バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

シルクロードに“パワーレバー”

2006-03-24 23:31:42 | バイクな俺の毎日
例のシルクロードオーナーが、ノーマルレバーでは指が届きにくいということだったのでパワーレバーの装着をすすめました。

でも無いんですよね、シルクロードのパワーレバー。

さすがに珍車の部類に入る絶版車、どこに聞いても「ありません」の返事。

で、オークションに売りに出てたXL250(もちろん初期型23インチの!)のキジマ製パワーレバーを落札してあげました。つくかどうかはわからないけど、まぁ勘ですね。


結論。つくけどすごく短い(笑)エンデューロ用でしょうか??



でも確実に指は届くので、ブレーキはかけやすくなりました。


指が2本掛けになるので握力は必要になりますが・・・



ルーツザ原チャリ2時間耐久

2006-03-23 16:03:38 | サーキット
21日の祝日に行って来ました、ルーツザ原チャリ2時間耐久。しかし近畿スポーツランドは凄い場所ですね、本気の山の中でした(汗)。


早朝6時にサーキット入りです。気温は1℃、寒いです。



今回は友人のカッキンと、いつもはシルクロードに乗るレース初参加のガッチ(♀)との3名でエントリー。カートコース(ミニサーキット)での走行はスクーターレースをしていた頃から数えて22年ぶりです。いつもの応援団(全員MFJピットクルーライセンス修得済)もぞくぞく到着。どうもありがとうございます。
受付&車検を7時に済ませ、8時の練習走行までゆったり過ごすはずが、チェンジロッドが突然折れるというハプニングでドタバタ。なんとか午前中には修理完了、お好みを食べて待機します。





今日の主役、Z50J寄せ集め再生モンキーです。前日にタイヤ交換&サンダーで皮めくり済み。空気圧も高めに設定。

午後1時30分にはピット搬入。45分にはルマン式の準備のためコースイン。ノーマルクラスのモンキーは我々だけで、宿敵になるのはスズキGAGの2台とゴリラか?シャリー改もライバル候補。


ライダー紹介とメーターチェックが始まります。
このレースは、レース前にオドメーターを記録し、レース後の距離との差を記録にするという「特殊ルール」があります。しかも速い人が単純に勝つのではない「特別ポイント制度」もあります(女性や年輩、改造度の低いマシンには特別ポイントがプラスされます)


つまり、このアバウトさが人気のレースなのです。





2時ジャスト、レース開始!スタートで転倒が発生するが、スタートライダーのカッキンはなんとか事故を回避して中盤グループへ。だがスタート後約10分で緊急ピットイン!!バンク角不足でブレーキペダル&チェンジペダルが欠損!しかもステップがすぐにゆるんでしまう。

とにかくチェンジはできるように修理して再スタート。

そして5分後にカッキン転倒!原因はやはりバンク角不足によるステップ接触。そしてなんとステップの取付けステーが大破!わー、折れてるやん!!




しかしそんな事ではめげません。何とか(何とかで済むのが草レースの醍醐味)修理してガッチにバトンタッチ。ガッチの直立不動コーナーリングには周囲のマシンも大困惑。ガッチに追い付いたライダーたちでコーナーは渋滞の嵐!ただ淡々と笑いながらゆっくりとツーリングを楽しむガッチには、観客からやんやの拍手が!

そしていよいよ俺にライダー交代。

バンク角不足はわかっているので、ブーツセンサーでバンク角を探りながらの走行をする。が、殆どのコーナーでステップ&ブーツ&膝が擦れてしまう。しかもパワーがないので大きな弧を描いてスロットルを開けて走るから、みんなとラインが違う。うう危ないし、ブーツセンサーも無くなってキター~

それからも何度かピットイン&ライダー交代をくり返しながらの完走です。順位は・・実はまだわからない、うちは特別ポイントがいっぱいあるから(苦笑)。4位以下は後日ホームページで確認せよとのことです。

まぁ課題はあったけど、大型サーキットとは違う楽しみが見つかり楽しかったですよ。TT100GPもドロドロに溶けて満足!6月にはなんと4時間耐久があるそうです。再び出場するか???

津市のHさん、応援に来てくださりありがとうございました!今度一緒にエントリーします(笑)?



春らしい日

2006-03-14 14:11:13 | バイクな俺の毎日
土曜日の関東地方はとってもいい天気で、4月下旬の陽気だったとか。

でも俺は、相変わらずのNAPS世田谷店へいってきました。


ここんとこ毎週行ってるなー。


でもいい天気だったこともあり、

ナップスには多くのバイクが来ていました。




やっぱりツーリングコーナーが賑わっていて、

「インカム」を物色している人が多かったように思います。

やっぱりタンデムだと欲しくなるからね。

俺はモンキーのタイヤ(TT100GP)を購入しました。

そろそろツーリング計画立てようかな~



青いルノー・ルーテシアが似合うN君

2006-03-10 18:24:28 | バイクな俺の毎日
友人のN君が勤務先の都内の大手WEB企業から独立して名古屋で起業する。

で、引越しはまだ先だけど一足早く送別会。場所は俺の17年来の先輩宅。


先輩はいつも抜群に旨い手料理でもてなしてくれるのですが、この日もとにかく食べまくり!う~ん至福のひととき。それに先輩の旦那さん(映画監督)が気の利いたレコードをかけてくれて、さらに料理が美味しく感じたのですよ。

33回転で回るレコードっていいなぁ。



トヨタの某高級ブランドや某航空会社、某外資系カード会社(某ばかりですみません)のWEBコンサル&ディレクションをする彼は、世界のどこにいても活躍できると思う。

青いルノー・ルーテシアが似合うN君、

名古屋で旨い店を見つけておいてくれ(笑)



シルクロードに“染めQ”

2006-03-08 17:38:03 | バイクな俺の毎日
以前に「打倒・軟弱スクーター!」で250カタナを購入→即売却した会社の女性スタッフのお話を覚えてますか?

その女性スタッフは、なんと!懐かしのシルクロードを購入しましたっ!
渋っ!



会社に乗って来ましたが、なかなかの美車です。
しかしシートが軍用みたいな物に変更されているのが気に食わないようで、ノーマルのシートをヤフオクにて500円で落札したから取付けてくれとのこと。ちょっと破けがあるものの、まあ価格なりのものです。でも汚い(笑)。どうせなら染めQで着色しようということになりました。
以前SRXのシートで使った経験があるので、品質については確認済み。
余計な油分を拭いて、スプレーを吹き付けるだけの簡単作業です。


で、空き時間にささっと染めQしてみました。

どうですか?あっというまに綺麗なシートへ変身。

価格は1本約2000円。シルクロードのシートなら半分程しか使用しませんでした。車のダッシュボードや革製品にも使えるようです。




デイトナ 染めQ→http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/363-378.html

シルクロード→http://www.honda.co.jp/news/1981/2810313.html