未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
海抜○メートルの地域がわかる地図
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日は10時から13時ごろまで都市環境防災対策特別委員会でした。
まず、危機管理監から北朝鮮のミサイル発射についての情報報告がありました。発射されて1分ほどで分解、海に落下したそうですね。
そのあと、地域防災計画や廃棄物処理基本計画について、説明と質疑、あとは、環境、まちづくり、防災についての施策実施状況の報告と質疑でした。
地域防災計画では、東日本大震災を経て、放射能汚染や液状化についての対応を計画に反映するとか、施策に反映するとかの報告がないけれど、何もしていないのか?→しているはずでしょう。→だったらなぜ報告がないの?
と尋ねました。
危機管理室で取りまとめきれていなかったとのことでしたので、危機管理室は危機管理ということで、全庁的に取りまとめたり、支持をしたりする部署でしょう。そのために、4月の機構改革で市長直属になったのでしょう。ということを言って、今後、その責務をしっかり果たしていただきたいと要望しました。
また、海抜の表示を津波・浸水時の市内の避難施設に行うことを計画しているとのことについては、他の委員から、まず海抜と言っても何を基準にしているのか?平均海面高さなのか?という質問がありました。
担当部の答えは、東京湾の海面からの高ささということですが、そのようなことを知っている市民がどれだけいるのか?ということになりました。
また、私は、避難施設に避難してから海抜が低いということがわかっても間に合わないので、防災・災害対策のための市内地図に等高線を入れるとかして、市民が住んでいる場所がどの程度の高さの場所なのか、ということがわかるほうが、まだ意味があるのではないか?ということを発言しました。
それで、ネットで海抜のことを調べていると、面白い地図サイトを見つけました。
Flood Mapというもので、海抜をメートル表示で入れると、その高さまで海水が来たと仮定したときの水没の範囲が地図上で確認できるものです。
http://flood.firetree.net/
たとえば海抜7メートルに設定すると、吹田市のJR東海道線以南の地域が水色(7メートル以下)になっています。
一度、ご覧になってみませんか?
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

今日は10時から13時ごろまで都市環境防災対策特別委員会でした。
まず、危機管理監から北朝鮮のミサイル発射についての情報報告がありました。発射されて1分ほどで分解、海に落下したそうですね。
そのあと、地域防災計画や廃棄物処理基本計画について、説明と質疑、あとは、環境、まちづくり、防災についての施策実施状況の報告と質疑でした。
地域防災計画では、東日本大震災を経て、放射能汚染や液状化についての対応を計画に反映するとか、施策に反映するとかの報告がないけれど、何もしていないのか?→しているはずでしょう。→だったらなぜ報告がないの?
と尋ねました。
危機管理室で取りまとめきれていなかったとのことでしたので、危機管理室は危機管理ということで、全庁的に取りまとめたり、支持をしたりする部署でしょう。そのために、4月の機構改革で市長直属になったのでしょう。ということを言って、今後、その責務をしっかり果たしていただきたいと要望しました。
また、海抜の表示を津波・浸水時の市内の避難施設に行うことを計画しているとのことについては、他の委員から、まず海抜と言っても何を基準にしているのか?平均海面高さなのか?という質問がありました。
担当部の答えは、東京湾の海面からの高ささということですが、そのようなことを知っている市民がどれだけいるのか?ということになりました。
また、私は、避難施設に避難してから海抜が低いということがわかっても間に合わないので、防災・災害対策のための市内地図に等高線を入れるとかして、市民が住んでいる場所がどの程度の高さの場所なのか、ということがわかるほうが、まだ意味があるのではないか?ということを発言しました。
それで、ネットで海抜のことを調べていると、面白い地図サイトを見つけました。
Flood Mapというもので、海抜をメートル表示で入れると、その高さまで海水が来たと仮定したときの水没の範囲が地図上で確認できるものです。
http://flood.firetree.net/
たとえば海抜7メートルに設定すると、吹田市のJR東海道線以南の地域が水色(7メートル以下)になっています。
一度、ご覧になってみませんか?
コメント(0)|Trackback()
4月12日(木)のつぶやき
08:44 from Twitter for Android
今日は母のところに日帰りで帰ります。電車から見えた柴島浄水場の桜、とてもきれいです。この桜を見るのを楽しみにしながら、見ることなく先立たれた方を思い出しました。(合掌)
09:43 from Twitter for Android
橋本駅に着きました。JR 和歌山線に乗り換え、笠田に向かいます。和歌山線の斬新なデザインの電車ですね。 pic.twitter.com/fsG3B87X
10:04 from Twitter for Android
今、高野口駅で、対向電車を待ち合わせ中、和歌山線が単線だからです。電車の窓から見えた風景をパチリ。わたしが子どもたった頃はもちろん、子どもたちが小さい頃、父や母、お姉ちゃんや妹の一家と一緒に、よくお花見に来ました。懐かしいです。 pic.twitter.com/Pb0QmV53
18:14 from Twitter for Android
母と夕御飯を食べて、夜の薬を飲むのを見届けて、今から吹田に戻ります。また、来月帰れる日があればいいなと思います。
18:42 from Twitter for Android
橋本駅で南海電車に乗り換えました。辺りは薄暗くなって来ました。あっ、こうや号とすれ違いましたね。
by IkebuchiSachiko on Twitter
今日は母のところに日帰りで帰ります。電車から見えた柴島浄水場の桜、とてもきれいです。この桜を見るのを楽しみにしながら、見ることなく先立たれた方を思い出しました。(合掌)
09:43 from Twitter for Android
橋本駅に着きました。JR 和歌山線に乗り換え、笠田に向かいます。和歌山線の斬新なデザインの電車ですね。 pic.twitter.com/fsG3B87X

10:04 from Twitter for Android
今、高野口駅で、対向電車を待ち合わせ中、和歌山線が単線だからです。電車の窓から見えた風景をパチリ。わたしが子どもたった頃はもちろん、子どもたちが小さい頃、父や母、お姉ちゃんや妹の一家と一緒に、よくお花見に来ました。懐かしいです。 pic.twitter.com/Pb0QmV53

18:14 from Twitter for Android
母と夕御飯を食べて、夜の薬を飲むのを見届けて、今から吹田に戻ります。また、来月帰れる日があればいいなと思います。
18:42 from Twitter for Android
橋本駅で南海電車に乗り換えました。辺りは薄暗くなって来ました。あっ、こうや号とすれ違いましたね。
by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()
?