれど、「非難のの非難」も結構在った様に思う。

 

自分は「敢えて異論を Part2」という記事の中で記した理由により、蓮舫議員の主張には支持出来る部分“も”在るのだが、兎にも角にも「面白おかしく非難したいだけの人達」からは、「1位にならないと、意味が全く無いんだよ!」や「2位以下は。」等、「1位以外は一切認めない。」といった論調が飛び交っていた。そんな彼等ならば、今回の侍ジャパンの結果も非難の対象になってしまうのだろうが、多くの国民は侍ジャパンの闘いを称えこそすれ、非難する事は無いと信じる。

 

侍ジャパンの面々、本当に御疲れ様!

 

*1 今回のWBCを見ていて思うのは、他国の守備力が格段に上がっているという事。今日のプエルトリコ代表チームも、良い守備が幾つか見られたし。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 限りあれば 吹かねど花は 散... | トップ | 「プラチナデータ」 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>透明人間様 (giants-55)
2013-03-20 01:11:29
書き込み有難う御座いました。

代表チームとはいえ、どうしても好きなチームに所属している選手の事は、取り分け気になってしまうものですね。自分の場合で言えば、山口鉄也投手の不振が気になっていました。最後の最後で何とか立ち直ってくれたみたいなので、其の点ではホッとしましたけれど。
返信する
Unknown (透明人間)
2013-03-19 22:45:51
独り言だから無視して下さいね
井端のスタートが遅れた
山本許さん

四番が四打席でチャンスを潰した
ペナントレースもこの調子で頼むぞ
返信する
>ぷりな様 (giants-55)
2013-03-19 20:42:22
書き込み有難う御座いました。

大分昔になりますが、「日本で同じような贈収賄事件が続くのは、事件究明の過程で“人身御供として”自殺者が出て、『死者に鞭打たない。』という日本的美学が働き、結局は有耶無耶にされてしまうから。」という事を書きました。「悪」は「悪」として、きちんと真相を究明し、然る可き罰を受けさせる。此の考えは、今でも全く変わりません。

で、話を今回の件に戻しますが、「世界大会に於ける今後の侍ジャパンの活躍」を考えた場合、戦犯捜しをした上で当該者をバッシングするのは絶対に反対だけれど、今後にプラス材料を生み出す意味で、問題点を確認して“学習”するという作業は、自分も必要だと思います。其れを全くしないというのは、上記した「死者に鞭打たない美学が、マイナス要因となってしまう。」のと同じ。

内川選手の走塁に関して、工藤公康氏が「ダブル・スチールを敢行する場合、1塁ランナーには守らなければならない鉄則が在り、内川選手は其れを怠ってしまった。」という指摘をされていました。具体的に言えば「先ずは、2塁ランナーがスタートを切った事を確認。更に、3塁へ走り続けている事を確認しなければならない。昨日の場合、内川選手は1度スタートを切ると、其の儘下を向いて全力疾走をしてしまった。詰まり、2塁ランナーが3塁へ走り続けているかどうかの確認を怠ってしまった。何としても2塁を陥れたいという思いが強かったのだろうけれど。」という事なのですが、此れには納得でした。
返信する
Unknown (ぷりな)
2013-03-19 18:30:16
例のダブルスチールに関しては、台湾戦でも果敢な走塁が死闘を制する足掛かりになったこともありますし、果敢に攻めた結果としての失敗だと捉えています。しかし、短期決戦においては、
・選手の判断に任せるよりも、ベンチの指示を綿密にして徹底する。
・作戦を取る時はその作戦により適した選手を起用する。
ことが必要であり、単独スチールならともかく、2人で阿吽の呼吸で連動しなければならないダブルスチールならなおさら。


何年か前(たしか不祥事に関わった人が急に病死した時だったような)、「“官軍でも賊軍でも死ねばみな仏様”というのは日本人の誇るべきメンタリティではあるが、それはそれとして事の経緯や問題点はきちんと検証しなければならない」と書いていた方がおられましたが、その通りだと思いました(もちろん、国際試合は戦争ではないし、選手たちや首脳陣が亡くなったわけではないですが)。

みな一生懸命にがんばりましたし、代表監督のなり手がない中で山本監督は引き受けてくれました。健闘をねぎらい、前回ベスト4以上だった国々のうち、ただ1国今回もベスト4に残ったことを大いに称えたい。しかし、それはそれとして、失敗やミスの総括を必ずしないと次に生かせない。代表チーム関係者やスポーツメディアは、監督や選手に対する批判に堕すのではなく、国際大会を戦う上での教訓として分析を行ってほしいと思います。
返信する
>マヌケ様 (giants-55)
2013-03-19 14:38:12
書き込み有難う御座いました。

何処の国でもそういった面は見られるのでしょうが、特に日本は「問題が起こった際、本来は責任を負うべき“トップ”が責任を負わず、“中間管理職”が負わされるケース。」が多い様に感じますね。「自分の金では無いから。」と無節操に血税を投入し、莫大な借金を抱えても、政治家や官僚が責任を取ったという話は聞いた事が無い。

プロ野球の監督でも、明らかに采配に問題が在ったとしか思えないケースでさえ、選手に責任を転嫁する様な輩が居たりする。「男」だ何だと吹聴している人程、「自分の手柄は、自分の物。部下の手柄も、自分の物。」だったりするのですから、呆れてしまう。

昨日の試合、主審のストライク・ゾーンが余りにも広過ぎた。彼じゃあ、侍ジャパンの選手達が戸惑うのも無理なからぬ所ですが、でも広過ぎはしたものの、ストライクを取っていたゾーン一貫してストライクだった様に感じたし、何よりも相手のプエルトリコ代表チームも同じ条件でプレーしていた訳で、逸早く“アジャスト”出来たという点に於いて、相手に分が在った様にも。

又、槙原寛己氏の下記指摘も興味深かったです。

******************
「命運分けた7秒の差・・・モリーナ策略で狂った侍打線のリズム」(3月19日、スポニチ)

現地で観戦した槙原寛己氏(49歳)は、プエルトリコのヤディエル・モリーナ捕手(30歳=カージナルス)の策略に嵌ったと分析した。侍打線は僅か6安打。メジャーNo.1捕手と評されるY・モリーナの指示により、両先発投手の投球間隔はプエルトリコの方が約7秒も早かった。打線は攻撃のリズムを完全に奪われ、沈黙を強いられた。

早い。試合が始まって直ぐにそう思い、ストップウオッチで実際に計ってみた。プエルトリコ先発のM・サンティアゴが捕手からの返球を受け取り、投げたボールがミットに収まる迄約11秒。一方の前田健は約18秒だった。Y・モリーナに、完全に為て遣られた。

明らかに、相手は意識して遣っていた。投手からの投球を受けるや否や、直ぐに返球して即座にサインを出す。其れも一度だけの作業、所謂「フラッシュ・サイン」だ。4番を打ち、チームの大黒柱でも在る正捕手のY・モリーナは、侍打線に打席で考える時間を与えてくれなかった。3回迄は1人の走者も出せない。7回迄散発3安打。リズムを崩され、相手バッテリーに完全に主導権を握られた。

国際試合で、初対戦の投手。どんなボールを投げるのか?配球は?本来ならじっくり観察したかったで在ろう侍打線だが、余りにも早い投球ペースに戸惑ったに違いない。6回1死。打席の井端は2球目、思わず球審にタイムを求めた。其れでも投手は御構い無しに投げ込んで来て、結果はタイムが認められずにストライク。井端は3球三振に倒れた。

崩れていたのは、攻撃のリズムだけでは無かった。侍打線は大振りが目立ち、ボール球に手を出していた。10日のオランダ戦は17安打6本塁打で16点を奪い、12日の同戦では2回に阿部の1イニング2発等で8得点。確かに打線は長打が出始めていた。しかし、前日の公式練習で大きなスイングを繰り返す姿を見て「何か嫌だな・・・。」と思っていた。中堅から逆方向を意識した繋ぎの打撃。此の日の侍打線には台湾戦の時の様な「チーム単位」の攻撃が無く、「個々」になり過ぎた。9回1死1塁での中田も、繋ぐ気持ちが在れば空振り三振では無かったろう。相手ペースの儘でバットを振り回した侍打線が、足を掬われた。
******************

内川選手の“心の傷”も心配ですが、痛い失点を繰り返した能見投手も心配。気持ちを完全にリセットし、公式戦に臨んで欲しいです。
返信する
Unknown (マヌケ)
2013-03-19 12:47:55
そもそも責任って所在するのでしょうか? 失敗したら詰め腹を切るくらいの覚悟が必要なのでしょうか? 私は管理職なので部下の失敗は全部被りまして、その場合は役職手当が数パーセントカットにもみまわれますが、責任の所在というのはあえて言うならば監督じゃないでしょうか? 選手個人に求めてはならないような気がしますが。 話がそれて申し訳ありませんが企業では責任の所在が経営者にあるはずですが、経営の失敗を景気のせいにしたり、社員のせいにしたりして、業績が悪くても自分達の報酬はいっこうにカットしようとしない、むしのいい経営者がいるものです。 苦労するのは下のものばかり。 下のものが苦労して成し遂げた成果の大部分を経営層と株主で持って行ってしまいます。 それでいて、現状を維持したいがため、責任は他に転嫁します。 プエルトリコの先発の球はテレビで見ていれば明らかなボール球に見えまして、球1個分や2個分もはずれているように見えるのに、中田君がブンブンスイングするところで、これはやばいなあ、おかしいなあと思いました。 試合運びからしましては、台湾戦のような展開かなとも思いました。 エンジン始動が遅かったのでしょうかね。 残念でしたが、楽しませてもらいましたし、内川選手がトラウマのように引きずってしまわないで国内のシーズンに臨んで欲しいです。 ネットでは個人の責任なるものをとやかく言わないで欲しいものです。
返信する
>村長様 (giants-55)
2013-03-19 10:12:59
書き込み有難う御座いました。今回は、此方にレスを付けさせて貰います。

第1回大会も第2回大会も、世界一になったとはいえ、紙一重の差で掴み取った部分は在った。今回は紙一重の差で負けてしまったという感じで、「其の紙一重の差を勝利に出来るか、又は負けてしまうかが、チームの総合力なのだ。」という批判も在ろうけれど、個人的には「良く頑張った。」という思いです。「監督の引き受け手が居なかった。」、「メジャー組が出場出来なかった。(「しなかった。」では無く、「出来なかった。」というのが正確な気がしています。)」等々、侍ジャパンとして闘う上で、厳しい要素が多かったから。

彼の場面でのダブル・スチール、勝負に「たられば」は無いのですが、成功していたら敵チームに与えるダメージは可成りの物だったでしょうね。2連覇しているチームだし、対台湾代表チーム戦で見せた「土俵際でのうっちゃり」を他国の代表チームは知っている訳で、「大逆転を食らうに違いない。」という恐怖心が出て来ただろうから。

試合後、首脳陣からは選手達を庇うコメントが出ていた事に、救われる思いでした。指導者の中には「良い所取り許りして、悪い所は全て部下のせい。」という人間は少なく無く、プロ野球界も例外では無いから。

記事の中でも書きましたが、プエルトリコ代表チームの守備力の高さを痛感。又、世界大会に対応すべく、所謂「飛び難い球」をレギュラー・シーズンで導入した日本ですが、少なくとも今大会を見る限りでは、余り効果を出していなかった様にも。
返信する
紙一重 (村長)
2013-03-19 08:44:58
 暴走と好走は紙一重で、誰も責められる問題ではありません。巨人ファンとして言わせてもらうなら、あそこで打つのが阿部選手だ。
 草野球の捕手として一言。投手が二走にモーションを盗まれ、三塁は刺せないかも?と思ったら捕手は二塁に投げます。二点勝ってますから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。