未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
千里第二小学校卒業式 雨は午後まで降らずにすみました
今日は9時半から千里第二小学校の卒業式でした。
雨が降ってくるというので傘を持って出ましたが、
なんとか、式が終わるまでは雨も降らずに済みました。
よかった、よかった。
卒業生は、4クラス(雪、星、月、花)で合計160人、女の子が少しだけ多いです。
卒業生の座席は名前順ではなくて、どうやら背の順になっているように思いました。
(確かめたわけではありませんが)
入学式の時もそうですが、子どもたちの名前を見ていると、
ふりがながないと読めないなぁと思うお名前も多く、
でも、親御さんたちが、いろいろ考えてつけたんだろうなぁと想像できます。
男の子の名前に使われている漢字で「大」や「太」「介」「郎」のようにほかの漢字と合わせて名前に使っている文字を除けば「颯」の文字が多かったように思いましたが
「颯介」「颯良」「颯大」「颯」の四人かな?
一文字ずつ数えたわけではないので、ほかにも多く使われている漢字があるかもしれませんが。
ともかく、卒業生のみなさん おめでとうございました。
午後からは所用を済ませてから市役所で仕事をしようと思いましたが
なんとなく気疲れしてしまったので、もう帰ろうと思って電車を待っていると
人身事故発生のため電車が止まりますとのアナウンスがあり、
しかたがないので、また市役所に戻って仕事をして
結局、市役所を出たのは午後6時でした。
明日は、予算常任委員会の総括質疑、討論採決です。
このあと、明日の準備をしなくっちゃ。
雨が降ってくるというので傘を持って出ましたが、
なんとか、式が終わるまでは雨も降らずに済みました。
よかった、よかった。
卒業生は、4クラス(雪、星、月、花)で合計160人、女の子が少しだけ多いです。
卒業生の座席は名前順ではなくて、どうやら背の順になっているように思いました。
(確かめたわけではありませんが)
入学式の時もそうですが、子どもたちの名前を見ていると、
ふりがながないと読めないなぁと思うお名前も多く、
でも、親御さんたちが、いろいろ考えてつけたんだろうなぁと想像できます。
男の子の名前に使われている漢字で「大」や「太」「介」「郎」のようにほかの漢字と合わせて名前に使っている文字を除けば「颯」の文字が多かったように思いましたが
「颯介」「颯良」「颯大」「颯」の四人かな?
一文字ずつ数えたわけではないので、ほかにも多く使われている漢字があるかもしれませんが。
ともかく、卒業生のみなさん おめでとうございました。
午後からは所用を済ませてから市役所で仕事をしようと思いましたが
なんとなく気疲れしてしまったので、もう帰ろうと思って電車を待っていると
人身事故発生のため電車が止まりますとのアナウンスがあり、
しかたがないので、また市役所に戻って仕事をして
結局、市役所を出たのは午後6時でした。
明日は、予算常任委員会の総括質疑、討論採決です。
このあと、明日の準備をしなくっちゃ。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
3月18日(日)のつぶやき
無電柱化 goo.gl/Fj1M9e
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月18日 - 08:18
コメント(0)|Trackback()
?