バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

クラブマンロード最終戦・筑波

2011-10-31 17:08:00 | サーキット
クラブマンロードレースの最終戦、筑波が終了

今回は練習無しのぶっつけレースとはいえ、まったく良い所無し

ブレーキは超良くなりましたが、もうサスが迷宮入り状態


二次旋回進入前後でマシンが「シーソー」

ふにゃふにゃでまったくまともに走れ無いの…

予選・決勝でイニシャルを変更したが全然ダメ

もう怖くて怖くて

決勝は最悪で、なんと最後の周回で125に追いつかれちゃった!!

何とかラストに引き離しましたが…

場内のアナウンサーが

「おーっと、33番、250のパワーで125を強引に引き離しーっ!」

と叫んでたとか…恥ずかし(*´ω`)


うーん、前後共にダンパーが全然効いてない

リヤはガスが抜けたのか??

フロントはOHした時に(油面170mm、オイル♯15)設定間違えたかなぁ

とりあえず、冬の間に分解OH決定だな


兎に角、今年のクラブマンロードは終了しました



 雨が振らず良かった





 迷宮中
 





 ツナギはヤフオクでゲットした
 往年の名スーツ「Kマーク」!(二代目モデル)
 クシタニでキチンとメンテしてもらいましたよ
 ヘルメットは間に合いませんでした~





 全然嬉しくないの図
 だって今回も「ひとり」
 さて来年はどうしたものか…



日本の街道を旅する

2011-10-28 13:35:00 | バイクな俺の毎日














呑み友達?のSさんが新しい本を出版しました!!

↓↓↓↓↓↓↓


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gicchian-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4054051391&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

さっそく贈っていただきまして(ありがとうございます~)読みましたら

ただのツーリングガイドではなく、街道の由来や物語も語られていて

歴史資料としても価値がありますね

しかも580円というバーゲン価格!さっすがー 笑

セブンイレブン等でも売っているので

このブログを見てしまったあなたは、絶対購入してくださいませ

ホント、良い本だよぅv( ̄∇+ ̄)ブイ



マイペース

2011-10-26 13:06:00 | サーキット
次の日曜日に筑波でレースなんで

慌てて整備 <(^ー^ι)

フロントサスのOHとエンジンの腰上整備、消耗品交換

それに、例のフロントブレーキマスター交換



ホースも長さ500ミリのに変えました

エア抜きも、今時のはマスター側で出来るので助かります









劇的にタッチが変わり、効きも最高!(家の前で押しただけだが・・・)

今回は前日練習も行けないので、せめてブレーキングでタイムアップ??



ついでにスーパーテネレのフォークブーツも赤に変更

ヤフオクで新品が1000円ちょいだったが

うーん、長かった・・・・下の方で束ねて

さくっと誤摩化そう、誤摩化そう(゚Д゚;≡;゚Д゚)

TT225をイメージしておしゃれ度upします






人に言われて気がついたが、恥ずかしながらこのブログも9年目突入です

マイペースでつぶやき?ますので、どうぞよろしゅう♪(。・ω・。)ノ・☆':*;':*




シモンチェリの事故について思う

2011-10-24 12:46:00 | バイクな俺の毎日
また残念な事故が起こりましたね

悲劇としかいえません

マレーシアの映像です

コーリンはイン側へ懸命に避けた。あのアクションは流石としかいえません

ロッシはよく横跳びしながら転倒しなかったと思います



映像を見て気になるのは、衝突の衝撃でAGVのヘルメットが脱げたこと

映像を見ると長い方の紐は切れていない

もしかすると左本体側部が割れたのかもしれない

このあたりはメーカーが徹底調査するだろうが

しかし、これからの装備について見直す時期が来たのではないか

どうも、MOTOGPマシンと装備の進化速度が違いすぎる気がする


現在胸部パットと脊髄パットは装着必須だが

エアバッグやネックブレイスはまだ任意装着で

ほとんどのライダーは装着していない。もちろんMOTOGPライダーでも

装着している選手はいない(と思う、知ってる限り)

エアバッグはスーツのデザインが隠れるというデメリットが大きい

ネックブレイスはモトクロスと違い、ライディングの妨げになる

今後、スーツに内蔵するタイプのエアバッグやネックブレイスが

FIMが中心となり積極的に開発され、GPでの装着を義務化する動きになれば

シモンチェリや富沢選手のような頭部と首、胸部に深刻な外傷を負ける事故でも

死亡する確立が大幅に減少するはずだ


とにかくもう誰もバイクで死んで欲しくないです

もちろん自分も死にたくない



グランプリはこれからも続きます

せめてシモンチェリの事故をきっかけに

装備が進化し、その死が無駄にならぬよう願います

中須賀選手がmotoGPへ!

2011-10-21 20:21:00 | バイクな俺の毎日
オーストラリアGPで負傷したJ・ロレンソ(24)の代役として

なんと中須賀選手が次戦のマレーシアGPでMotoGPスポットデビュー!

初の海外レースとなるらしい(意外・・・)














ロレンソの代役とは、プレッシャーでしょうねぇ

ま、YZR-M1の開発ライダーだから乗り馴れてる?かな 

がんばって欲しいぜーっと!