goo

予算常任委員会の分科会審査が始まりました

今日は、財政総務分科会と文教市民分科会が同時開催されていました。

私は午前中は人と会っていたので傍聴できず、午後は少し所用があり市役所に戻ってきたのが午後3時前のことでした。

ちょうど、その時は、分科会が休憩に入ったところでしたので、休憩後、全員協議会で音声傍聴だけしました。

財政総務分科会で審査されていたのは、地方公務員法や地方自治法の改正により、非正規職員の位置づけが変わることについてや中核市移行に向けての職員採用について、南千里駅近くに建設する予定の庁舎の建設予算(予定額)やそこに病児・病後児の保育ということについて、質疑応答しているところでした。

暫時休憩になりましたので、文教市民分科会の音声傍聴に切り替わりました。
ここではJOBナビ吹田やJOBカフェ吹田といった、職業案内、就労支援につながることについて、
また勤労者会館の稼働率について質疑応答していました。

外では雨がひどくなってきたこともあり、
また、昨日、嫌なことがあったことの影響で、少々、しんどくなってきていたので、
両分科会ともまだ終わっていませんでしたが、傍聴をやめて帰りました。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()

3月7日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?