ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「恋歌」

2014年02月18日 | 書籍関連

**********************************

樋口一葉の歌の師匠として知られ、明治の世に歌塾「萩の舎」主宰していた中島歌子は、幕末には天狗党林忠左衛門嫁い水戸に在った。尊皇攘夷急先鋒だった天狗党が軈て暴走し、弾圧される中で、歌子は夫と引き離され、自ら投獄され、過酷な運命に翻弄される事になる。

 

「萩の舎」主宰者として後に一世を風靡し、多くの浮き名を流した歌子は、何を思い、何を胸に秘めていたのか。

**********************************

 

第150回(2013年下半期直木賞を受賞した小説「恋歌」(著者朝井まかてさん)は、激動の時代を生き抜いた1人の女性・中島歌子の生涯を描いている。中島歌子と言えば、上記した様に「樋口一葉の歌の師匠」という位しか知識が無かったのだけれど、こんなにも波瀾万丈な人生を送った人物だったとは・・・。

 

幕末に於ける水戸藩」は、内部の統制が取れていなかった。保守派の「諸生党」と改革派の「天狗党」が啀み合っていたからで、藩士によって「桜田門外の変」や「天狗党の乱」等の抗争が繰り返されていた。明治維新の中で、“負け組”となってしまった水戸藩。

 

其の中でも天狗党は当初、負け組の中の負け組”と言える。諸生党に属する人間は勝ち組として、天狗党の人々(一族郎党)を“粛清”に掛かる所謂弘道館戦争」だが、粛清が天狗党の人々の間に激しい憎しみを生み、後になって逆に天狗党の人々が諸生党の人間を粛清するのだから、近親憎悪という言葉が思い浮かぶ。

 

**********************************

人が集まれば、必ず敵味方に分かれる。そうせねば仲間と結束できぬのだろうか。人は常に誰かを敵にして憎まねば、生きていられないのだろうか。

 

水戸者は生来生真面目や。質素倹約とし過ぎて頑なになって、その鬱憤内政に向けてしもうたのや。・・・あまりの貧しさと抑圧が怖いのは人の気ぃを狭うすることやな。気ぃが狭うなればより弱い者を痛めつける、ほんで復讐を恐れて手加減できんようになる。

**********************************

 

「激動の時代を生き抜いた1人の女性・中島歌子の生涯を描いている。」と上記したが、主人公は中島歌子だけでは無く、天狗党に属した者達の妻や子供達もそうだと思う。敗者の側に立つ事となった彼女達が迎える、余りに過酷な運命。牢獄の中での彼女達の日々は、読んでいて只々辛い

 

或る人物の意外な正体には驚かされたし、ストーリーの中にどんどん引き込まれて行った。実に読み応えの在る作品で、総合評価は星5つ


コメント    この記事についてブログを書く
« 「安楽死」の年齢制限撤廃 | トップ | 特殊切手事情 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。