goo

ユ・ホ・ツ・ハ・マ

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

かわいい新一年生が小学校に来ました。

私の住んでいる地域の小学校、千里第二小学校は4クラス、143人の入学でした。

千里第二小学校は、他の小学校と大きく違うところがあります。

それは、クラスの名前です。

私もこの千里山に引っ越してきたときに、公園で出会った小学生の子どもに、「何年生?何組?」って尋ねて、その答えに驚きました。

クラスの名前は、よくあるのが、1組、2組、・・・ですよね。
または、私が卒業した和歌山の小学校、中学校、高校はA組、B組・・・でした。

あるいは、い組、ろ組・・・というように「い・ろ・は」の順になっているところもあるかもしれません。

でもですね、千里第二小学校は、「雪組」「星組」「月組」「花組」なんです。
(うちの子どもたちの時は5クラスとかあったので、「松組」もありました。もっと前は「桃組」というのもあったそうですよ)

最初に聞いたとき、「ええっ、宝塚(歌劇団)なの?」って思いました。

なぜ、こういう名前になっているのかわからないのですが、千里山の住所にも、星が丘、月が丘、霧が丘、虹が丘、松が丘、といった名前があるのも関係あるのかも知れませんね。

最初はびっくりでしたけれど、今では自慢です。

それと、組の名前が1,2,3のように並んでいないので、覚えにくいと思われるかもしれませんが、千里第二小学校の子どもたちや保護者は、組の名前を「ユ・ホ・ツ・ハ・マ」って言って覚えています。

また、組の名前にちなんだ組の色というのがあって、雪組は白、星組は青、月組は黄、花組はピンク、松組は緑です。
今日の入学式で新入生が体育館に入る時のプラカードもそれぞれの色のところに組の名前が書かれたものでした。

見ているだけで楽しいですよ。

コメント(2)|Trackback()

4月5日(木)のつぶやき

08:57 from web
おはようございます。今日は朝からいい天気です。母に恒例の朝8時の電話を掛けると、今日は元気そうな声が返ってきたのでほっとしました。昨日は、元気がなかったんですよね。今日、母は姉に連れて行ってもらってリハビリに行くとのことなので、元気なのかな?

09:58 from web (Re: @kimisukekimita
@kimisukekimita 私もよくありますが、「よかれ」と思ったのは私だけで、相手には「余計な一言」になっていることが、私には多いです。家族にも「くどい」って言われるまで説明してしまったり、頭うつこと多くて…。ちなみに「orz」の意味、初めて知りました。勉強になりました。

14:03 from gooBlog production
今日はサクサクと blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/96…

18:03 from Twitter for Android
市役所から帰ります。今日は、久々にバトル繰り広げました。とはいえ、最後はやっぱり、職員に頑張ってほしいから、やる気を削ぐような言い方はできないから、難しいです。

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()
     
?
?