goo

訴えの提起

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は本会議と役選代表者会だけのはずでしたが
今朝の議会運営委員会で、市長から訴えの提起をしたいので
議会審議のうえ議決いただきたいとの申し出がありました。

議会運営委員会で議案の取り扱いについて検討され
結果、文教産業委員会に付託されることになり
5月議会に任期を2日間延長することになりました。

したがって、明日の本会議では、委員会付託前の本会議場での質疑のうえ、委員会付託を議決。
明後日は文教産業委員会を開き、審査。
7日金曜日は10時から本会議を開き、委員長報告を受け、委員長報告に対する質疑
討論採決することになりました。

委員会に付託しても委員会で審査するときにちゃんとした答弁ができるのか?と
執行部を心配する意見もありましたが、
委員会で答弁できなかったら、本会議で質疑しても答弁できないでは?
執行部の答弁を心配するよりも、
議会として議案の審議、審査をどうするのかが大切だと思います。

議会が開かれていなければ、市長の専決になったり
臨時議会を開いたりしなければならないのですから、
ちょうど5月議会開催期間中でよかったと思いたいです。

発言通告も出しました。
私を含めて3人の議員が本会議でまず質疑をします。
私は2番目なので、1番目の人が私と同じ質問をすれば
まあ、それはそれでもいいか、と思っています。

今日の午後5時30分が発言通告締切で
明日に質疑をしますので、
発言通告はいつもよりもより詳しく書いて出しました。

では、この辺できょうはおしまいにして、明日に備えてゆっくり休みましょう。
コメント(0)|Trackback()

6月3日(月)のつぶやき

今日は朝10時から役選代表者会議が随時開かれています。10時、11時半、13時半、15時、17時(予定)かな?正副議長と二人の監査委員の4人枠3 役について、先に話を詰めているようです。「三役先議」といいます。「ようです」と書いたのは、私は代表者ではないので、待機しているからです


先ほど今日の最終の役選代表者会が終わりました。明日は、9時40分から議会運営委員会、10時から本会議、その後、役選代表者会だそうです。さあ、片づけて帰りましょう。


コメント(0)|Trackback()
     
?
?