************************************************
名探偵は・・・コテコテの関西弁を喋る馬!?殺人、窃盗、金銭トラブル・・・小さな田舎町で起こる不可解な事件に、元競走馬と牧場の娘のコンビが挑む。
「馬の耳に殺人」
田舎の乗馬クラブで起こった殺人事件。容疑者とされたのは、何と馬のロック。本当に、ロックの犯行なのか?腑に落ちない牧場の娘・牧陽子(まき ようこ)に、元競走馬・ルイスが話し掛けて来て・・・。
「馬も歩けば馬券に当たる」
陽子の実家で在る「牧牧場」の求人に、応募して来た藤川慎太(ふじかわ しんた)という青年。彼が御金に困っているのには、或る理由が在って・・・。
「タテガミはおウマの命」
行方不明だった女子高生の死体を発見した陽子とルイス。唯一の手掛かりは、現場付近に残された馬の鬣がべったりと付いたガムテープだった・・・。
************************************************
「『謎解きはディナーのあとで』シリーズ」等、ユーモア・ミステリーを十八番としている小説家・東川篤哉氏。だから、今回読んだ彼の作品「うまたん ウマ探偵ルイスの大穴推理」なんぞは、自家薬籠中の物と言って良いだろう。何しろ「人の言葉を話せる馬が事件を推理し、其の謎を解き明かす。」という、余りに馬鹿馬鹿しい設定なのだから。
ルイスは、元競走馬の15歳。競走馬としては誇る程の成績を残す事無く、現在は「牧牧場」で悠悠自適な余生を過ごしている。又、其の牧牧場の娘・牧陽子は、15歳の女子高生。上で“人の言葉を話せる馬”と書いたのはルイスの事だが、正確に言えば「陽子は何故かルイスの言葉を、そしてルイスは陽子の言葉を互いに理解出来る。」という設定で、他の人達はルイスの言葉を全く理解出来ない(単に“嘶いている”だけとしか聞こえない)し、陽子もルイス以外の馬の言葉が理解出来る訳では無い様だ。関西弁を話すルイスは、牧陽子の事を「牧“場”子」と読み違えている様で、彼女の事を「マキバ子」と呼んでいるというのも、又、馬鹿馬鹿しさを上塗りさせている。
全部で5つの短編小説から構成されているが、「『盗まれた物は、どういう理由から盗まれたのか?』という“着眼点の面白さ”から、『大山鳴動して跳ね馬一頭』はまあまあ評価出来るかな。」という感じで、残りの4作品は今一。
「馬も歩けば馬券に当たる」なんぞは、早い段階で“落ち”が見えたし、此の作品と“対”になっている(と言って良い)「馬も歩けば泥棒に当たる」も、「『馬も歩けば馬券に当たる』の大どんでん返しが設けられていた!」という程の驚きは無い。
失礼を承知で言えば「総じて凡作。」で在り、照合評価は星2.5個。