未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
代表質問 思ったより早く終わり
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
すいた市民自治の質問時間は二人で40分間です。
代表質問は最大40分使えるのですが、今回は個人質問を西川さんにお願いしていますので
西川さんの質問時間を最大で20分間残すために努力しました。
もしも、ゆっくり質問していたらおそらく40分はかかるだろうと思って
少し早口になりましたが、滑舌をはっきりするように気を付けて質問しました。
結果、17分残りました。
あと、西川さんよろしくお願いしますね。
さて、質問によっては答弁がいまいちだったので、再質問もしました。
また、決算審査特別委員会で間違いを指摘し、早急に是正すると副市長答弁をもらっていたことについて
二つのうち一つは直ちに是正していたのに、
もう一つは放置されていて、昨日の質問のやり取りの時もまだ放置するつもりのようでした。
それで、放置するつもりならそれでもいいけど、「放置しているのはおかしい」と質問のときに言うからね。
黙っていて抜き打ちで聞くようなことはしたくないので宣言しておくからというのが効いたのか
今朝、市役所に行くと、早急に是正しますと答弁しますとのこと。
決算審査からひと月半、何もせずに放置していたことがやっぱり許せなくて
質問のときに、「副市長答弁はそんなに軽いものなのか」「今回のことをどのように考えるか市長の見解を求める」
という発言をしました。
小さいことかもしれないけれど、規則違反をそのままに放置する気がしれないし、
小さいことでも間違っていることを正さないでも平気でいることが
大きな間違いをそのままにしておく、大きな間違いをしてしまうこと
につながるのではないかと思います。
市民から信頼されない市役所になっては困るから・・・ということできっちり言わせてもらいました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
すいた市民自治の質問時間は二人で40分間です。
代表質問は最大40分使えるのですが、今回は個人質問を西川さんにお願いしていますので
西川さんの質問時間を最大で20分間残すために努力しました。
もしも、ゆっくり質問していたらおそらく40分はかかるだろうと思って
少し早口になりましたが、滑舌をはっきりするように気を付けて質問しました。
結果、17分残りました。
あと、西川さんよろしくお願いしますね。
さて、質問によっては答弁がいまいちだったので、再質問もしました。
また、決算審査特別委員会で間違いを指摘し、早急に是正すると副市長答弁をもらっていたことについて
二つのうち一つは直ちに是正していたのに、
もう一つは放置されていて、昨日の質問のやり取りの時もまだ放置するつもりのようでした。
それで、放置するつもりならそれでもいいけど、「放置しているのはおかしい」と質問のときに言うからね。
黙っていて抜き打ちで聞くようなことはしたくないので宣言しておくからというのが効いたのか
今朝、市役所に行くと、早急に是正しますと答弁しますとのこと。
決算審査からひと月半、何もせずに放置していたことがやっぱり許せなくて
質問のときに、「副市長答弁はそんなに軽いものなのか」「今回のことをどのように考えるか市長の見解を求める」
という発言をしました。
小さいことかもしれないけれど、規則違反をそのままに放置する気がしれないし、
小さいことでも間違っていることを正さないでも平気でいることが
大きな間違いをそのままにしておく、大きな間違いをしてしまうこと
につながるのではないかと思います。
市民から信頼されない市役所になっては困るから・・・ということできっちり言わせてもらいました。
コメント(0)|Trackback()
質問前日
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
昨日10日は質問前日ということで超多忙でした。
というのも、書いた原稿では思った答弁が得られない可能性があるとか、
原稿を書いているうちに、違う方向に話の流れがいきそうになって書き換えなきゃとか
結構、原稿を書き始めるまでに質問の組み立て、設計のようなことを考えてはいるのですが
いざ組み立て始めると、寸足らずだったり、余ったり、曲がっていたりして、もうたいへん。
材料を吟味して揃えていたつもりが、肝心の大黒柱が折れ曲がっていたら、それこそ大変。
ということで、一部の質問は急きょ、書き換えることにしました。
質問日の今日、朝から、新たに書き換えた質問について確認をし、
午後からの質問に備えました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
昨日10日は質問前日ということで超多忙でした。
というのも、書いた原稿では思った答弁が得られない可能性があるとか、
原稿を書いているうちに、違う方向に話の流れがいきそうになって書き換えなきゃとか
結構、原稿を書き始めるまでに質問の組み立て、設計のようなことを考えてはいるのですが
いざ組み立て始めると、寸足らずだったり、余ったり、曲がっていたりして、もうたいへん。
材料を吟味して揃えていたつもりが、肝心の大黒柱が折れ曲がっていたら、それこそ大変。
ということで、一部の質問は急きょ、書き換えることにしました。
質問日の今日、朝から、新たに書き換えた質問について確認をし、
午後からの質問に備えました。
コメント(0)|Trackback()
12月10日(月)のつぶやき
おはようございます。只今、洗濯中。終わり次第、出かける用意をして市役所に。明日からの議会質問の準備のためです。質問文を作っても、ただ棒読みは避けたいと思っているので、どこまで手持ち原稿にするか、いつも悩みます。質問文をすべて覚えたとしても、暗唱と同じだから、やっぱり臨場感ないし。
今回は質問文をポイントを押さえた箇条書きにしてみたのだけれど、実際に質問するときに言葉を足していくので、質問時間内に終われるかどうか心配。心配をなくすために読み原稿を作ると原稿から発言が外れないかと思って原稿を見続けることになりそう。質問時間制限がなければ安心して話せるんだけど。
とりあえず、市役所をあとにして家に帰ります。質問を書き直したいところもあるので、夕御飯作ってから、仕事します。
コメント(0)|Trackback()
?