金曜日は2連徹夜明けの眠さをこらえて鈴鹿へいきました。
東名豊田から伊勢湾岸道を経て約3時間半位でサーキットに到着できます。
この道はなかなかいいですね、長島スパーランドの横を抜けたりして快適です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/373f9f6ee0951364ec5153d3f19bf16c.jpg)
鈴鹿初シェイクダウンのNSF100は武川フルキット125cc仕様。しかしファイナルやサスセッティングもまだの状態。どれ位のタイムを出せるのか?自身も2回めのフルコース走行なので少々不安。
昨年のオープンクラス予選通過タイムは1stと2stライダーの合計タイムで6分26秒161。トップ通過タイムは合計5分40秒628(NSR80)でしたから113.5%を超えると予選不通過となる計算です。今年のトップチームは合計5分30秒台で走行しているという噂ですから6分14秒55位が予選通過ラインでしょうか?ひとり頭のタイムが3分7秒か・・・う~む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/c391fb360df19d75379730241596498a.jpg)
鈴鹿は快晴、どうやら気合いを入れて走るしかなさそうです(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/4da7caf6de818d7faeda8fa2dd27eb3c.jpg)
我がチームの一発目の走行は鈴鹿の某ドゥカティショップ社長・Kさん。
ドゥカティなら岡山で1分45秒を出せる猛者!頼もしいライダーです。
しかしミニバイクは経験なし・・・。
足まわりの不安を訴えながら3分11秒台で練習終了。う~ん微妙な数字ですね。でも初ミニバイクでこのタイムはさすがです。
午後からは俺の出番。40分の走行枠をまるごと走らせてもらえて、チームの皆さんに感謝です。
監督からマシンを受取りコースへ。何故かウォームアップランはなさそうで、いきなりコースイン。うーんマシンはパワフル!ドリーム50の様に、無いパワーを活かすために無理をしなくても走る感じです。1コーナーの進入も全開で入ってチョイアクセル戻しでクルリと旋回、5速に落として2コーナーのクリッピングへ。立ち上りも1万回転キープ。そのままSカーブから逆バンク~ダンロップ下まで上位チームにもついて行けそうな感じです。俺のドリームでは難しい芸当(笑)しかし問題は西コースに入ってから。
まったくラインがわからない~。特にヘアピンとシケイン。速度感がつかめずに突っ込み過ぎてしまう。サスが固くて(特にフロント)進入のタイミングがつかめないのかもしれない。この2つのコーナーで軽く4秒はロスしているでしょうか(苦)
ただ他のコーナーは特に問題なし。あとはファイナルか?バックストレッチで誰かのスリップに入らないとオーバーレブしそうな勢いです。しかし上位チームはスプーンの立ち上りが速い!ストレートでは170?!位出ているそうですから、この辺はマシンの差でしょうか。
結果:3分9秒 ビミョ~なタイムやな・・・。
でもマシンの問題点と2つのコーナー進入、あと遅いマシンに捕まらなければ3分は切れるかも???ほとんど練習しないで走るのはみんな同じ条件だから、せめてセッティングを煮詰めてもらって何とか決勝進出したいです!!!!!
次は6/29に最後の走行会があるので、何とか2つのコーナー進入をクリアするぞ~!と張り切る40才のオッサンであった・・・・
東名豊田から伊勢湾岸道を経て約3時間半位でサーキットに到着できます。
この道はなかなかいいですね、長島スパーランドの横を抜けたりして快適です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/373f9f6ee0951364ec5153d3f19bf16c.jpg)
鈴鹿初シェイクダウンのNSF100は武川フルキット125cc仕様。しかしファイナルやサスセッティングもまだの状態。どれ位のタイムを出せるのか?自身も2回めのフルコース走行なので少々不安。
昨年のオープンクラス予選通過タイムは1stと2stライダーの合計タイムで6分26秒161。トップ通過タイムは合計5分40秒628(NSR80)でしたから113.5%を超えると予選不通過となる計算です。今年のトップチームは合計5分30秒台で走行しているという噂ですから6分14秒55位が予選通過ラインでしょうか?ひとり頭のタイムが3分7秒か・・・う~む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/c391fb360df19d75379730241596498a.jpg)
鈴鹿は快晴、どうやら気合いを入れて走るしかなさそうです(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/4da7caf6de818d7faeda8fa2dd27eb3c.jpg)
我がチームの一発目の走行は鈴鹿の某ドゥカティショップ社長・Kさん。
ドゥカティなら岡山で1分45秒を出せる猛者!頼もしいライダーです。
しかしミニバイクは経験なし・・・。
足まわりの不安を訴えながら3分11秒台で練習終了。う~ん微妙な数字ですね。でも初ミニバイクでこのタイムはさすがです。
午後からは俺の出番。40分の走行枠をまるごと走らせてもらえて、チームの皆さんに感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/1e8b67afc5e69e317716ff836f2eaa1e.jpg)
まったくラインがわからない~。特にヘアピンとシケイン。速度感がつかめずに突っ込み過ぎてしまう。サスが固くて(特にフロント)進入のタイミングがつかめないのかもしれない。この2つのコーナーで軽く4秒はロスしているでしょうか(苦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/0c584535626d714b32810cd7c5845d81.jpg)
結果:3分9秒 ビミョ~なタイムやな・・・。
でもマシンの問題点と2つのコーナー進入、あと遅いマシンに捕まらなければ3分は切れるかも???ほとんど練習しないで走るのはみんな同じ条件だから、せめてセッティングを煮詰めてもらって何とか決勝進出したいです!!!!!
次は6/29に最後の走行会があるので、何とか2つのコーナー進入をクリアするぞ~!と張り切る40才のオッサンであった・・・・
実は29日の走行はオープンでの予約が取れなかった
のでST車両で練習です。最終シケインが下手なので
攻略したいです。7月に鈴鹿で御会いしましょうね!