ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「引火点 組織犯罪対策部マネロン室」

2018年10月21日 | 書籍関連

*********************************

様々な部署プロフェッショナル集う組織犯罪対策部マネロン室。新たな捜査の対象となったのは、仮想通貨の取引所・ビットスポット。マネー・ロンダリング担当の樫村恭祐(かしむら きょうすけ)は、CEO事情聴取を求める。そして、IT隠れ蓑から姿を現さなかった犯罪者が、遂に現実世界での犯行に出る。

*********************************

 

ミステリーに限らない事だが、古い小説を読んでいると、記述の意味合いが良く判らない事が在ったりする。其れは物で在ったり、設定で在ったりするのだが、例えば今の若い人達にとっては、レコード・プレーヤーを使ったトリックなんていうのは、但し書きが無いと、何の事だから判らないかも知れない。レコード・プレーヤーの存在自体を知らない可能性が在るから。「作品が書かれた当時は普通の事でも、後になると普通では無い。」という事は結構多く、逆に言えば「“過去の人達”が現在に連れて来られた場合、“今の小説の記述”の意味合いが判らない。」という事も、当然在るだろう。

 

今回読んだ「引火点 組織犯罪対策部マネロン室」(著者笹本稜平氏)は仮想通貨、マネー・ロンダリング、ハッカータックス・ヘイヴン等、“昔の世界”には存在しなかった事柄や用語が取り上げられており、“過去の人達”が読んでも珍紛漢紛な内容に違い無い。

 

仮想通貨に関しては特に詳しい訳では無いけれど、マウントゴックスコインチェック巡る事件は知っている。今後、仮想通貨がどうなって行くのかは不明なれど、少なくとも現状では“投機対象”という面が強く、又、ハッキングやらマネー・ロンダリングに利用される危うさを秘めているのは事実で、そういう事を改めて感じさせられる作品だった。

 

此の小説で描かれている様な事態、現実社会でも起こり得る事だとは思うけれど、FBICIAというのが絡んで来ると、少なくとも今回の作品では風呂敷を広げ過ぎな感が在り、自分にはぴんと来なかった

 

総合評価は星2.5個


コメント    この記事についてブログを書く
« 全国で凡そ10人だけらしい | トップ | 不安 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。