goo

若いママたち 頑張っていますよ

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日、控室に西川さんを訪ねて若いママちゃんが来られました。

子どもさんがすやすやとママに抱かれて眠っている中、お話をお聞きしました。

「ママGoGo」というグループの方で、私と同じ「GoGo」なのでとても親近感がわきました。

吹田の子育てママのための保育つきレッスンを実施しようと
吹田市の市民公益団体の支援をうけ、場所はJR吹田駅近くの商店街の一室を借りているそうです。

活動内容は、小学生及び未就学児を子育て中、または妊娠中のママを対象とした、
保育つきのレッスンやイベントを開催するとのことで、
何かよい広報の仕方はないだろうかとのご相談のようです。
http://mama-gogo.net/

西川さんから「アイデアを貸して!」と言われたので
吹田市のボランティア・NPO団体登録をしてはどう?
とか、
生涯学習人材バンクに登録してはどう?
とか、
チラシを公共施設やママ友が集まりやすい、小児科においてもらうとか
地域広報誌に掲載してもらうとか
そのほかいろいろアイデアを出させてもらいました。

広報は、やっぱり人づて、口コミが大事だと思うので
いろんな人にフェイスブックやツイッター、ブログ等で書いてもらうことも一つだよ
ともお伝えし、
さっそく私も自分のブログでこのように紹介させていただきます。

HPを拝見すると
ママGoGoは、吹田の子育てママを応援します

小学生及び未就学児を子育て中、または妊娠中のママを対象とした、保育つきのレッスンやイベントを開催します。

ママが自分らしくある時間を持つことで元気になること。
そして、元気なママと子どもたちの存在でマチを明るくしていくこと。それが、私たちママGoGoの“ママ元気、マチ元気プロジェクト”が目指す姿です。

なお、ママGoGoは、小さな子どもを子育て中のママが自分らしくあることの難しさ、に共感したボランティア講師と保育スタッフ総勢20名が運営を支えています。レッスンは、原則10:00~11:30の1コマ90分(休憩10分)。どうぞ振るってご参加ください。


と書かれています。
公共施設へのチラシ開架はレッスンが有料であるのでダメと言われたそうですが
有料であっても、その費用は団体の運営費に充てられるそうなので
普通の営利活動とは違うので、
チラシおいてあげてもいいんじゃないのかな?と思いますが
どうなのでしょうか?

とにかく、いろんな講座を廉価で開催していますので
お時間と興味のある方は一度お試しください。

「スッキリ暮らす 整理収納の基本」というレッスンは私も受けたいぐらいですが、
今は、100条委員会準備会や監査委員の仕事がたくさんあって
時間がなくて残念です。
コメント(0)|Trackback()

6月17日(月)のつぶやき

昨日ぬか喜びしてから編み直したベスト。間違っていてもわからないんじゃないの?と言われたのですが、青色の箇所が正しくて赤色の箇所が間違いです。赤色のほうは開けて編まなきゃいけない箇所があるのに長編したので、空間が2か所足らないんですよ。 pic.twitter.com/4YTLqwoF8d


朝から事務所で打ち合わせをしたのち、お昼前に控室に来ました。100条の仕事があるのですが、まずはためていた事務処理作業があるため、政務活動費の支払伝票作成作業などしました。その合間に湖南市議会をインターネット傍聴しました。市長が部長以上に答弁することに正直びっくりしました。


パソコンで文書データとにらめっこを続けていたら、目がしょぼしょぼしてきました。今日は早いけれどもう帰ろうかな。


@yuji_uenoyama @IkebuchiSachiko 上野山くん、お元気ですか?時々、ツイートしているのを見ています。さて、パソコン用にブルーライトカットの眼鏡を買いましたが、長時間、画面を見るのはやっぱり疲れますね。上野山くんも気を付けてね。


コメント(0)|Trackback()
     
?
?