カレンダー
2007年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
プロフィール
goo ID |
gogonet21![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
しがらみのない立場で活動する無党派・市民派の前吹田市議会議員。
2023年5月26日6期24年間の議員生活任期満了となりました。 |







カテゴリー
よもやま(5088) |
和歌山(45) |
すいた市民自治(200505~201803)(3) |
議員連絡(57) |
吹田市・議会(2454) |
研修・視察・傍聴(476) |
市民活動(1259) |
植物(175) |
ハンドメイド(6) |
言の葉(2) |
千里山(202) |
Profile(2) |
vision(1) |
report(141) |
comment(87) |
会計報告(16) |
議会質問・回答(13) |
データ・資料(11) |
Mail(連絡先)(1) |
応援団(13) |
エントリー
コメント
デ/幼稚園の入園式 |
Unknown/4月7日(日)のつぶやき |
いけぶち/とうとうiPad買いました |
ブラウザ/とうとうiPad買いました |
いけぶち/議案第8号と第9号 |
Unknown/議案第8号と第9号 |
いけぶち/財政総務委員会5日目 ほかの委員会も開いています |
デ某/財政総務委員会5日目 ほかの委員会も開いています |
ふくろう/家の片付けに終始してしまいました |
玄翁文雄/関連質問したりして、なんだか疲れました |
トラックバック
ブックマーク
いけぶち佐知子.NET (市民と歩む議員の会)
いけぶち佐知子のポータルサイト |
いけぶち佐知子公式サイト |
いけぶち佐知子Instagram |
市民と歩む議員の会
吹田市議会で所属する会派のFacebookページです |
土曜チャレンジデーの会
子どもたちと大人の学び遊びの会 |
アジェンダ21すいた |
Little Friends in すいた
吹田でであった小さなお友達を紹介します |
いけぶち佐知子本棚 |
有志による吹田市議会報告会 |
すいた市民自治HP |
みどりの一期一会
寺町みどりさん |
てらまち・ねっと
前山県市議の寺町ともまささん |
千里山.NET
千里山情報ポータルサイト(更新終了) |
ちさとの風
千里山まちづくり協議会 |
千里山ブラウズ |
夢日記 |
goo
最初はgoo |
検索
ブログの管理
アーカイブ (since 2003)
東京へ
選挙に当選したら参加しようと思っていた研修会に参加するため、朝早くからのぞみに乗って東京へ行ってきました。
参加したのは地方自治経営学会研究大会で、42回目の開催だということでしたが、私ははじめての参加でした。夕張市の財政破綻や団塊世代の大量退職、統一地方選や夏の参院選など話題に事欠かないこともあったのか、いつもよりは議員の参加が多かったそうです。
私は吹田から一人での参加でしたが、参加者名簿を見るとおそらく政務調査費を使った会派視察?と思われる団体がたくさんいました。
いろんな切り口から地方自治経営についての講演やパネルディスカッションがありました。ふるさと納税については、茶飲み話、酒席での話としては面白いけれど、税制度の基本を乱すものであること、そもそも過疎地域と人口集中地域との財政バランスを取るために地方交付税制度があること、出身地のために何かしたいということであれば寄付ということも可能であること、など大半の講演者たちはふるさと納税には否定的でした。
私もなるほどなぁと思いつつお話を聞いていました。
また夕張市の財政破綻。いくらなんでも議会で議員がきちんと財政チェックしていればあんなところまでは行かなかっただろう。それだけ議会や議員の役割、責任は重い。だからこれから首長はもちろんのこと、議会のあり方が問われる。と言う話を聞き、よりいっそう身が引き締まる思いをしました。
参加したのは地方自治経営学会研究大会で、42回目の開催だということでしたが、私ははじめての参加でした。夕張市の財政破綻や団塊世代の大量退職、統一地方選や夏の参院選など話題に事欠かないこともあったのか、いつもよりは議員の参加が多かったそうです。
私は吹田から一人での参加でしたが、参加者名簿を見るとおそらく政務調査費を使った会派視察?と思われる団体がたくさんいました。
いろんな切り口から地方自治経営についての講演やパネルディスカッションがありました。ふるさと納税については、茶飲み話、酒席での話としては面白いけれど、税制度の基本を乱すものであること、そもそも過疎地域と人口集中地域との財政バランスを取るために地方交付税制度があること、出身地のために何かしたいということであれば寄付ということも可能であること、など大半の講演者たちはふるさと納税には否定的でした。
私もなるほどなぁと思いつつお話を聞いていました。
また夕張市の財政破綻。いくらなんでも議会で議員がきちんと財政チェックしていればあんなところまでは行かなかっただろう。それだけ議会や議員の役割、責任は重い。だからこれから首長はもちろんのこと、議会のあり方が問われる。と言う話を聞き、よりいっそう身が引き締まる思いをしました。
コメント(0)|Trackback()
?