ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

“ゴルビー”逝く

2022年09月01日 | 時事ネタ関連

************************************************
ゴルバチョフソ連大統領死去 91歳 世界の冷戦体制終結を導く」(8月31日、毎日新聞

西側諸国
との冷戦を終わらせたソ連最後の指導者、ミハイル・ゴルバチョフ元大統領が30日、病気のモスクワで死去した。91歳。タス通信が伝えた。1980年代半ばに疲弊していた体制を立て直す「ペレストロイカ政策に取り組んだが、結果としてソ連崩壊を招き、国内では批判に晒された。一方でノーベル平和賞を受賞する等、外国では高く評価されて、皮肉な半生を送った政治家だった。

1931年3月、ロシア共和国南部スタヴロポリ地方に生まれた。1955年に名門モスクワ大法学部を卒業し、故郷で官僚キャリアを歩み始め、1971年にソ連共産党の中央委員抜擢された。1980年に政治局員となり、1985年に54歳でトップの党書記長就いた。

ソ連は1979年に始めたアフガニスタンへの軍事介入泥沼化し、政治経済の体制が疲弊していた。ゴルバチョフ氏は、ペレストロイカの旗振り役として個人の営業を認める等、経済改革に踏み切った。社会生活でも、1986年4月にウクライナ共和国で起きたチェルノブイリ原発事故引き金となり、情報公開(グラスノスチ)を進めた

外交では、シェワルナゼ外相と共に新思考外交推進1987年に米国中距離核戦力(INF)全廃条約を結び、1989年にアフガンへの軍事介入を終わらせた。べルリンの壁の崩壊等、東欧社会主義政権が倒れていった際には、介入避けた。年末には米国と共に冷戦の終結を宣言する等、国際社会の緊張緩和貢献し、1990年にノーベル平和賞を受賞した。

内政では1990年に共産党の一党独裁を廃止し、初代のソ連大統領に就任する等、変革を試みたが、寧ろ権力基盤揺らいだ。当時のソ連国家保安委員会(KGB)等、保守派の反発を招き、1991年8月の休暇中に軟禁されるクーデター未遂事件を許した。事件はゴルバチョフ氏の権威失墜させる一方で、徹底抗戦したエリツィン・ロシア共和国大統領(当時)による主導権掌握を決定付けた。

エリツィン氏等は1991年12月、ソ連を構成する共和国が参加した独立国家共同体(CIS)発足表明。ゴルバチョフ氏は大統領を辞任し、69年続いたソ連の歴史に幕が下ろされた。

退任後はゴルバチョフ基金総裁に就き、国内外で評論活動等に従事した。1996年のロシア大統領選出馬したが、得票率は1%に満たず、国内の低い評価は覆らなかった。

日本にはソ連大統領時代の1991年4月に初訪問し、海部俊樹首相(当時)と北方領土問題を話し合ったが、進展図れなかった。妻のライサさんとはモスクワ大学時代に結婚したが、1999年に先立たれていた。
************************************************

過去に書いた事が在るけれど、自分は“ロシア人気質”が嫌い。ロシア人全てがそうとは言わないけれど、概してロシア人は約束を守らないし、何よりもなのは“残虐性”を有している。から。戦争という異常な状況では、人は残虐性を剥き出しにしてしまい勝ち。」だけれど、様々な文献を読む限り、ロシア人の残虐性は余りにも度を越しているので。(ウラジミール・プーチン大統領側近で在るアレクサンドル・ドゥーギンだったと記憶しているが、彼も自身の著書
の中で「ロシア人の残虐性」を認めているし。)

だから、ソ連時代からの彼の国の指導者達にも好意を持てないでいる。ソ連の歴代共産党書記長で言えば、自分の場合、一番古い記憶はレオニード・ブレジネフ氏だ。彼は1964年から1982年の約18年間、権力の座に就いていた。権力の座から降りたのは、彼が心臓発作で亡くなったから。最後の最後迄、権力を手放さなかった訳だ。

以降、ユーリ・アンドロポフ氏(共産党書記長在籍期間:1982年~1984年)、コンスタンチン・チェルネンコ氏(共産党書記長在籍期間:1984年~1985年)と“短命政権”が続く。2人共、ブレジネフ氏と同様、其の死によって権力を手放したというのが、如何にも社会主義国”らしい。

で、チェルネンコ氏の次に共産党書記長の座に就いたのが、“ゴルビー”、ミハイル・ゴルバチョフ氏だ。元記事に詳細が記されているが、ソ連時代から現在のロシアに到る歴代指導者の中でも、唯一と言って良い程に真面な指導者だったと、自分は捉えている。ソ連では珍しい“開明派”で在り、又、何よりも「ヨシフ・スターリン氏やプーチン大統領に代表される様な陰気臭さが無く、明るいイメージが在った。」ので、“ロシア人の気質”が嫌いな自分でも、彼には好感が持てた。

ロシア国内では評価が低い彼だが、国外での評価は高い。ソ連(ロシア)を、“開けた国”にし様と努力して来た。事を知っているからだが、彼の次の次(彼の次には、ウラジミール・イワシコ氏が共産党副書記長に就き、“5日間だけ”権力を握った。)にボリス・エリツィン氏が初代・ロシア連邦大統領の座に就かなければ、ゴルバチョフ氏のロシア内での評価はもっと高くなっていたかも知れないし、何よりも“今の様なロシアの暴走”は無かったと思う

と言うのも、エリツィン大統領の“暴走”も然る事乍ら彼が大統領に就任した事で、“最悪の人物”が権力の座に就く切っ掛けを作ってしまったので。

エリツィン大統領時代、クレムリン改修工事に伴う大掛かり収賄事件が発覚“しそうに”なった。「エリツィン大統領と娘達が、スイスの建築会社から自由に使えるクレジット・カードを渡されたという疑惑。」に加え、「ロシア高官達のマネー・ロンダリング疑惑。」が取り沙汰され、時の検事総長ユーリー・スクラートフ氏が、厳しい追及を行っていた。だが、当時FSB(KGBの後継機関)の長官だったプーチン氏が、「スクラートフ氏が売春婦興じる盗撮ヴィデオ」をにし、彼を失脚させる事に成功。結果、事件は闇から闇に葬られたのだ。

自身や娘達を守ってくれたプーチン氏を、エリツィン大統領は重用し始め、軈てプーチン氏は権力の座を得る事に。“酔っ払い”としてのイメージしか無いエリツィン氏が大統領の座に就かなければ、其の後のロシアは大きく(良い意味で)変わっていただろうし、「ロシアによるウクライナ侵攻」も無かったかも知れないのだ。

「歴史というのは、一寸した事で大きく変わってしまう事も在る。」けれど、エリツィン大統領の存在も、そんな1つと言って良いだろう。

明るいイメージしか無かったゴルビーだが、奥さんを亡くされ、プーチン大統領によって“迫害”された事で、晩年は昔の様な明るさが消えていた。

ゴルビー逝く合掌


コメント    この記事についてブログを書く
« 4回目はどうしようかと | トップ | 彼の名曲も、大ヒットするに... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。