*********************************
「米銃規制の強化、7割が支持 四半世紀振りの高水準」(2月28日、CNN.co.jp)
米国民の間で銃規制の強化を支持する人の割合が70%と、1993年以来の高水準に在る事が28日迄に判った。CNNの世論調査で明らかになった。今月中旬に米フロリダ州パークランドの高校で起きた銃乱射事件が,銃規制に関する人々の考えに変化を齎した様だ。
今回の調査によれば、70%が銃規制の強化に賛成している。昨年10月の世論調査では規制強化を支持した人の割合は52%だったが、同年10月上旬にはラスベガスで死者58人を出した銃乱射事件が起きていた。
規制強化に反対した人の割合は27%。CNNの世論調査で銃規制強化への支持が此れ程高いのは1993年12月以来。当時は銃販売を規制する「ブレイディ法」が制定された直後だった。
銃規制に関する人々の支持は長年に亘り、上がったり下がったりしている。1993年には最高水準となる70%を記録したが、2014年9月には44%と最低水準となった。多数の死者が出た様な銃乱射事件が起きると、規制強化への支持が増えるが、長続きする事は稀だ。又、今回の様に幅広い支持を集める事も少なかった。
今回の調査では、銃規制に対する強固な支持が広がっている事も判った。52%が、銃規制の強化を「強く」支持していると答えたが、此れ迄の最高水準だった2013年の37%を大きく上回った。
銃規制の強化は、銃を保有する世帯の57%も賛同した。此の他、性別や人種、年齢で見ても、過半数が規制強化を支持している。党派別に見ても、銃規制の強化は、民主党支持の93%が賛同。無党派の64%も賛同している。共和党支持者で見ると賛成が49%、反対が46%と割れた。
家族が銃に関連した暴力に巻き込まれる事に付いて、「非常に」若しくは「或る程度」心配している人の割合も増加している。「心配している。」と答えた人の割合は57%と、2016年6月の44%を上回った。2016年6月にはフロリダ州オークランドに在るナイト・クラブで銃乱射事件が起きていた。
特定の法律の変更に付いても、幅広い支持が見て取れる。有罪となった重罪犯や精神的な問題を抱えている人に銃の保有を認めない事に付いては、87%が支持を表明。21歳以下にはあらゆる種類の銃器を販売しないという措置には、71%が賛同した。容量の多い弾倉や拡張した弾倉の販売や所持の禁止に付いても、63%が支持している。「AR-15」の様な半自動小銃の製造や販売、所持の禁止に付いては、57%が賛同している。
銃を購入出来る年齢の引き上げや、有罪となった重罪犯や精神的な問題を抱えている人に銃の保有を認めない事に付いては、党派を問わず支持が集まっている。
唯、半自動小銃の禁止に付いては、民主党支持の80%、無党派層の53%が賛同しているが、共和党支持者に限れば34%の賛同に留まる。
調査はCNNが調査機関「SSRS」に委託した。20日から23日に掛けて無作為に抽出した成人1,016人を対象に、調査員が電話を掛ける方式で実施。誤差の範囲はサンプル全体ではプラスマイナス3.7%ポイントで、下位集団では更に大きい。
*********************************
今月中旬に発生したフロリダ州パークランドの高校での銃乱射事件を受けて、ドナルド・トランプ大統領が色々主張している。「銃乱射後、駆け付けた地元警官が校舎内に中々に入らなかった事。」に付いては、「私なら、丸腰でも入る。」と言っていたが、「こういう勇ましい事を言う輩に限って、実際にそういう立場に置かれると“逃げる”事が多い。」のを、自分は経験上感じている。又、「生徒による銃乱射被害を食い止めるべく、教師が校内で銃を所持させるべきだ。」とも言っていた様だが、彼は「教師が銃乱射する側に回る可能性。」というのを全く考えていないのだろうか?
地理的状況や歴史等、国情の違いが在るのは理解しているが、日本人としては「何でこんなにも銃による悲劇が多発しているのに、アメリカは銃規制にすら向かわないのだろうか?」と思ってしまう。強大な圧力団体「全米ライフル協会」の存在が銃規制に向かわせないのだろうが、国民の多くが賛同すれば銃規制が可能だろうに。
今回の世論調査で注目すべきは、70%が賛同しているのは「銃規制」に付いてで在り、「銃保有禁止」という訳では無い点。恐らく「銃保有禁止」という事になると、賛同率はグッと下がる様な気がする。「我が身は、我が身で守る。他人が銃を保有するのは賛同出来ないが、自分は銃を保有したい。」、アメリカはそんな国民性が強い国の様に思うので。
今回の銃規制への市民行動の特徴は、政治家への圧力だけでなく、銃製造メーカーや大企業へ圧力をかけるという行動も特徴だそうですね。
デルタ航空など複数の大企業が、全米ライフル協会会員への特典を廃止を検討しているとか・・・。
政治家に訴えてもらちが明かないので、購買活動に敏感な企業へ圧力をかける、資本主義の国ならではの行動は、わが国でも見習うべきことがありそう。
一番わかりやすいのは不買運動ですが、現代ならSNSなどを駆使しての企業への圧力も有効的でしょう。
ただ、これらも一つ間違うと当初の目的と違う方向に暴走する危険性もあるので、一時的な感情で突っ走ることの無いよう、冷静かつ迅速な対応が必要ですね。
「自分の身は自分で守る」、一見正論ですが、裏返せば自分たちで選んで作り上げてきた治安体制が信用できないという事です。
銃規制問題関連で、アメリカの識字率が70%という事を知りましたが、その辺の事情も貧困問題や人種差別と結びつき、治安の悪さの根深さを生み出しているのでしょう。
世界一の大国であり先進国が、実は一番野蛮な国のひとつでもある、何とも皮肉な話です。
銃規制は、資格の他に、銃にGPSといったハイテク機能を付け、管理し易くするべきです。機能を破壊すれば、使えないようなメカニズムにして、値段もそれに見合った高額でよいでしょう。銃が悪いというよりは、テロリストの存在を断つことと、その温床としての移民社会をどうするか、という事だと思います。難民や貧困移民を教育、訓練して、独立させ、それに応じて、母国に帰すという事もするべきだと思います。
色々不満は在るものの、「一般人が当たり前の様に銃器を保有出来ない。」という面では、日本に住んでいて良かったと思います。
今回の銃規制を求めるムーヴメント、どうなるか非常に関心を持っております。過去に何度かこういうムーヴメントは彼の国で起こったけれど、其れが大きな波になる事は無かった。其の大きな要因には全米ライフル協会の存在が在った訳ですが、悠々遊様が書かれている様な“兵糧攻め”が起きているのだとしたら、少しは良い方向に向かうかもしれない。
唯、此れも悠々遊様が懸念されている様に、「一つ間違うと、当初の目的と違う方向に暴走する危険性も在る。」というのは、自分もそう感じています。
以前、朝の番組で某キャスターが某首相(笑)を揶揄した所、其の某首相が自身のツイッターで「こんなとんでも無い事を言っている。」と批判し、其れに乗っかった“親衛隊達”が「同番組のスポンサーに抗議し様!」と焚き付け、面白半分に乗っかった連中も加わり、スポンサーには業務が妨げられる程の抗議が殺到した。其の結果、某キャスターは番組内で謝罪させられる事になったのですが、其れを受けて某首相はツイッターで「貴方達の勝利です!」と書いたのには呆れてしまった。明らかな業務妨害を称えたと言っても良い訳で、こんな幼稚な事をした首相は過去に居なかったから。
寄らば大樹の陰的風潮が強い今、こういう事が繰り返される可能性は非常に高く、そういう事には警戒心を持たないといけないですね。
アメリカでは銃器が、其れこそ玩具の如く手軽に購入出来ると言いますね。実際、幼子が玩具として銃を触っていた所、誤って妹を撃ち殺してしまったという悲劇も在った。日本では考えられない事。
銃にGPS機能を付けるというのは、一考に値しますね。「我が身は、我が身で守る。」という人達は概して、自分が“被害者”になるなんて想像すらしていない気がします。一般人の銃保有を禁止するというのが難しいならば、保有するという前提で、最大限の規制を設ける方向に向かって欲しいもの。