未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
雨水レベルアップ事業の視察(見学)をします
5月10日の午後1時から2時間程度、建設委員会の有志+希望の委員外議員対象の雨水レベルアップ事業の工事見学をします。
雨水レベルアップ事業とは、集中豪雨によって下水道管の能力以上の雨水があふれ出し、浸水被害が起こっている、吹田市南部に大きな管を埋め込む事業です。
整備計画は、1時間に約50ミリの大雨に対応できる増強管や増強ポンプ(赤線等)に取り組んで、浸水のない安全で快適な都市を目指すとのことです。
以前、江坂地域の雨水レベルアップ事業の工事現場を見学させていただいたことがありますが、今回は、中の島から片山に向かって掘り進む大きな管の工事のうち、中の島公園内に掘っている立て坑の工事現場を見せていただきます。
建設委員会で行政視察をしようと考えましたが、日程が限られているため、日程が合わず参加できない委員もいるため、委員会視察ではなく、委員有志による見学にしました。
また、せっかくの機会ですので、建設委員会の委員だけでなく、他の議員にも声をかけさせていただいています。
一部の議員や会派で視察されることもあると思いますが、議会として、委員会として視察することで、チーム議会としての働きができると思います。
他の自治体への行政視察も勉強になりますが、予算審査前に吹田市内の視察を行ったり、予算が通ってから実際の事業がどのように進められているか視察することは、議員、議会の行財政運営の監視機能の一つであると思いますので、今後も、機会があれば実施したいですし、参加したいです。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
雨水レベルアップ事業とは、集中豪雨によって下水道管の能力以上の雨水があふれ出し、浸水被害が起こっている、吹田市南部に大きな管を埋め込む事業です。
整備計画は、1時間に約50ミリの大雨に対応できる増強管や増強ポンプ(赤線等)に取り組んで、浸水のない安全で快適な都市を目指すとのことです。
以前、江坂地域の雨水レベルアップ事業の工事現場を見学させていただいたことがありますが、今回は、中の島から片山に向かって掘り進む大きな管の工事のうち、中の島公園内に掘っている立て坑の工事現場を見せていただきます。
建設委員会で行政視察をしようと考えましたが、日程が限られているため、日程が合わず参加できない委員もいるため、委員会視察ではなく、委員有志による見学にしました。
また、せっかくの機会ですので、建設委員会の委員だけでなく、他の議員にも声をかけさせていただいています。
一部の議員や会派で視察されることもあると思いますが、議会として、委員会として視察することで、チーム議会としての働きができると思います。
他の自治体への行政視察も勉強になりますが、予算審査前に吹田市内の視察を行ったり、予算が通ってから実際の事業がどのように進められているか視察することは、議員、議会の行財政運営の監視機能の一つであると思いますので、今後も、機会があれば実施したいですし、参加したいです。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
4月25日(火)のつぶやき
吹田市 地域密着型施設公募7月31日まで - goo.gl/alerts/jGQ6S #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年4月25日 - 17:14
北摂地区7市3町で、図書館の広域利用がスタート goo.gl/sHsWZH
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年4月25日 - 20:42
コメント(0)|Trackback()
?