バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

ミニモト練習

2006-05-31 12:27:00 | サーキット
今晩深夜から、ミニモトの練習走行のために鈴鹿へ行きます。

今年のオープンクラスは昨年以上に激戦。

6/29の練習走行予約が5/25にあったのですが、

わずか1時間あまりでソールドアウトだったとか。

240台の予約グリッドがあるにもかかわらずですよ!

しっかりタイムを出さないとヤバいです(汗)


がんばってきます~

0系新幹線

2006-05-29 12:36:34 | バイクな俺の毎日
先週は出張で福山(広島県の)へ行きました。
仕事の打合せは2時間くらいですが
さすがに東京からだと往復8時間以上かかります(辛)
飛行機の便も悪いので新幹線がベターなのですが・・・

帰りののぞみを待っていると
懐かしの0系新幹線のこだまがやってきた。


















久々にときめきました。

数年前にも乗ったが、あまりの狭さにびっくりしたのを思い出す。

でも、なんかこの佇まいはいいよね。



季節の音色

2006-05-24 22:51:37 | バイクな俺の毎日
篠原風鈴本舗の江戸風鈴。

ガラスの内側から絵付けをして

切り口も素朴な江戸風鈴は

とても綺麗な音色をしていました。







この写真はスタッフと二人で今日の午前中に撮影したもの。

こんな味のある風鈴だから、カメラも1願レフで

フィルムもiso100のコダック(ネガ)をチョイス。

初夏の風が漂う公園で、

ちょっとまったりとした雰囲気を出しました(出てるかな?)。



カメラの電池が撮影中に切れたのですが

別のスタッフがシルクロードですぐに届けてくれました。

そういえばシルクロードもまったりとした雰囲気だな(笑)


撮影後はみんなでシャッターズ代官山の

「焼きカレー」を食べました。旨いですよ。




午後からは雷雨になった東京でした。



久しぶりのトランポネタ

2006-05-23 16:04:10 | バイクな俺の毎日
先週末は東京~大阪~神戸~京都~名古屋~東京と
クルマで移動しました。トータル1400キロくらいでしょうか。

これだけの距離をひとりで運転しているとさすがに退屈です。
しかも今はダイエットの為におやつも控えてるし、黙々と運転するだけ。しかたないから今回はドラマをDVDに落として見ながらの運転(笑)

※あ、危険なので気をつけて運転しましょうね。


さて、
100系グランドキャビンは購入して約14ヶ月で4万キロ弱走りました。平日は殆ど乗らない(乗っても近所)ので、1回の移動距離が非常に多いことがわかります。しかしマメなオイル交換(4000キロ毎以内)をしていることもありエンジンには異音もありません。強いぞハイエース!!しかしタイヤももう交換しないといけないし、あちこち気になるところを点検したいですね。

そうそう、気になるところといえば、延長してあるボディの繋ぎ目(の塗装部分)がひび割れてきているのです。これはグランドキャビンに付きものの症状なのでしょうか?ボディが折れるんじゃないかと心配です(嘘)

でも相変わらず室内の広さ&ターボディーゼルのパワーには満足。昨日もビッグバイクを2台積みましたが、法定速度の1.5倍で走行する事も可能でした。

200系はもっと余裕だろうな・・・・でも100系をあと10万キロは乗るぜ!


梅雨ですね

2006-05-18 18:27:40 | バイクな俺の毎日
ぐずついた天気がずーっと続いていますね。
そろそろ日本列島も梅雨でしょうか。

バイク便のお兄ちゃんが大変な季節です。

実は俺、20才までプレスライダーをバイトでやっていました。

まだバイク便もインターネットもなかった頃の話ですね。




プレスライダーとは放送局や新聞社で待機し、取材があったら記者やカメラマンに同行して、その放送用取材フィルム(テープ)や原稿を局へ早く届ける仕事。バイク便の原型のようなモノですね。

たまには報道の現場でアシスタント的なお手伝いもしたりと、とてもやりがいのあるバイトでした。


でも雨天を走るのは辛かった。やっぱり雨天のすり抜けなどは危険だし、フィルムを届けられないと放送が成立しないから絶対に転倒できない。

でも速く走って1秒でも早く局に届けたい訳です。

これはプレスライダーの本能ですね。


記者やカメラマンもめちゃめちゃ気合い入ってて、

「絶対にこけないように最速で頼むぞ、いけ~!!!!!!!」

ってなもんです(笑)


今考えたらちょっと無謀な感じもします。若かったからかな?





そんなことを、雨の中でもがんばって走るライダーを見て思い出しました。