未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
予算常任委員会と建設環境委員会
今日は午前中が予算常任委員会で、午後から建設環境委員会だと思い込んでいたのですが、
実際には、予算常任委員会は10分程度で終わり、その後、第4委員会室にて建設環境委員会を開き、条例や契約の議案について審査を行いました。
午後2時ごろまでに土木部の議案をほぼ審査終わりましたが、
付帯決議をつけようということになったので、その文案作成などに時間がかかり
午後3時過ぎに委員会再開し、委員会として付帯決議案を可決しました。
これについては、本会議の最終日に議会として議決することになります。
その後は、環境部、都市計画部の議案について審査しました。
環境部の議案の一つ、環境まちづくり基金の創生については、
賛成の立場で質疑しました。
環境部だけでなく、全部局で環境配慮の施策を推進するために
原資が必要になるものもあり、そのための財源確保策として
電力入札によるこれまでの電気料金との差額の半分ほどを基金に積むこと
また、寄付金や国で予定されている森林環境譲与税から基金に積むことなどにより
環境まちづくりのための事業を推進することになります。
途中、休憩時間を挟みましたが、午後5時ごろには委員会は終了しました。
明日、あさっては予算常任委員会の財政総務分科会、文教市民分科会の審査があります。
予定がありますし、2つの分科会が同時開催になりますので
両方とも全部を傍聴することはできませんが、
できるだけ主要な予算案の審査の時は傍聴できるようにしたいと思います。
実際には、予算常任委員会は10分程度で終わり、その後、第4委員会室にて建設環境委員会を開き、条例や契約の議案について審査を行いました。
午後2時ごろまでに土木部の議案をほぼ審査終わりましたが、
付帯決議をつけようということになったので、その文案作成などに時間がかかり
午後3時過ぎに委員会再開し、委員会として付帯決議案を可決しました。
これについては、本会議の最終日に議会として議決することになります。
その後は、環境部、都市計画部の議案について審査しました。
環境部の議案の一つ、環境まちづくり基金の創生については、
賛成の立場で質疑しました。
環境部だけでなく、全部局で環境配慮の施策を推進するために
原資が必要になるものもあり、そのための財源確保策として
電力入札によるこれまでの電気料金との差額の半分ほどを基金に積むこと
また、寄付金や国で予定されている森林環境譲与税から基金に積むことなどにより
環境まちづくりのための事業を推進することになります。
途中、休憩時間を挟みましたが、午後5時ごろには委員会は終了しました。
明日、あさっては予算常任委員会の財政総務分科会、文教市民分科会の審査があります。
予定がありますし、2つの分科会が同時開催になりますので
両方とも全部を傍聴することはできませんが、
できるだけ主要な予算案の審査の時は傍聴できるようにしたいと思います。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
3月6日(火)のつぶやき
本会議質問は終わりました goo.gl/xR1Wri
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月6日 - 20:52
コメント(0)|Trackback()
?