銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ゴースト もういちど抱きしめたい

2011年05月25日 21時44分52秒 | 邦画ロマンス
10年/日本/116分/ロマンス・ファンタジー/劇場公開
監督:大谷太郎
プロデューサー:一瀬隆重
主題歌:平井堅『アイシテル』

出演:松嶋菜々子、ソン・スンホン、鈴木砂羽、橋本さとし、宮川大輔、黒沢かずこ、嶋田久作、温水洋一、芦田愛菜、樹木希林

<ストーリー>
会社経営者の星野七海は、韓国人の恋人・ジュノの目の前で何者かに命を奪われる。しかし彼女の魂はこの世に留まり…。
<感想>
世界中で根強い人気を誇る『ゴースト/ニューヨークの幻』の日本リメイク版。
大きな設定変更部分は

パトリック・スウェイジを松嶋菜々子

デミ・ムーアをソン・スンホン

と、死ぬ人間を男女逆転させています。

ウーピー・ゴールドバーグが演じたいかさま霊媒師役を、最近夫が脅迫罪やらで捕まってワイドショーを賑わせた樹木希林が好演。
オリジナルでも偉才を放っていたウーピーに負けず劣らずの見事なパニックぶりを披露していて面白い。

展開に若干アレンジはあるものの、内容としてはオリジナルとほぼ一緒。
ろくろ回しも再現してますしね。

松嶋とスンホンという美男美女のラブロマンスなので、画的に美しく仕上がっているかなと。
ちょっとした笑えるシーンもあり、すんなりと受け入れられる作品に仕上がっている所は好感的。

パソコン画面に「私の人生を返せ」と数珠繋ぎに打ち込まれるシーンや、ガラスに「人殺し」と出るシーンなんかは、映画の雰囲気に不似合かもしれないけれど、個人的にはこういうホラーチックなものもあっても良いと思う。

ほんのりと温かみある余韻を残してくれるラストシーンも素敵です。

ゴースト少女役の芦田愛菜たんは泣くとぶちゃいく顔になるんだね~。
いや、そこが可愛いちゃあ可愛いんだけどさ。

関連作:『ゴースト/ニューヨークの幻(1990)』(オリジナル)

オフィシャル・サイト

受賞履歴:2011年 第34回 日本アカデミー賞新人俳優賞 芦田愛菜

評価:★★★☆
11/05/25DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
レンタル開始日:2011-05-20
メーカー:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターズ・ブラッド

2011年05月25日 00時55分00秒 | 洋画アクション
HUNTER'S BLOOD/86年/米/97分/アクション・サスペンス/劇場未公開
監督:ロバート・C・ヒューズ
出演:サム・ボトムズ、キム・デラニー、ビリー・ドラゴ、クルー・ギャラガー

<ストーリー>
休暇を利用して鹿狩りにやってきたデビッドら5人が、森に住みついて不法に鹿肉を売る一家と反目。一家は一旦逮捕されるが、レンジャーを殺して脱走。デビッドたちは、一家と森で全面対決することになる。彼らは、仲間を失いつつも一家を倒す。生き残ったデビッドは、やっとの思いで列車に逃げ込むが、その列車は一家と取引している肉屋のものだった……。(allcinemaより抜粋)

<感想>
最後のオチまでストーリー説明として書いているのはどうかと思うんだが^^;

鹿を狩りに来た北部の人間と、その土地に住む南部の人間が巻き起こすバイオレンス映画。

専ら戦っているのは主人公となる青年で、他のメンバーは逃げ惑っているだけという、どうにも緊迫した雰囲気が出ていないし、バイオレンス部分も期待した程大したことは無い。

首だけ吊るし上げといったホラータッチな演出もあるが、強烈なグロさとしては見せ方が下手なのかインパクトも薄い。

唯一、ショットガンで撃たれ顔面崩壊した男の体がピクピクと痙攣している所は非常に良く出来ている。

南部の小汚い連中が「ヒ~ハ~!!」と言いながら追いかけてくる後半も、もっと脚本を練れば面白くなったはず。
単に不意打ちで撃ち殺されるだけなので面白さというものには程遠い。

中盤までのドラマ的流れが退屈なだけに、終盤位には盛り上がりを見せて欲しかったが、どうにも殺し合いという白熱さそのものが欠けるだけに残念な結果になっている。

助かったと思いきや、実は悪夢は続いていたというブラックなユーモアが効いたオチが良いだけに少し勿体無い感じ。

未公開作出演ばかりのフィルモグラフィーを持つビリー・ドラゴ(陰では『アンタッチャブル』や『ヒルズ・ハブ・アイズ』なんかにも出ている実力派俳優でもあるが)や、『バタリアン』で結果的に核爆弾投下を誘発させた社長を演じた記憶も新しいクルー・ギャラガーと、ちょっと懐かしい顔ぶれには注目。

評価:★★☆
11/05/24VHS鑑賞(中古)
にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする