未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
学校衛生管理 ダニ及びアレルゲン検査結果
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成30年11月定例会にて下記のように質問し、答弁を得ています。
質問時間が限られているため、簡単な質問と答弁でしかありませんが
質問する前に、担当者といろいろやり取りをしていて
特にダニ及びアレルゲン検査については、保健室の布団の検査をしてほしいということを伝えてありました。
そして、ようやく昨年度(2020年度)に行った検査結果をもらいました。
(少し前にもらっていたのですが、アップし忘れていました)
本当は中学校も検査したかったけれど、予算が限られていたので
小学校36校、幼稚園15園の合計51校・園しかできず、
今年度は中学校も検査したいとのことでした。
検査方法は簡易法(ダニスキャン使用)
検査結果は、適41、不適10で
その内訳は
判定1(1平米あたり10匹以下)適・・・31
判定2(1平米あたり50匹)適・・・10
判定3(1平米あたり100匹)不適・・・4
判定4(1平米あたり350匹以上)不適・・・6
とのことでした。
なお、学校衛生検査基準は 1平米あたり100匹以下またはこれと同等のアレルゲン量以下であることとなっています。
アレルギーをお持ちの子どもたちもいますので、ぜひ、これからもしっかり検査して
もちろん、ダニ、アレルゲン除去に努めていただきたいです。
2018年(平成30年)11月定例会
(いけぶち質問)
学校保健安全法第5条に環境衛生検査を実施しなければならないとあり、第6条第2項に学校の設置者は、文部科学大臣が定める学校環境衛生基準に照らして、学校の適切な環境の維持に努めなければならないとあります。
吹田市立の学校において、環境衛生基準に定められた項目について、環境衛生検査を実施しているもの、していないものは何でしょうか、お答えください。
(教育監答弁)
本市小・中学校では、学校環境衛生基準に基づく環境衛生検査の対象46項目のうち、現在、29項目を実施しております。
教室等の環境に係るものとしては、換気、温度、相対湿度、照度、まぶしさなどを検査し、水泳プールに係るものとしては、遊離残留塩素、pH値、大腸菌、一般細菌、プール本体の衛生状況などの検査を行っております。
未実施の検査項目としましては、教室等の環境に係るものとして、浮遊粉じん、気流、二酸化窒素、トルエン、ダニまたはダニアレルゲンの検査や、飲料水等の水質、設備に係るものとしては、一般細菌、大腸菌、塩化物イオン、全有機炭素の量の検査などがございます。
今後は、他市の実施状況等も参考にしながら、学校環境衛生基準に基づく検査の実施について、検討してまいります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成30年11月定例会にて下記のように質問し、答弁を得ています。
質問時間が限られているため、簡単な質問と答弁でしかありませんが
質問する前に、担当者といろいろやり取りをしていて
特にダニ及びアレルゲン検査については、保健室の布団の検査をしてほしいということを伝えてありました。
そして、ようやく昨年度(2020年度)に行った検査結果をもらいました。
(少し前にもらっていたのですが、アップし忘れていました)
本当は中学校も検査したかったけれど、予算が限られていたので
小学校36校、幼稚園15園の合計51校・園しかできず、
今年度は中学校も検査したいとのことでした。
検査方法は簡易法(ダニスキャン使用)
検査結果は、適41、不適10で
その内訳は
判定1(1平米あたり10匹以下)適・・・31
判定2(1平米あたり50匹)適・・・10
判定3(1平米あたり100匹)不適・・・4
判定4(1平米あたり350匹以上)不適・・・6
とのことでした。
なお、学校衛生検査基準は 1平米あたり100匹以下またはこれと同等のアレルゲン量以下であることとなっています。
アレルギーをお持ちの子どもたちもいますので、ぜひ、これからもしっかり検査して
もちろん、ダニ、アレルゲン除去に努めていただきたいです。
2018年(平成30年)11月定例会
(いけぶち質問)
学校保健安全法第5条に環境衛生検査を実施しなければならないとあり、第6条第2項に学校の設置者は、文部科学大臣が定める学校環境衛生基準に照らして、学校の適切な環境の維持に努めなければならないとあります。
吹田市立の学校において、環境衛生基準に定められた項目について、環境衛生検査を実施しているもの、していないものは何でしょうか、お答えください。
(教育監答弁)
本市小・中学校では、学校環境衛生基準に基づく環境衛生検査の対象46項目のうち、現在、29項目を実施しております。
教室等の環境に係るものとしては、換気、温度、相対湿度、照度、まぶしさなどを検査し、水泳プールに係るものとしては、遊離残留塩素、pH値、大腸菌、一般細菌、プール本体の衛生状況などの検査を行っております。
未実施の検査項目としましては、教室等の環境に係るものとして、浮遊粉じん、気流、二酸化窒素、トルエン、ダニまたはダニアレルゲンの検査や、飲料水等の水質、設備に係るものとしては、一般細菌、大腸菌、塩化物イオン、全有機炭素の量の検査などがございます。
今後は、他市の実施状況等も参考にしながら、学校環境衛生基準に基づく検査の実施について、検討してまいります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
?