![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/44f605b47733c4a4c1a872ea2e6113d9.jpg)
BATTLE: LOS ANGELES/11年/米/116分/SFエイリアン戦争アクション/PG12/劇場公開
監督:ジョナサン・リーベスマン
出演:アーロン・エッカート、ミシェル・ロドリゲス、ラモン・ロドリゲス、ブリジット・モイナハン、Ne-Yo、マイケル・ペーニャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/4e5ccc3e709b4ef022de7a759424babb.jpg)
<ストーリー>
エイリアンの攻撃によって世界中の都市が陥落していく中、ロサンゼルスで逃げ遅れた民間人を救うべく、ナンツ軍曹率いる海兵隊の小隊が壊滅寸前の街に侵入するが…。
<感想>
漢の死に様は美しい。。。
退却、クソ食らえ!
それを言いたかっただけの映画かと思う。
要はアメリカ陸軍、すげぇんだぞ!と。
舐めんじゃねぇぞ、エイリアン!
アメ~リカ♪アメ~リカ♪アメリカ軍世界最強~♪アメリカばんざ~い♪
自国愛に包まれてますねぇ。
100分位は、原動力となる水を奪取する為に地球侵略をしに飛来してきた『ベクシル』みたいなパワードスーツを身に付けたエイリアン軍団と、一陸軍小隊の戦いを描いているので飽きはしないけれど、そんなに面白いと思える内容にはなっていなかったです。
なんかね、撃ち合いの場面にしろ、エイリアンを仕留める場面にしろ、描写がね妙に地味なの。
それなりにドカーン、ドカーンはしているけれどね、ドカーン、ドカーンしているだけなんだよね。
なんかこう、もっと「うぉ!すげぇ!!」って思える箇所が出てくるのかと期待していたけれど、あら、そんなもの?程度で心揺さぶられるものがちっとも無かった。
ラストの敵軍司令塔をミサイルで破壊する場面も、兵士たちは
「うぉっしゃぁああああ!!!!」
と歓喜の声上げていたけれど、私としては破壊していくまでの過程の演出にダイナミックさが感じられず、「おぃ!それで終わりかよ!てかミサイル一発で撃沈する巨大戦艦って(笑)」と苦笑。
でかいのは見かけ倒しかよ。
中身スカスカのハリボテ戦艦ですかっ!
駐屯地に戻ってきたら結構軍人残っているし。
お前ら今まで何してたんだよ、て話。
この辺がアメリカ万歳!が強過ぎて嫌になる。
エイリアン如きに壊滅させられるような米軍隊じゃない!ってのを強調し過ぎだろ。
いざ、米軍による反撃開始!!
で終わるシーンに、アメリカ人観客は大喜びか?
私、白けちゃったんスけど。
余りにもご都合主義な展開に。
戦争映画なんだから、もっと残酷な描写も欲しかった。
全体的に綺麗に作り過ぎなんだよ。
かなり話題に上がった作品だけど、大した事なかったなぁ。
まぁ非公認パクリ映画『バトル・オブ・ロサンゼルス』の安っぽさからすれば、かなり金掛った作品ではあるけれど。
比べるなって?
ハハ。
でもあれはあれで味わい深いものはあったよ。
私的には最近のエイリアン侵略ものだと『スカイライン-征服-』の方がまだエンタメ色が強くて好きかな。
ロドリゲス姐さんの戦う姿は相変わらず画になっていましたが。
オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト(英語)
評価:★★★![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
11/12/24DVD鑑賞(新作)
![にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ](http://movie.blogmura.com/movie_foreign/img/movie_foreign88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
にほんブログ村
レンタル開始日:2011-12-21
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
監督:ジョナサン・リーベスマン
出演:アーロン・エッカート、ミシェル・ロドリゲス、ラモン・ロドリゲス、ブリジット・モイナハン、Ne-Yo、マイケル・ペーニャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/4e5ccc3e709b4ef022de7a759424babb.jpg)
<ストーリー>
エイリアンの攻撃によって世界中の都市が陥落していく中、ロサンゼルスで逃げ遅れた民間人を救うべく、ナンツ軍曹率いる海兵隊の小隊が壊滅寸前の街に侵入するが…。
<感想>
漢の死に様は美しい。。。
退却、クソ食らえ!
それを言いたかっただけの映画かと思う。
要はアメリカ陸軍、すげぇんだぞ!と。
舐めんじゃねぇぞ、エイリアン!
アメ~リカ♪アメ~リカ♪アメリカ軍世界最強~♪アメリカばんざ~い♪
自国愛に包まれてますねぇ。
100分位は、原動力となる水を奪取する為に地球侵略をしに飛来してきた『ベクシル』みたいなパワードスーツを身に付けたエイリアン軍団と、一陸軍小隊の戦いを描いているので飽きはしないけれど、そんなに面白いと思える内容にはなっていなかったです。
なんかね、撃ち合いの場面にしろ、エイリアンを仕留める場面にしろ、描写がね妙に地味なの。
それなりにドカーン、ドカーンはしているけれどね、ドカーン、ドカーンしているだけなんだよね。
なんかこう、もっと「うぉ!すげぇ!!」って思える箇所が出てくるのかと期待していたけれど、あら、そんなもの?程度で心揺さぶられるものがちっとも無かった。
ラストの敵軍司令塔をミサイルで破壊する場面も、兵士たちは
「うぉっしゃぁああああ!!!!」
と歓喜の声上げていたけれど、私としては破壊していくまでの過程の演出にダイナミックさが感じられず、「おぃ!それで終わりかよ!てかミサイル一発で撃沈する巨大戦艦って(笑)」と苦笑。
でかいのは見かけ倒しかよ。
中身スカスカのハリボテ戦艦ですかっ!
駐屯地に戻ってきたら結構軍人残っているし。
お前ら今まで何してたんだよ、て話。
この辺がアメリカ万歳!が強過ぎて嫌になる。
エイリアン如きに壊滅させられるような米軍隊じゃない!ってのを強調し過ぎだろ。
いざ、米軍による反撃開始!!
で終わるシーンに、アメリカ人観客は大喜びか?
私、白けちゃったんスけど。
余りにもご都合主義な展開に。
戦争映画なんだから、もっと残酷な描写も欲しかった。
全体的に綺麗に作り過ぎなんだよ。
かなり話題に上がった作品だけど、大した事なかったなぁ。
まぁ非公認パクリ映画『バトル・オブ・ロサンゼルス』の安っぽさからすれば、かなり金掛った作品ではあるけれど。
比べるなって?
ハハ。
でもあれはあれで味わい深いものはあったよ。
私的には最近のエイリアン侵略ものだと『スカイライン-征服-』の方がまだエンタメ色が強くて好きかな。
ロドリゲス姐さんの戦う姿は相変わらず画になっていましたが。
オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト(英語)
評価:★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
11/12/24DVD鑑賞(新作)
![にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ](http://movie.blogmura.com/movie_foreign/img/movie_foreign88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
にほんブログ村
レンタル開始日:2011-12-21
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
なんだかなぁって感じでした。
余りにも「海兵隊は世界一」みたいなのを前面に出し過ぎていて、初っ端から白けちゃいました。
期待し過ぎたものもあったのかもしれませんが、ちょっとお粗末な内容だなぁと思いました。
ただ、やっぱり海兵隊賛美な内容にはちょっと閉口してしまいますね~
makiさんも楽しまれましたか。
多分、私の趣味に合わなかったんだろうなぁって思います。
侵略してきた宇宙人に対等で戦えるというあらすじも良いとは思うのですが、私的にはちょっと人間側、すなわちアメリカ軍海兵隊の凄さみたいなのが強調され過ぎていて、どうにも好きになれなかったんですよね。
これが普通の人間が主人公で、彼らが試行錯誤しながら、宇宙人を倒して行くという流れだったのなら「アメリカ万歳!」な感じがしなくて面白く見れたのかもしれません。
私的には立ち向かう映画よりも、逃げ惑いながらも何とかしようとする映画の方が好きなのかもしれませんね。
ハート・ロッカーと同じく局地的な描き方だったのが良かったのだと思います
また、ギリギリこちら側の武器が通用する範囲で「人間側の方がちょっと弱い」という設定だったのが、多分ヒロ之さんが「迫力不足だ」など感じられてた部分かと思いますが、全く武器が通じなかったらさっくり人類終わっちゃいますからね~(笑)
残念ながら、この作品はそういう作品だったってだけで、インデペンデンス・デイだとか、ほとんど無力状態の映画はまだ他にもあるので、そのうち新しくエイリアン侵攻から人類絶滅の映画が出てくるかもしれませんよ
王道SFとしてはやはり、人間側からの反撃がないと♪「海兵隊」カッコイイって見方で良いのだと思いますですよ~
ちょっと「アメリカ万歳」色が強くて私は白けちゃった感じはありましたぁ。
でも海兵隊はアメリカ人にとってはヒーローなんでしょうね。
確かにカッコ良いと思える部分はありましたね
そうそう!『フィースト2』だ!!
私も、なんかこのシーン何処かで観たなぁってその時ふと思ったのですよ。
流石Puffちん
すっきりしました
あははは!
確かに「アメリカ万歳!」「アメリカ軍最強!」な映画でしたね。
それに、アメリカのプロパガンダ映画みたいなのも感じましたよ。
激戦区の中に取り残された民間人を助けに行ったり、アラブ系の人を救出したり、
戦死した隊員のことを忘れなかったり、
と、米兵や海兵隊の素晴らしさ(?)をアピールする映画にも見えました!
し、しかし、そうは分かっていても、
米兵、海兵隊ラブ
エイリアンを解剖するシーンはふと「フィースト2」を思い出しました~
仰る通りですね。
いかにアメリカの海兵隊は凄いか!ってのを見せつけられたかのような作品でした。
その辺が私にとってはちょっとダメだったのかなぁって思っています。
いつもコメント有難うございます。
へぇ!今年初のSF作品だったんですか。
それだったら、かなり面白く感じられた事でしょうね^^
私も同じ形だったらそう感じたかもしれません。
成程ねぇ。
メビウスさんの考えも分かりますねぇ。
この作品では、一体捕まえて、何処が弱点なのか解剖して調べていましたからね。
実際にエイリアンが侵略してきたら、人間が起こす行動の一つになるかもしれませんよね。
そう考えると、現実離れしていないリアルな作品と言えるかもしれません。
皆さん、色々な想いでこの作品観ているんですねぇ。
一つの作品でこうして意見が様々になるのも面白い事だと思います^^
うーん、私はこっちのほうがすきかな?
結局はハデなのが好きなだけですが^^;
自分はこの作品が今年初のSF作品でもあったので、既出の侵略作品と比較せずに済んだ部分もあってかすこぶる面白かったですねぇ♪
それと自分の異星人イメージとしましては、やはり人間よりもかなり高度な技術を持ってる分、一旦戦闘に入るとやたら一方的な展開だった作品も多いので、本作のように弱点を自力で模索し、対応すれば取り敢えず倒すのは不可能なレベルじゃない・・と思わせる感覚もよかったのかも?
リアルでも侵略してきたらこんな感じで何とか抵抗できるかも?とさえ思っちゃいました^^;
凄く興奮した記事書いていたので、なんか
「僕駄目でした」
って書けなくて・・・。
あ、ほんまや。
ゲームみたいやね。
ステージクリアーしていく感じがね!
>防御力が弱い設定にしないと地球人があっさりやられて終わり
確かにそれは言えますね。
そうでないと全く手の出しようがないですからね。
でも私は敢えて、全く太刀打ち出来ない様なエイリアンものが観たいです。
もう最後まで絶望だらけの最悪なエイリアン映画もあっても良いと思うんですけどね。
地球が侵略されてしまうような。
そう「猿の惑星」みたいな感じですかね。
アメリカ人って、窮地に陥ったとしても、何故か陽気ですよね(笑)。
常に楽しむ姿勢がいかにも自由の国の人間らしいです。
皆さん評価良いもんなぁ。
>わざとウィーク・ポイントを教えてくれてる
あ、それ同感。
アーロンの軍人姿も悪くはなかったですね。
セリフを借りるなら「ジョン・ウェインみたい」でした^^
う~ん、悪くは無いんですけど、どうにも自分の中では今一つ盛り上がらなかったです。
私的には「スカイライン」の方が好きですねぇ。
バカバカしい内容の方が好みなのかもしれません(笑)。
コメント有難うございます。
私も「スカイライン」みたいなのを期待してました。
まぁ軍人メインでも良いのですが、もっと盛り上げに工夫が欲しかったかなぁ、と。
あ、私は今では完全に吹き替えなんで、これも当然吹き替えで観ました。
やっぱり同じ声優さんだったのですね。
なんか聴き覚えのある声だなぁってずっと思っていたのでこれでスッキリしました^^
1つステージをクリアーしたら次のステージ、そしてまたクリアーしたら次のステージ。
なんだかゲームやっている感覚みたい。
それはそうと装甲車かなんかで敵に突っ込んで「ヤッホー」みたいに言っているところが引っかかりました。
私もそんな嫌いじゃないです。
「カウボーイ&エイリアン」もそうでしたが、最近の宇宙人は地球人が攻撃しやすいようにわざとウィーク・ポイントを教えてくれてるとしか思えません。侵略前にエンタメを勉強しすぎたんでしょうね。
文系イメージのアーロン・エッカートが軍人でアクションやったんで、ちょっとビックリしました。
たしかにすごーくご都合映画なんよね。
そこは、気になるとこでございましたが、久々のこの手の映画だったせいか、こんなもんやったやろ~という意識だったんで、よかったのかも。
これは、エイリアン映画っていうより、アメリカ海兵隊の戦争映画なんだなぁっていうのはスゴく思いました。
と言うか、スカイラインぽいのを期待していたので
「あら、軍人メインなのねん」って感じでした。
いつも洋画は字幕で観るのですが、
これは何となく吹替えで観てしまったので
主人公の二等軍曹が、ボーンズのブース捜査官に見えてしまって
(なんか顔も似てるし、声優さんが一緒なんで)
「一時、軍に戻った時にココで戦ってたのかぁ」
と思ってしまいました(^_^;)